dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多読ってどのようにするのでしょうか?
稀に1日に10冊本を読む人を聞きます。
私は1日に1冊読むと頭が疲れてもう読む気はしません。
彼らの頭は疲れないのでしょうか?
もともと頭の構造が違う?
私でも頑張ればできるようになる?

A 回答 (4件)

1日10冊、のレベルだと


速読してるんじゃないでしょうか?
速読って、私は出来ないけど
ものすごく早く本を読む技術があるんです
その技術の習得のために、少なからず訓練する必要はあるでしょうけども
    • good
    • 1

私は本を読みながら映像化してます。


配役も好きな俳優をキャスティングするので楽しいです。
方向音痴なので平面的な地図は3Dで映像化します。
だから一字一句読む必要はないので読むのは速いです。
知識を吸収するコツは好奇心、探究心、向上心です。
楽しければいくらでも覚えられます。
次から次へと知りたくなります。
    • good
    • 1

σ(゚∀゚ )は読む速度が速いけど、何冊読んでも疲れたりしないな。


訓練すれば速読はできるようになる。
    • good
    • 1

難しい本を読むのはどんな人でも時間がかかります。



フランス語を読めない人がフランス語の本をザーッとなんとなく見ても
何も頭に入らなかったり

小学生が相対性理論の書いてある専門書を速読で10分で読んでも何も意味がありません。

「理解できていない」は速読出来ないと考えた方がよいかもしれません。

速読というのは自分の理解出来る内容のレベルの本を速く読む技術だと思ったほうが良いと思います。

順を追って本を読んでいき自分の中で知識を貯め、本を理解出来るようになることが重要だと思います。
そうすれば、だんだんと早く読める本も増えると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!