
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
この問題は、日本語の(現代)仮名遣いについて知らないひとが、書いたために混乱が起きたのです。
まず、「ジューシー」は現代仮名遣いとは別に決められた「外来語の表記法」によって書かれています。それを平仮名にするとき(実は平仮名表記にする必要はありません)長母音を誤って「う」にしてしまったところに問題がありました。現代仮名遣いにおける「長母音」の表記は、アイウエオの各段で違っています。
ア段 長音は「あ」で表す。例「ああ」「かあ」お母さん
イ段 々 「い」 々 例「にい」お兄さん
ウ段 々 「う」 々 例「くう」空気
エ段 々 「え」 々 例「ねえ」お姉さん
オ段 々 「お・う」々 例「おお」大阪 「おう」王
したがって「じゅうしい」となるところを「じゅうしう」としたのが間違いでした。平仮名にしなくていいのにそれをしたところから間違いが起こりました。
実は簡単な間違いでした。
No.3
- 回答日時:
まず、日本語の原則として「外来語はカタカナで表記する」とされています。
そしてカタカナとひらがなの原則で「-【伸ばす音)」は「う」転換する、とされています。ご質問の内容に答えるなら
1 カタカナをひらがなに変換しない
ということが上げられます。ジューシーがjuicyのカタカナ表記であることは明白ですから「ひらがなで書く」という発想そのものが原則から逸脱しているといえます。
元々、カタカナとひらがなの返還原則は「じゅうしう」とか「こんぴゅうたう:コンピューター」のような、違いを考慮していないからです。
2 それでもどうしてもひらがなにしたいとき
その場合は「カタカナの発音に合わせる」か「返還原則にあわせる」かのどちらかを決めることになります。
「ジューシー」を「じゅうしう」にすると発音が異なり、意味が分からなくなりますのでその場合は「じゅうしい」または「じゅうしー」と表記します。
日本語の「表記原則」はかなりいい加減です。全部の原則が全部一致するようには作られていません。元々「カタカナ」と「ひらがな」は別の表記体系として生まれたものですので、カタカナとひらがなが「アルファベットの大文字小文字のように、常に相互に交換できる」わけではないのです。
ひらがな 平安時代に女性やこどもでも日本語を表記できる用に作られたもの。もともと「あいうえお」を意味する漢字(万葉仮名)があり、それを簡略化したもの
カタカナ 奈良時代ごろに僧侶が漢文や経典をよむために利用していた記号が簡略化されたもの。
No.2
- 回答日時:
日本語は、あ い う え お が母音です。
これ以外は、発音の語尾に、この音が付きます。し〜ィの様になるのです。
さぁ しぃ すぅ せぇ そぉ となりますね。そこで、ジュウシウは、はじめの棒線ーを う と発音させたので、後ろも う と書いたと思います。
日本語のひらがなで書くのも、じゅーしーが正解です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
フランス語の単語の意味と発音...
-
5
マゼンタ?マゼンダ?
-
6
フォントMS UI GothicのUIって?
-
7
ヲ?
-
8
「ばらつき」、「バラツキ」
-
9
web って ウエブ? ウェブ? ウェ...
-
10
女性の心理
-
11
ひらがなの「へ」とカタカナの...
-
12
ひらがなとカタカナの区別の説...
-
13
でんぷん・デンプン
-
14
文章などを表現するための修辞...
-
15
フランス語のカタカナ検索でき...
-
16
送付状で担当者の書き方について
-
17
エクセル並び替え、ひらがなカ...
-
18
名前をカタカナ表記する事
-
19
ふりがなにはなぜカタカナが?
-
20
正直、カタカナって欠陥文字だ...
おすすめ情報