dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんなことを聞く自分が恥ずかしいのですが、知らなければ尚更恥ずかしい……というわけで質問させていただきました。

横文字とはカタカナなのでしょうか?
横文字=カタカナと考えてもいいのでしょうか?

もしそうであるなら、使い分けはどうしたらいいのでしょう……
その辺りの回答も頂ければ嬉しいです。

A 回答 (3件)

『横文字』とはカタカナなのでしょうか?>


横文字=カタカナではないですが、広義には、外来語、日本語化した外国語も横文字です。そういった使い方が慣例化しているので。その場合は、横文字=カタカナともなるということです。正確にいうと横文字≒カタカナといった感じです。

使い分けはどうしたらいいのでしょう……>『横文字』という言葉の使い分けは、貴方の判断で、外来語・外国語と思うものは、全て『横文字』と呼んでしまって大丈夫だと思います。

例えば、コンピュータ、デジャヴュ、コスメ、なども元は外国語で横に書きつづる文字なので横文字です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、横文字≒カタカナですか!
端的なお答えありがとうございます。
横文字とカタカナのイメージがなんとなく掴めました。

お礼日時:2009/10/19 02:09

先に解答された方に追加しますと、動植物の名前などをかたかなで書くことはあります。


以下が参考になるでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/ency …
の「かたかなで書く単語」の部分

ちなみに「かたかな」は外来語でもなんでもありませんので、ひらがなで書くのが原則ですが、ひらがなではないことを強調したいときなどにかたかなで書くためか、一般の人はかたかなで書くことが多いようです。

日本の国は、文字の表記についていろいろ基準を決めています(上記2番目のURLはそれをまとめた本の抜粋)が、これは個人の表記を制限するものではありません。当然のことですが、私的な手紙やメールにどんな表記をしようと自由です。ただ、みんなが読むような出版物は統一するほうが望ましいということです。また、学校(とくに義務教育)では、これにそって教えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLを拝見させていただきました。
同じような質問をされている方がいたのですね^^;
助かりました、ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/19 02:11

横文字について


横文字とは広辞苑では
(1)横書きに記す文字。西洋文字・梵字・アラビア文字など。
特に西洋の文字の称。
(2)西洋語。また、その文章。
とあり外国語のことを指します。
アルファベットなどで綴られた言葉も横文字です
横文字=カタカナのことではではありません
カタカナもひらがなと同じ表音文字ですので
外来語を表記する時や
外国の言葉の発音を表記する時に
日本語と区別してわかりやすくするために
カタカナを用いているわけです

apple=アップル=りんご
boek=ブック=本
ちなみに昔の公文書は
漢字+カタカナで表記されていました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、アップルは横文字で、リンゴはカタカナということですね。
具体的な例まで書いてくださってありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2009/10/19 02:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!