
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
このご質問にはそうだ、という意見と、日本語のそうした柔軟性が良いのだという意見、賛否両論の回答が付くと思いますが、
私も質問者さんと同意見ではありますが、言葉は生きていて変化する物なので仕方ないかなと思っています。
それでも流行り廃れがあるので、流行った後使われなくなるカタカナ語もある程度あり、それらは淘汰され、日本語の一部として残るカタカナ語もあるでしょう。
昔コンセンサスとか流行りましたが最近聞かなくなったと思います。
ニーズという言葉が出たときは気持ち悪く、要望でいいじゃないと思いましたが、今は気持ち悪さはなくなりました。
スィーツは相変わらず気持ち悪さがあります。
ありがとうございます。
言葉が時代、世情に応じてある程度変化していくのはしょうがないことかと思います。
現代の言葉使いだって昔の人から見ればおかしく感じることも多いでしょう。
昨今全盛の「ら抜き」も然り。
でも外国語が基準になったカタカナ言葉はどうにも違和感を感じます。
No.6
- 回答日時:
#5
ご自身で意識なくカタカナ語を使っていて違和感ないのだから
いまは聞き慣れない外来語も日本語として定着するものはするし
しなければ消えていくので心配ないです
No.3
- 回答日時:
古来よりずっと日本語は外来語を取り入れて変化してきたわけですから、今が殊更特殊な状況というわけではありません。
漢字が海外から伝わってきてそこからかな文字ができた、くらいのことは小学校で習いましたよね。
明治維新以降、日本に無かった様々な概念を漢字に訳出したこともご存じですよね。身近なところでは自由とか体育とか平和とか哲学とかがそれです。
戦後は聞いた音のままこれまで接していなかった概念を取り入れる事が多くなったわけですが、大抵は初めは漢字で表していましたが段々カナ表記の外来語として定着するものも多いですね。
テレビ、エアコン、パソコン、マジック、プライバシー、ジャズ、スポーツ、日常会話で普通に使っています。
これからも、こなように今までのように新しい概念や表現を取り込む日本語であり続けるでしょう。
耳慣れない言葉を厭うのは、年寄り臭いというより、頑迷、臆病の言葉が相応しいです。
No.2
- 回答日時:
元々日本語は漢字を大量に入れた時点で「外国語をそのまま文章に入れることができる言語」として発達しています。
だから英語だろうが、フランス語だろうが、タイ語だろうがスワヒリ語だろうが、日本語の文章はそのままそれを取り込むことができる非常に懐が広いもので、拡張性と汎用性に優れた言語だといえます。
なので、カタカナ表現が多いのは、近年取り入れるべき言語が漢字ではなく英語などの表音文字だからであって、世界的な標準語が中国語になればまた漢字を取り入れるでしょうし、英語から別の言語になればそれも柔軟にとりいれるでしょう。
そもそも日本語の文法体系は世界の他の言語にくらべて、変化が非常に少なく、1000年以上前の古典もほぼそのまま読めると言われていますので、カタカナ語がいくら増えても、日本語の本質は全く変化しませんよ。
文法体系と言葉自体の問題はまた別ではないかと思うんですが。
取り入れられるからと言って無制限に混入させ続けるとなんのことやらわからなくなってきませんかね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 ◯△☓の氾濫は何を意味するのか? 5 2023/07/29 11:34
- 日本語 日本人の大半は英語が難しい言語だと感じるそうですが 8 2023/04/14 18:16
- 邦画 映画『四月物語』の題名は旧約聖書:民族の系譜を表現するとともに露国ウクライナ侵攻の結末を暗示してる? 1 2023/05/03 06:05
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 「災害級の暑さ」と言う言い方について 12 2023/08/02 20:36
- 政治 スペイン王室は女王を認めています。その結果が、こんな有様です。女性天皇を認めてはいけませんね? 5 2022/05/05 20:47
- カップル・彼氏・彼女 若いカップルの会話 1 2022/09/03 20:25
- 子供・未成年 二十歳前後のカップルの会話 1 2022/09/03 19:38
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
英語のビジネスメールで
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
"See yeah" or "Say yeah" の、...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
リセッションの反対語は?
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
Ready Go!という英語は正しい?
-
右クリックしたときに出てくる...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
身内にMrをつけて良い?
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
何名様ですか?2名です・・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
3月1日に、高校卒業します。 卒...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「毎」の読み方
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
英語のビジネスメールで
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「あと」と「後」の違い
-
リセッションの反対語は?
-
MPC-HCの日本語版
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
会計用語の「AP or/and AR」...
おすすめ情報