アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

木造の新築でタイルの外壁にされた方おられますか?
木造向きのおすすめタイルがありましたら、教えてください。北海道に二世帯上下分離型新築を検討中です。
230㎡です。価格相場も教えて頂けますと助かります。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

NO4です。

追記いたします。

先ず、ご希望と異なるお話を差し上げ、申し訳ありません。

外壁材は、どれも一長一短で、悩ましい。

材料としては、ガルバリューム鋼板が性能が良いのですが、薄い鉄板を
折り曲げ加工したもので、サッシとの取り合いに問題が有ります。
私なら、使いません。

やはり現実問題として考えると、窯業系サイディングが妥当かも
知れません。

北海道であれば自動的に「通気工法」になると思いますが、
窯業系サイディングの通気工法が、実績も豊富で、現実的だと思います。

北海道であれば、「寒冷地仕様」のサイディングが有りますので、
それが大前提です。

「凍結融解試験」と言うのが有り、記憶では「200サイクル」(200回の試験)以上が
必要だったと思いますが、250サイクル位以上のものであると少し安心です。
「凍結融解」とは、雨水がサイデングに染み込んで、それが凍結膨張を起こし、
日中溶け、さらに奥に染み込んで、凍結膨張を起こし、サイディングをぼろぼろにする
状況を言います。

自分で自分を清掃するサイディングとか、20年塗装がもつサイデングとか色々有りますが、
個人的には、そういうのは無意味だと思っています。

窯業系サイディングの弱点は、切断面にあり、そこで凍結融解が発生します。
普段は切断面には、シーリングが充填されますが、シーリングの耐用年数は、5年程度です。
ただし、恐らく現実的には、10年位はもたせている、と思います。
(HMでは、10年保証するところもあるようです。)

サッシ周り、サイディングジョイント周りのシーリングが有限的に打ち替えの
必要がある以上、外壁面の耐用年数がいくらあっても、結局、メンテナンス費用が
発生します。

故に、「寒冷地仕様」を十分満足する製品であれば(200サイクル以上)
むしろ安いものでも、シーリング打ち替え時に、塗装した方が良いように思います。

北海道で、最も重要なのは、断熱です。
断熱が丁寧に、しっかりされていれば、室内の熱と湿度が外に逃げる比率を
抑えられ、壁体内結露の発生も抑止でき、凍結融解も防止できます。
また、ランニングコスト(灯油代等)も抑えられます。

少し書きすぎました。
北海道の業者であれば、その辺のことは十分解ると思いますので、
検討させては如何か、と思います。

尚、一点だけ、室内側下地のPBと断熱材の間に、防湿フィルムを要求して
ください。
生活空間からの湿度の防止のためです。
(壁、天井、床、共)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
\(*ˊᗜˋ*)/
とても、参考になりました。
お陰で、今まで無知だった外壁について、少しずつ理解して参りました。
シーリングや外壁のメンテナンスが、大切だということがよく分かりました。

長文にわたり丁寧かつ素人でも分かりやすくご説明下さいましてありがとうございました。

また、質問する際にはご指導よろしくお願い致します。
(〃..)) ペコッ

お礼日時:2018/02/18 20:57

木造にタイルは、お勧めしません。



工法は有りますが、ラスモルタル下地は重すぎて、将来落下の危険があり、
お勧めしません。

ボード下地にタイルを接着するタイプと金物、或いはボード自体にタイルを
引っ掛ける工法があります。

そのどちらも個人的にはお勧めしません。
理由は、良いことが無いからです。

タイル仕上げは、とても綺麗ですが、基本、タイル裏には、雨水がジャブジャブ
入ります。
勿論、ボードには、防水紙を施しますが、万一それが切れたときには、漏水します。
その漏水箇所が肉眼で判れば対応も可能ですが、タイルがあるため、漏水箇所の
特定ができません。

また、下地のボードは、建物にビス打ちになると思いますが、建物の挙動や温度、湿度に
よってボードが動きます。
ひどいときには、この下地ボードの挙動に酔って、ボードの目地部分のタイルが割れたりします。

そんなことはどのカタログにも載っていませんが、事実として存在します。
建物は、美観も大切ですが、メンテナンスの容易さも重要です。

5年後、10年後、痛い目に合うよりは、普通の仕上げをお勧めします。
良い話が出来なくて、申し訳ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく、説明して頂きましてありがとうございました。
\(*ˊᗜˋ*)/

外壁について色々と何が良いのか、検討しておりまして…。(〃..))

乾式タイルにしようと思ったのですが…
漏水の心配があるのですね。
おっしゃる通り、外観からはタイルの裏が、どうなっているのか分からないですものね。
10年20年後にコーキングや接着剤の修理を行う場合、タイルは1回全部剥がしてコーキング修理したら、またタイルを張りなおす作業になるのですか?
メンテナンス代も高額になりそうですね…。

窯業系サイディングで、きちんと点検しながら建物の躯体を腐らせないようにメンテナンスをして行った方がいいのでしょか…?
(〃..))

お礼日時:2018/02/16 13:51

3年前に自宅の建て替えを行い、その際に外壁はタイルにしました。


契約したハウスメーカーのオプションでしたが他社候補との比較の中で「外壁タイルはサービスとします」となりました。
オプションとの価格はカタログの価格表にあったと記憶しますが、具体的な値は覚えていません。(_ _;;

なお、「木造向きのタイル」というのは無いかと思います。
家のデザインにマッチするかどうかだけかと。

なお、Googleなどで「戸建て 外壁 タイル」とか「戸建て 外壁 タイル 価格」とかいたキーワードで検索すると様々な情報が得られるかと思いますし、前者で画像検索すると様々なタイプ、デザインのタイルの画像が見つかつかと思います。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
また、色々と調べ悩んでみます。
( ˙˘˙ )

お礼日時:2018/02/16 13:38

>木造向き



木造でも外見はいかようにも出来るので、どんなタイルが合うかは「木造」基準では語ることは出来ません。

和瓦を載せて、梁柱が見えていて、壁が漆喰なんていう旧日本家屋然なら、腰高までの石目調タイル(むしろ石)でしょうし、
片流れ屋根ガルバ鋼板縦葺きも、近年は木造でよく見ますよね。しかし木造でも鉄骨でもできる外見。

「外観重視」かどうか。
予算前提でなら使える材料もある程度絞り込まれますし、予算があるなら、あなたが街で目にする建物の材料は「全部」使えるという事です。
なのでまずあなたの家のイメージを固めるほうが良いです。
そこから予算で出来るものを絞り込む。
予算を気にするなら、タイルは除外したほうが良いです。使っても玄関周りだけとか。

たしか、ガルバリウム鋼板のサイディングはどうだろうかと質問されてますよね。
傷にデリケートならステンレスにすれば良いです(変更不可の商品もありますが)。
それも同様に予算で変わる話ということになります。


そして、価格相場はNo.1さんの書かれる通り、施工方法、使うタイル、使用場所でかなり変わりますが、窯業系サイディング(これも使う物によりますが)の5割増位は考えたほうが良いです。
タイルの施工はそもそも下地にサイディング張ったりするので、それだけで外壁が一層出来てしまってるので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おしゃれな外壁には、こだわりは無く…
長い間住む上で、掛かってくるサイディング料金、メンテナンス料金をトータルした時に、お安い方が良いな…と考えて悩んでおりました。
しかし…安くてもろくても困ります。
((>ω<。))
窯業系サイディングを選び、ボードやシーリングの劣化を見逃さず、建物の躯体を腐らせないようにメンテナンスをし居住して行くのがベストかなぁ…と思い直しました。
窯業系サイディングで、ガード加工をしているものを選んで少しでも長持ちするタイプを選ぼうかと思います。
……どうでしょうか?(〃..))

お礼日時:2018/02/16 13:33

もちろんタイル外壁はあります。


工法が多岐に渡るので価格相場は一概に言えません。
寒冷地であれば乾式引掛け工法が良いとは思いますが
当方北海道での設計経験がないのでその辺もちょっと。
地元設計事務所の門叩いて下さいな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

乾式タイルを考えたいのですが、
なにやら、デメリットがあるらしいので…
また、悩んでみます。

アドバイスありがとうございました。
( ˙˘˙ )

お礼日時:2018/02/16 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!