
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
退職願、退職届の詳細がご覧になれます。
http://career-theory.net/letter-of-resignation-e …
尚、「退職願」は、労働契約の解約を願い出るものです。 会社に退職を申し込み、承諾がなされてから初めて退職となるため、提出した時点では退職となりません。
相手が承諾するまでは撤回することができます。
一方、「退職届」は会社への明確な意思表示となり、受理された時点で退職となります。
No.3
- 回答日時:
退職届(願)を郵送する場合、まずは封筒は二つ用意します。
通常通りの退職届の入った「退職届」と書かれた封筒と、それより一回り大きい封筒です。
そして一回り大きい封筒に郵送の宛先を書いて、その封筒に退職届の入った封筒を入れて郵送します。
この際に添え状も入れておくのがマナーです。
また、宛名本人以外が開かないように、「親展」を入れておきます。
さて、この際(一回り大きい封筒の方)の宛名ですが、一般的には直属の上司、あるいは人事部長などです。
社長宛の場合もありますが、どれが正解かは会社次第です。
人事部などに電話して、退職届を郵送したい旨を伝え、何処宛に郵送すべきかを確認しましょう。
既にご存知だとは思いますが、質問者さんの郵送しようとしているのは「退職願」であり、意味的には「退職したいのですが、良いですかね?」という相談的な内容になります。
今後上司などと話し合って、本当に退職するかどうかの相談をするつもりでよろしいでしょうか?
もしそうであれば、結局話し合うわけですから、郵送ではなく直接上司に退職願を提出した方が良いです。
その場で話し合えますかあ。
一方で、退職する意志が固まっているのなら、退職願ではなく「退職届」にして意志が翻ることはないことを示した方が良いです。
その場合は郵送する意味もあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
返信用封筒の裏書き忘れ
-
同一住所の別会社郵送宛名の書...
-
ハローワークに再就職手当を郵...
-
公務員試験の申込書を持参して...
-
書類選考で企業に出す封筒が少...
-
中途の面接で当日資格証明書の...
-
開封無効の成績証明書を開封し...
-
送付状の担当者の名前の書き方...
-
書類選考で企業に出す封筒が汚...
-
診断書の郵送について
-
退職届の封筒は? 郵便番号がは...
-
卒業証明書を2通頼んだのですが...
-
退職届に入れる無地の封筒がど...
-
(至急です!!)卒業証明書は...
-
4-8という住所は、4丁目8番地と...
-
就活の際の推薦書の郵送について
-
厳封のやり方について
-
履歴書を郵送しようとしたら❗️
-
就職活動のポートフォリオ入り...
-
郵送
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中途の面接で当日資格証明書の...
-
開封無効の成績証明書を開封し...
-
4-8という住所は、4丁目8番地と...
-
公務員試験の申込書を持参して...
-
AOエントリーの郵送方法につい...
-
返信用封筒の裏書き忘れ
-
同一住所の別会社郵送宛名の書...
-
ハローワークに再就職手当を郵...
-
郵送
-
書類選考で企業に出す封筒が少...
-
退職届の封筒は? 郵便番号がは...
-
(至急です!!)卒業証明書は...
-
玉付封筒の封の閉じ方教えて下...
-
就活の書類エントリー時、アパ...
-
診断書の郵送について
-
就活で、企業に原稿用紙2枚分...
-
離職票 郵送のされ方について
-
就職活動における教授からの推...
-
就活の際の推薦書の郵送について
-
税理士法人への送付状
おすすめ情報