
No.8
- 回答日時:
第5号ってことは、もしかして、その債権回収業者ってアビリオ?
もしそうなら、踏み倒すのは難しい。
以前に訴訟や支払い督促などの手続が行われていなければ、7年経ってるから「時効の援用」で時効処理されて終わるかもしれないけど。
相手は法務省が認めたサービサー(債権回収会社)だから、一筋縄では行きませんよ。
>支払いしないと、家に来たり、裁判になったりするんでしょうか?
家に来たりはしません。
ただ、裁判になって徹底的にやられるだけです。
債権回収の専門家集団ですから、裁判は呼吸するのと同じ感覚です。
No.5
- 回答日時:
ってか、もう時効消滅じゃん?
5年だよ? だから無視し続けるんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時効の援用 時効後に催告を受け...
-
偽装結婚の時効はありますか?...
-
権利の上に眠るものは保護に値...
-
携帯ショップでの店側の手続ミス
-
数百円程度の不正乗車等、微罪を...
-
夫が壊した街灯の弁償について
-
管理会社のミスでマンションの...
-
アニータは逮捕されないの?
-
新築から30年経過した建物で欠...
-
A が B に対して 100 万円の金...
-
物損事故の時効
-
お世話になります。私48歳、既...
-
もう日本には“時効”がない!?
-
民事裁判の提訴時効について
-
子どもの時など見つかっていな...
-
施行令、規則、通達の違いについて
-
譲って貰ったと思っていたもの...
-
過去に受けたパワハラについて...
-
自営を失敗して 金融機関や携帯...
-
工事の請求がこない…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯ショップでの店側の手続ミス
-
時効の援用 時効後に催告を受け...
-
ジム料金未払い
-
子どもの時など見つかっていな...
-
工事の請求がこない…
-
偽装結婚の時効はありますか?...
-
債務の承認とはどういうことで...
-
夫が壊した街灯の弁償について
-
数百円程度の不正乗車等、微罪を...
-
管理会社のミスでマンションの...
-
お世話になります。私48歳、既...
-
慣習と法律とどちらが優先?
-
準法律行為である弁済
-
過去に受けたパワハラについて...
-
教えて下さい。 30年前の盗難っ...
-
過去の両親の虐待を訴えられるか
-
権利の上に眠るものは保護に値...
-
昔、ココ山岡に詐欺にあいました
-
三洋薬品の置き薬について
-
貨幣損傷取締法、時効は5年であ...
おすすめ情報