No.6
- 回答日時:
法定福利費については、皆さんが回答したとおりです。
労務費の意味ですが、簿記の中では皆さんか回答したとおりですが、一般的に使われている人件費=労務費ともとれますのでコメントしておきます。人件費とは、要するに人を雇うことによって会社が負担する費用の総称のことです。給料・雑給・法定福利費・通勤費・退職金・研修費・その他。ご参考まで。
No.5
- 回答日時:
労務費とは、製造業での製品を製造するための工員や、建設業の現場作業員にかかる費用で、製造業の製造原価又は建設業の工事原価に含まれます。
法定福利費とは、法律で決められた社員や従業員にかかる厚生費のことで、社会保険料(健康保険・厚生年金)や労働保険料(労災保険・雇用保険)です。
従って、労務費の中にある法定福利費とは、工員や現場作業員にかかった、社会保険料(健康保険・厚生年金)や労働保険料(労災保険・雇用保険)です。
No.4
- 回答日時:
労務費の中にあるということは、原価のカテゴリーですよね。
一般管理費ですと常傭の社員についての会社負担の厚生年金保険料や健康保険料などになるのでしょうが、もし原価についてのことなら、社会保険料の他には、たとえば建退共の証紙代などが該当するのではないでしょうか。法律で事業主が負担することが決められている社会保険関連の出費であれば該当します。http://www.kentaikyo.taisyokukin.go.jp/seido/sei …
No.3
- 回答日時:
法定福利費そのものについては前の方が回答されている通りと思いますが、労務費の中の法定福利費という事ですので、製造原価又は工事原価の中の労務費の中に含まれているものでしょうから、原価に含まれている工員や作業員等に係る法定福利費の事と思います。
参考までに、営業や事務に関わる社員に係る法定福利費については、一般管理費の中の法定福利費として処理されているものと思います。
No.1
- 回答日時:
通常は労働保険(雇用保険)や社会保険の保険料等を指します。
詳しくは下記サイトをご覧ください。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1397/ …
http://www.a-i-s.co.jp/_src/products/Outsourcing …
http://media.jpc-sed.or.jp/jinji/530.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原価計算にしようする工賃の計...
-
MFGって何の略ですか?
-
PJ番号
-
エクセルで原価計算(製菓洋菓子)
-
グラフ作成:積み上げ縦棒を2本...
-
yogiboというソファ? あれって...
-
勘定科目と費目の違い
-
標準原価計算の月初仕掛品の仕...
-
修正先入先出法って何ですか?
-
仕損品と副産物の違い
-
「売上単価」、「仕切単価」、...
-
CVP分析問題だと思います。一番...
-
家の建替えで仮住まい中の町費は?
-
標準原価計算のところがわかり...
-
非累加法について
-
製造業の習熟曲線について教え...
-
合計金額に合うように単価の算...
-
貝に武と書いてなんて読みますか?
-
殻が割れてないピスタチオはど...
-
システム開発における一般管理費
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報