dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の名付けについて質問です

女の子で【心楓】このかちゃんと
いう名前があり一目惚れしたのですが
やはりキラキラネームでしょうか??

A 回答 (18件中1~10件)

当て字の名前は、良くない様に思います!

    • good
    • 1

キラキラネームだと思いますけど、もう最近慣れてきたので、読めないけど許容範囲ってかんじです!^ ^


かわいい名前だなと思いました!
    • good
    • 0

可愛らしいお名前だと思いますよ。


キラキラネームかどうかは不明ですがご夫婦で決めた名まえならば迷わず付けてあげたら良いじゃありませんか。
元気にすくすく育ってくださいね。
    • good
    • 0

当て字なのでキラキラネームですね^^;


携帯の販売員をしていたので多くの名前を見てきました。キラキラネームにもメリットはありますが、思春期の子が嫌がるケースが多かったです…参考までにメリットとデメリットを載せますね。
メリット→勧誘や詐欺など知人以外の電話をかわせる。(名前の読み間違いで他人と気がつくため)
インパクトのある響きだと良くも悪くも記憶してもらえる。
初対面の人との会話の取っ掛りになる。

デメリット→名前の読み方、漢字を行く先々で確認される、珍しがられる。場合によっては冗談?と笑われる。
名前負けと言われる。
あまりに可愛らしすぎる名前は一定の年頃になると名乗るのを躊躇する。
↑成人したら改名するという子に数人出会ったことがあります…。

価値観に違いはありますが。
子供が一生使う名前ですから、何となくとか一目惚れよりは、子供の人生がこうであって欲しいとか、質問者様にとってお子さんがどんな存在であるかが伝わる名前がいいと思います。

挫折した時、孤独を感じた時、名前の由来が心の支えになることだってありますからね。
ちなみに心楓ちゃんは可愛らしい名前で良いと思いますよ。ぶっ飛んだ名前でもないですし、意味を見つけることが出来れば尚良いのではないでしょうか?
長文失礼致しました<(_ _)>
    • good
    • 0

読めん!キラキラ通り越してDQNネーム爆走中!


よく小学校で先生から、
「みんな自分の名前をどうしてお父さん、お母さんがつけたか聞いてきましょ〜!」
って宿題がありますよね?
さて、どう答えますか?
「響きが可愛いでしょ〜」
とか言う訳ですか?
それ可哀想でしょ?
親になるなら少しは考えましょうよ。
貴女の子供が大人になった時どう思うか。
    • good
    • 0

名付けはその子に対して何かしらの思いがなければ。

音だけで決めたら子に憎まれる可能性も有りかと。
    • good
    • 0

どうやったらその漢字でそう読めるのか逆に教えてほしい。


心でこ?楓でのか?
アホなのか
    • good
    • 5

いちいち読み方を説明しないといけない名前。



自分がそういう状況になったら、嫌じゃないかを考えたら良いと思います。
    • good
    • 1

ゴロは別にしても、「心」と「楓」が結びつかないですね。


単独で「こころ」ちゃん、「かえで」ちゃんなら良く解るのですが。
漢字の意味が説明できないと、苦しいですよ。
自分の名前の由来=親の自分に対する想い、期待ですからね。
止めた方がいいですね。
    • good
    • 1

読めません。

ふりがなと一生縁が切れない名前だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!