dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、母が生活保護を受け、乳がんで入院しています。転移が見つかり、余命が長くないそうです。

私は1人息子なんですが、母とはたまに会うくらいでした。
父と母が小さい頃離婚し父方に付き育ちました。
私は父方の苗字だったのですが、去年婿養子で結婚しました。

母の単身で住んでいる家は母の兄の所有している物です。母の兄は遠方で病気にかかり帰って来ることが困難です。

そこでもし、母が亡くなった場合、

母の葬儀
母の私物品
母が住んでいる兄所有の家

は、どうなるのでしょうか?
私は何ができるのでしょうか?
準備しなければいけないものはあるのか不安で悩んでいます、、、。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



それは、複雑で大変ですね。

お母様は、生活保護受けてらっしゃるとのこと

お母様の住んでいる福祉保健課に、前もってお聞きしといたらいいかと思います。

お母様の担当の方がいらっしゃいますから…

葬儀もそこで済ませて、たぶんお母様方のお墓に入るのではないでしょうか?

遺品は、貴方を筆頭に身内で処分されるか
遺品整理業者に頼むかですね。

住まれている家は、おじ様の所有物ならば、貴方は何もすることは無いと思います…
綺麗に掃除するくらいですかね。

頑張って下さいね…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても勉強になります。頑張ります。

お礼日時:2018/03/04 15:50

>母の葬儀


住んでる市区町村で火葬場にて空き時間で荼毘にして、お骨を身内に引き渡し

>母の私物品
身内にて処理

>母が住んでいる兄所有の家
所有者の方が管理

簡単に書きましたが、住んでる市区町村のケースワーカーとお話が必要でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございます。ケースワーカーさんに相談します。

お礼日時:2018/02/25 07:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!