dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDの物理的破損のために、新しいHDDを購入し、交換しました。
再セットアップディスクを入れて作業に入りましたが、以下のような問題点が生じ、再セットアップできないでいます。

・「標準再セットアップモード」
 ~接続されているハードディスクは未サポートのため、標準再セットアップモードは実行できません

・「カスタム再セットアップ」
 →「ハードディスクの領域作成/領域削除」
 ~エラーが発生しました
 ※FDISKオプション画面が表示される前です
  

HDDを交換した後は、再セットアップに先立って、事前のフォーマット作業(物理・論理)などが必要なのでしょうか。対応策などをご教示願います。

Window98SE , NEC ValueStar(VU47L/2 99年製)
HDD は MAXTOR Fireball-3 2F040L0 (BULK)
40GB ATA-133
です。

A 回答 (3件)

BIOSのアップデートが必要なのだと思います。


私も同じような目に遭ったことがあります。
その時はショップでやってもらいました。
BIOSをアップデートしないで仮想的にHDDのごく一部をWin95で
フォーマットしたように見せかけるツールを使っておられました。
その後は普通にインストールできるようになりました。

この回答への補足

「お礼」の記述中、訂正と補足です。
増設したのは
IDEボード ATA-PCI2 というものです。
http://kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133p …

補足日時:2004/10/09 13:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
ハード的な限界だったようです。
PCショップで、IOボードを増設して
Cドライブを8M、Dドライブを32Mという設定に
してもらい、問題を解決することができました。
ちなみに費用は部品、工賃合計で4千円台でした。
(安いのか高いのか分かりませんか、購入したHDDをムダにせずにすんだので、やはり安いというべきでしょう)

お礼日時:2004/10/08 16:43

PCのBIOSが「32GBの容量制限あり」ととらえていいと思います。



1、NECは、32GB越えBIOSの提供をしていない。

2、in530というOEM元(NECの下請けメーカ)の最新BIOSなら32GB越えOKだが、起動時のロゴは消え、事実上NEC製PCではなくなる。

3、リカバリCD-ROMの中には、BIOS内の一定の文字列を検索して、該当機種以外へのリカバリ適用を阻むものがある。2で紹介したBIOSを適用すると、そのトラップに陥る可能性が大。VUシリーズは職場にあるが、リカバリすらしたことがないので、詳細を知らない。

よって、HD側の32GBクリップ(J45とJ46をショート)を活用して、32GBのHDとして使用することがリカバリを使い、かつせっかく買ったHDを「生かす」方法だと思われる。

参考URL:http://www.bcmcom.com/tech/IN530/IN530bios.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
IOボード増設で解決したのですが、32GBクリップ
というものも今回初めて知りました。
PCショップの人が言うには、問題のPCは
8Mまでが限界だったようです。

お礼日時:2004/10/08 16:47

ハードディスクの容量が大きいと認識しなかった気がするのですが・・・。



ハードウェア的に大容量のハードディスクが認識するか確認してみてはどうでしょうか?
以下URLに確認ツールがあります。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html# …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
PCショップへ持って行ったところ
ご指摘のとおり、40Gのハードディスクを
認識できていないとのことでした。

お礼日時:2004/10/08 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!