
光速度不変についての自分の解釈が合っているか分からないので教えて頂きたいですm(_ _)m。自分解釈を纏めると以下のようになります。
・光速度不変というのは光速度が「時間」に先立って不変である。つまり、単位時間に光が進む速さを光速度cとするのではなく、光がc[m]進む進むのにかかる時間を1[s]とするのが厳密には正しい。
・たとえば、任意の速度で移動し続ける物体Aから光が出たとする。このとき、その光のAに対する相対速度や別の速度で移動し続ける物体Bに対するその光の速度、光が進む媒質に対する相対速度がすべて一定値(光速度c)となる。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
細かな点は省略してザックリと。
特殊相対論の範囲内で。
宇宙空間に絶対静止の仮想基準が有ると仮定した時、その基準に対して等速直線運動をしている座標系を慣性系と名付けた場合、各慣性系に対して光速度Cは一定値をとる。
また、慣性系間の座標変換に対して、光速度Cは一定値になる。
一般相対論の範囲内で。
そこの物理座標系が重力に対して自由落下している無重力系に対して、光速度Cは一定値をとる。
時間の考え方は考え方としては正しい。
時間という実体は無く、運動のあとさき、事象の起きる前と後、を比較したものが時間という概念。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の高校の卒業までに必要な...
-
1kgは何kgfでしょうか?
-
進路【クラーク記念国際高等学校】
-
日本史についてです 室町時代あ...
-
分散、標準偏差の単位 数Iのデ...
-
四分位数は単位はつけるのですか?
-
クラーク高校1年です。 英語が...
-
物質量の演習問題で N(A)=6.0×1...
-
1mlと1ccの違いについて
-
必修科目
-
もし高3の最後の期末で赤点だ...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
マスターベーション
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
大学の定期試験で名前を書き忘...
-
共学なのに彼女が出来ないって...
-
中学1年生女子です!!! 偏差...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
高校生から付き合ってるカップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もし高3の最後の期末で赤点だ...
-
1kgは何kgfでしょうか?
-
分散、標準偏差の単位 数Iのデ...
-
クラーク高校1年です。 英語が...
-
今コロナで学校休んだら出席停...
-
高校で欠席しすぎて、卒業でき...
-
日本の高校の卒業までに必要な...
-
日本史についてです 室町時代あ...
-
転校生の出席日数
-
文化祭を休んだら卒業できませ...
-
四分位数は単位はつけるのですか?
-
1mlと1ccの違いについて
-
高校3年生出席日数
-
大学合格後3学期だけで欠席が25...
-
鹿島朝日通信に通う1年生なので...
-
必修科目
-
高3です。だいたい何日くらい休...
-
物質量の演習問題で N(A)=6.0×1...
-
f=T分の1 T=f分の1 は成り立...
-
データの分析の単元で平均値や...
おすすめ情報
1つ目の単位時間に進む光の速さは「速さ」ではなく距離でした。
すみませんm(_ _)m