
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回答 出欠も成績も在籍校別でカウントされる。
理由 (形式的に)在籍校の校長がその学校にいたときの期間のみの出欠記録、単位認定をするため。
解説 したがって、1月8日付転学(転出)、1月9日付転入だとすると、
1月8日まで在籍していたA校での2年生時の授業日数●●日、出停・忌引等△△日、要出席日数○○日、欠席日数□□日、欠席日数▲▲日、早退▼▼日。(留学日数等もあり)
転校先のB校では1月9日から年度末(3月31日)までの2年生時の授業日数●●日、出停・忌引等△△日、要出席日数○○日、欠席日数□□日、欠席日数▲▲日、早退▼▼日。(留学日数等もあり)
と、別々に記録されています。本人にとっては、2年生であった年度に(A校とB校あわせて)何日学校へ行った、何日欠席した、ということを考えると思いますが、記録としては各学校に別々に残っています。
だから、B校では(3学期から始まってはいますが)欠席0日からスタートです。(でも、A校で○○日欠席という記録は残っている)
単位は、A校で2年次に半期認定が行われていれば、認定された(修得した)分の単位はA校での修得ということでB校に引き継がれ、B校での進級、卒業の認定に使用されます。(A校の1年の分も含めてB校の生徒の標準的な科目に読み替えることもあれば、そのままのこともある。学校によってその学年の履修科目や単位数が全然違うため。うちの県では、特に読み替えず、「弾力的運用」で{A校の単位ではあるが、B校でも標準的な単位を修得したとして}進級、卒業を認めている。)
半期認定をしていなければ、A校での1・2学期の成績と、B校での3学期の成績で総合判断(ケースバイケースだが、ぶっちゃけ、生徒の不利になるような判断はしてません)で2年の成績を出します。
義務教育とは違い、高校の転校は受け入れ側の学校(B校)がその学校で十分ついていけると判断しないと(転入考査等で判断する)入れてくれませんので、転入OKとなった時点で、「そのときまでのB校での標準的は単位は修得できたはず」として扱っているはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の高校の卒業までに必要な...
-
進路【クラーク記念国際高等学校】
-
分散、標準偏差の単位 数Iのデ...
-
日本史についてです 室町時代あ...
-
文化祭を休んだら卒業できませ...
-
必修科目
-
1kgは何kgfでしょうか?
-
1mlと1ccの違いについて
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
小松原高等学校ってどのくらい...
-
マスターベーション
-
中学1年生女子です!!! 偏差...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
創価高校の生徒って
-
共学なのに彼女が出来ないって...
-
大学の定期試験で名前を書き忘...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
帝京高校は、西東京大会ですか?
-
合法JKについて。 18歳になった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もし高3の最後の期末で赤点だ...
-
1kgは何kgfでしょうか?
-
分散、標準偏差の単位 数Iのデ...
-
クラーク高校1年です。 英語が...
-
今コロナで学校休んだら出席停...
-
高校で欠席しすぎて、卒業でき...
-
日本の高校の卒業までに必要な...
-
日本史についてです 室町時代あ...
-
転校生の出席日数
-
文化祭を休んだら卒業できませ...
-
四分位数は単位はつけるのですか?
-
1mlと1ccの違いについて
-
高校3年生出席日数
-
大学合格後3学期だけで欠席が25...
-
鹿島朝日通信に通う1年生なので...
-
必修科目
-
高3です。だいたい何日くらい休...
-
物質量の演習問題で N(A)=6.0×1...
-
f=T分の1 T=f分の1 は成り立...
-
データの分析の単元で平均値や...
おすすめ情報