
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)で 《無意識で》と言われていますが その以前にすでに
《手首を曲げること》が指示されています。
その指示についても (1)の時点で意識していなかったとして
も 記憶の中にあることは 事実でしょう。
つまり 全体として《手首を曲げる》という行為は 予定されて
いました。意志によって そうしようと。
つまり その実験に参加するのも 自由意志によっており 実験
における指示にしたがおうとするのも 自由意志です。
という大きな構図が (2)~(4)のそれぞれの過程を超えて
あるはずではないでしょうか。
早速のご回答ありがとうございました。
自由意志の定義は、確かに曖昧ですね。(私が堤議しておきながら)
自由意志である・・・まずは<参加する>、<指示にしたがおうとす>、いつ手首をまげようとするのか
自由意志でない・・・<指示にしたが>う
細かく考えると、判定は難しいですね。
No.7
- 回答日時:
質問の回答とは、違いますが、どうも、脳神経学者などは、意識があったとしても、年齢と経験をつんでいる場合は、ある意味、肉体が自然に応答する状態にあると考えているようです。
つまり、ほとんどの人の行動は、習慣的に行われているのであり、「哲学的ゾンビ」の状態になりつつあると言う事のようです。
仮に、自由意志なるものがあったとしても、人生でそれを活用するのは、10%以下ではないかと推定されるようです。
これは、さらに人間が進歩していくと顕著になると考えているようです。(つまり、マニュアル化した人間になると言う事です)
確かに、コンプライアンスを重視すれば、人間は規律にしたがった行動しか取らなくなると言うか、取るしかなくなるのかもしれません。
ご解答ありがとうございます。
<ほとんどの人の行動は、習慣的に行われている>
ですね。考えて・決断して、一歩一歩脚を動かしていることはないですね。人が生きている際、まれに自由意志(あるとして)が表に出てくるようですね。
将来<マニュアル化した人間になる>
ようですね。例えば衣食住だけを考えると、昔の人は衣食住について自分で考え決断しなければならなかったのですが、今は人類社会が発展し分業化しましたので、自分の担当している、たとえば衣のみを考え・決断すればよくなり、他の食住は他人任せ、なってきているようですね。
No.5
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
まづ、私が思うのは脳と人体の細胞は密接な関係があるのではないか、ということです。
体の細胞各々が身体を維持するために働いている。
脳は神経伝達物質による情報を受け取って、体の他の器官の細胞に指示を出す。
ひょっとすると、元気が出なかったりするのは、怪我や病気になった部分の細胞が、脳に、今は休めと指示しているのではないか?
何故か、頭が腰が手が足が、痛い、重い、勝手に引き攣る。
もしかして、無意識のこと?
これから、医学の発達によって、益々、体の仕組みは解明されるでしょう。
哲学とは、今までの知識で未来を推測するクイズなのでしょうか?
なんて考えると、面白いと思いました。
再度のご解答ありがとうございます。
<元気が出なかったりするのは、怪我や病気になった部分の細胞が、脳に、今は休めと指示しているのではないか?>
は、考えられますね。各細胞は異常に陥った場合、何かホルモンのようなものをばら撒き、それを脳が拾って、各機関に指示を出す、なんてことを私は夢想しています。
No.4
- 回答日時:
>1.まず、心の深い所で・無意識のなかで、手首を曲げる、ということが発生するようです。
なお、これは観察はされておりません脳が全ての細胞に情報を出して指示しているという考え方は古いのでは?
細胞分化では腸が最初に造られるそうなので、腸にも神経があって脳に指示を出している。
また、IPS細胞は人体の全ての細胞になれる。
初期化とは、全ての細胞になるためのスイッチが半分入った状態のことであって、遺伝子情報によってどの部分になるか決まるらしい。
人間の体の全ての細胞に脳と同じ働きがあるかもしれないと言われている。
以上より、脳が全ての細胞に最初に指示しているのかどうかは疑わしいです。
早急なご解答ありがとうございました。
<脳が全ての細胞に最初に指示しているのかどうかは疑わしい>
ですね。脳一辺倒ではなくなってきましたね。
(根拠はないのですが、私は次のように考えています。腸は結果的には身体の調整(バランスを取るなど)の働きはしていると思いますが、脳は考え・行動などを重点的に実施している、と思っています。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早朝覚醒して 悪夢や不安が頭の...
-
心脳同一説
-
幸せとは何か。
-
なぜ人は死ぬのに頑張るのです...
-
「考え」があるから脳が在る?
-
死後の世界や魂などの存在がな...
-
死生観について質問です。 死ん...
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
不認識?非認識?
-
この世で1番要らない存在はなん...
-
どうかどなたか教えてください。
-
カタカムナの質問です。 アマノ...
-
結局、独我論は、正しいのです...
-
神は存在しません 在るのは宇宙...
-
神様っていませんよね
-
悟りの定義とは何だと思います...
-
宗教について
-
noteでブログをしているのです...
-
哲学が好きな方いませんか?? ...
-
「存在」とは何でしょうか?定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早朝覚醒して 悪夢や不安が頭の...
-
死んだら終わり、あの世も永遠...
-
心脳同一説
-
不老不死
-
哲学好きな人に質問です 哲学的...
-
「知的な人に限って、頭の回転...
-
この世界はすべて自分の脳が作...
-
安心を求める故に人は不幸にな...
-
人生なにが起こるか分からない...
-
非思考の庭って楽しいとこなの
-
幸せとは何か。
-
”神は「無限」だ”という言う人...
-
なぜ人は死ぬのに頑張るのです...
-
死んだら無になる! なんてな考...
-
「君子は日に三転す」について
-
「考え」があるから脳が在る?
-
右利きなのに左で箸を持って食...
-
脳髄損傷が精神活動に与える機...
-
「道具は身体の延長」と最初に...
-
アニミズムについて
おすすめ情報