
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
就職の実績:慶應経済
ネームバリュー:早稲田政経
学生の質:早稲田政経
学歴の市場価値:慶應経済
いわゆる世渡り、外向きには慶應が上。しかし慶應は医学部・法学部と今や三枚看板で分散するのに対し、早稲田政経は実質一枚看板。「リソースの集中」は内部生においても早稲田が上だと思います。
No.5
- 回答日時:
今春、もし私がどちらかの大学・学部に進学するとなった場合、慶應の経済を選びます。
そもそも、早稲田の政経が私大文系最高峰という時代は過去のものです。ベネッセでは慶應法が83、早稲田政経82、慶應経済81となっておりますし、河合塾では慶應経済・商学部、早稲田政経いずれも70となっております。ちなみに東進のランキング表では、慶應の経済は明治の政経よりランクが下になっており、偏差値表の正確性に疑問符がつく状態です。
つまり、早稲田の政治経済学部が圧倒的な強さを示していた時代は終わり、慶應に愛しては負け始めていることです。ゴールデンウィークあたりになると、雑誌で早慶両方に合格した人はどっちを選んでいるのかというアンケートでは、以前は早稲田の政経に合格していた人は(相手が慶應の経済・法学部政学科いずれでも)7割以上、場合によっては8割近くの人が早稲田を選んでいましたが、最近ではかろうじて勝つか、中には負けているものさえあります。近年がそうした数字が出ている状況であり、その傾向が変わらないとなると、今年の入試では逆転していてもおかしくはありません。最近の受験生は、早稲田の政経を特別なものと捉えず、まず大学のネーミングで決めてその中から行きたい学部を決めています。
ちなみに、最近では、東大入試発表後すぐにやる雑誌もあります。
就職の実績では、おそらく過去30年の比較では政経が勝つと思いますが、ここ5年では慶應の方がいいでしょう。あなたが就職活動する際に、昔からの伝統を強みにするのか、最近の流れのどちらが重視されるか明らかです。就職活動で強みを発揮するのは、現在の大学の教育や、入試時の能力、企業のOB数などですが、いずれも政経は苦しい立場にいます。
大学の教育は、早稲田は昔から授業はいい加減で、近年授業に力を入れているのは文化構想や国際教養学部であり、それらが早稲田を牽引しています。また、OBの数に関しても慶應がが強いから、近年拮抗しているわけであり、今後政経が盛り返すとは思えません。
他の方にケンカを売るつもりはありませんが、早稲田の政経が一番と考えるのは、ノスタルジックな考え方であり、1964年の東京オリンピックを理想とするくらい現実を直視できていません。昔そうだったから、現在もそうであるなら、なぜ、早稲田は国際教養や文化構想という慶應が30年近く前に作ったたSFCに似たものを作ったのでしょう?ちなみに慶應がSFCを作ること考えだしたのは1986年でありバブル前であり、パソコンもヲタクのオモチャの時です。
また、以下は、私の個人的な経験・体験に基づくものであり、絶対的なものではありませんが、早稲田の出身者や学生は「現状の◯◯がいけない」という批評家精神に溢れている人が多い一方で、慶應は「◯◯の問題点はここだから、△△しよう」と現状を改善する実行力を伴った人が多い印象です。その為企業ではどちらを欲しいかは一目瞭然です。朝日新聞をはじめとするマスコミに早稲田が強く(最近は慶應も強くなりましたが)、大企業の幹部に慶應の方が人数が多いということは(絶対数では慶應は早稲田より3割程度少なく、幹部数は2割ほど多いので)慶應の質が昔から高いことの証左であり、今後開いて行く一方でしょう。フジテレビではありませんが、「気がついたら、すぐ後ろに上智、どころか明治がいた」なんてことになりかねません。かつてのライバルとして早稲田を応援する慶應なんてことになりかねません。
ちなみに、早稲田では、学生数の30%を外国人留学生にするという目標があり、留学生によって学生の質を高めたり、大学内で国際色を感じてもらう意図があるようですが、どう考えても、その留学生の98%は中韓人であり、単に新大久保と横浜中華街が近くなるだけです。早稲田に進学するということは、そうなる予定の大学にいくという覚悟が必要です。耳触りのいいことだけ主張しておいて、実際は空っぽな状態とは、そこまで中国の真似をしなくてもいい気がしますが、そうなることが目に見えて、偏差値もそれに反応するでしょう。
No.4
- 回答日時:
ネームバリューは圧倒的に早稲田の政経の『政治』
今となっては、学歴の市場価値は同じでしょう。
ところで
何を持って優秀としますか?勉強が出来ればそれで良いですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を主席で卒業
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
大学で授業は全部出席してるけ...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の期末テストで席番号を書...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
補導について
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
大学の追試に必要な診断書について
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
除籍とは?
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学のテストでコピペしてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報