dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トリッカーを頻繁に勧められますが、ふとトリッカーとスーパーシェルパ、似てる、と思ったのですが。同じ様なものじゃないんですか?
どうしてトリッカーなのでしょう。
スペック的には似たようなもので、最高出力、最大トルクが多少??シェルパのほうが上回るようですが…。どうなのでしょう?数字は大きい方がいいんですよねぇ???
エンジン形式が違うんですよねぇ?
使い道とか、変わってくるんですか?
どっちが遊べるんでしょうか?
どっちが高速走りやすいでしょうか?
それぞれの長所短所、他気のついたところなどありましたらどうぞ教えてください。
よろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (6件)

こん**わ



 トリッカーを頻繁に勧めるのは友人ですか?バイク屋?
 おそらくご友人じゃないかなと思うんですが
 みんなきっと乗ってみたいんですよ<私も乗ってみたいんで(笑)
 で、質問者さんに買わそうとしてるんじゃないでしょうか?

 トリッカーはYAMAHA
 シェルパはKAWASAKIですので
 排気量は同じですがエンジン形式は全く違う物です

 シェルパは林道リーリングなどをターゲットに作られています
 トリッカーは林道ツーリングも行けますがどちらかといえばトライアル的な使い方が良いでしょうね
 あと、ファッション性重視なら間違いなくトリッカーですね
 高速道路はどちらも乗れますがタンク容量がトリッカーが6L、シェルパが9Lですのでシェルパの方がゆとりがありますね
 燃費もそれほど変わらないんじゃないかなと思うのでシェルパの方がツーリング向けといえるかもしれないですね

 カタログスペックの数値は高いほど良いように思いますが
 数値が高い=乗りやすいとは限りません。
 逆に乗りにくさを感じるものも出てくる時があります
 1度試乗してみることをお勧めします。

 どちらも甲乙つけがたい車体です。
 質問者さんの生活スタイルに合わせて購入することが良いと思います。

 がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなって申し訳ございません^^;
解りやすいご回答ありがとうございます><
ははwその通りですね。みんなセカンドとして勧めているようです^^;
そうですか、数値が高けりゃいいってもんじゃあないのか…。難しいのですね;;
遊びたいところですが、結局、無難にBANDIT250Vに乗る事になりそうです。
金と技術があれば、片っ端から乗ってやりたいくらいですが。まぁ、いつか乗れたらなぁ、という事で。
はい^^頑張ります!
ありがとうございますm(__)m
今後とも、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2004/10/21 22:37

トリッカーは、出だしのトルクが高くて


ウィリーやジャックナイフがやりやすいみたいです。
シート高さやトルクの特性から扱いやすさがウリの単車のようです。
広場で遊んだり、街のりで使ったりすることを想定していると思いますが、林道やオフロードのコースもそれなりに楽しく遊べるみたいです。(ヤマハがオフロードコースで試乗会やってました。)
そのかわり、本気のオフ走行や高速走行は苦手みたいです。
わりきっちゃってるんですね。

シェルパはあまりよく知らないんですが
セローやXRと同じく幅広くなんでもこなすイメージではないでしょうか。

先に回答されている人と同じく
長距離移動が得意な単車をお持ちだったり
移動範囲が狭いのであればトリッカーがお勧めです。

なんでも幅広く使う予定であればシェルパの方がいいんではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変待たせです、申し訳ございません><
わかりやすいご回答ありがとうございます。
そうですね^^
セカンドはトリッカーが流行ってるんですね。きっと。
解りました。そう思えば、未練も振り切れます、ってそれほどでもないんですがwもう1ヶ月半も考え中でしたので、いい加減早く決めたかったもので。
結局ネイキッドと考えております。まだ乗れないのかよ、ですが^^;
でも、本当に勉強になりました。それぞれ使い道がまったく違ってくるんだなぁ、と。
私、まったくのシロウトですので、どこかでまた低レベルな質問をしているかと思いますが、これからもよろしくお願い致します^^
ありがとうございました☆

お礼日時:2004/10/22 08:22

No.1さんに同意します。



初めて買うバイクならどっちかっちゃスーパーシェルパでしょうか。
2台目の2台持ちなら間違いなくトリッカー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのとおりのようですね^^
勉強になります。
〔初めてのバイクだったわけですが、バイク乗ること事態、周囲の反対を無視しての決断でしたので、結局、無難?にネイキッドに乗ることにしました^^;自分なりに考えて、BANDIT250Vです。(実は周りのバイク乗りの意見に振り回されて疲れてちょっと投げやりでwでもまぁ、これなら悪くはないでしょう!?と^^;)〕
また、ちょくちょく解らないことが出てきて、質問するかと思います。そのときはどうぞよろしく☆です。
ありがとうございました^^

お礼日時:2004/10/22 07:50

バイクの楽しみには、大きく分けて3つがあると思います。


いじる楽しみ、走る楽しみ、使う楽しみ。

いじる楽しみとは、改造したりレストアしたり、自分で工具を持ってバイクをいじる楽しみ方。
代表的なバイクはモンキーでしょうか。
比較的安く、構造もシンプル。パーツも豊富です。
モンキー以外でも、改造費でバイクがもう一台買えるくらいの金額をかけちゃう人もいます。

走る楽しみとは、峠を攻めたり、モトクロスコースでジャンプしたり、サーキットを走ったり。
草レースに出場する人も多いですし、ジムカーナなどもありますね。
そうした人は、性能を第一にバイクを選びます。
速さが一番の基準ですね。
もっとも、性能は低くとも乗り味で選ぶ人もいます。
その辺は、趣味、好みの世界ですね。

使う楽しみは、ツーリング。
バイクがあればどこへでも行けます。
北海道の真っ直ぐな道。信州、高原のワインディングロード、沖縄の青い海。
雨の日や寒いときは辛いけど、だからこそ日の光の暖かさを誰よりも感じることができます。


バイクを選ぶときは、自分がバイクで何をしたいのかを考えなくてはいけません。
ピンとこなければ、自分が持っているバイクのイメージです。
バイクといえばサーキットを走るレーサーを想像する人が、回りに進められてスクーターを買ったのでは満足できるはずがありません。
広大な大地をツーリングする姿に憧れている人が、モンキーを買ったのではコミカルです。
(中にはあえてモンキーでツーリングする変人、いや趣味人もいますが。)


トリッカーは乗ったことが無いので憶測ですが、
あのバイクは荷物積むところが無いですね。
あまりツーリング向きとは思えません。
トライアル的な走る楽しみを、手軽に味わえるバイクだと思います。

シェルパは、トレッキングバイクなどと言われるジャンルのバイクです。
トレッキング、つまりハイキング感覚で林道を走ったり、気軽にツーリングに行くためのバイクです。

両者は別の使い方をするために作られたバイクなので、同じ土俵で比べるのは無理があると思います。
シェルパとトリッカー、どちらが遊べるかと聞かれても、違う遊びをするためのバイクなんです。
まずは自分が持っているバイクのイメージからバイク選びをした方が良いですよ。


高速道路ですが、カウルの無い250ccであれば、そんなに大差は無いです。
100キロ程度ならどちらも大して変わらないし、
百数十キロ出せば、風圧で人間のほうが先に参ってしまいます。
高速が走りやすいバイクが良いのなら、カウル付きのロードバイクが良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもお世話になっております><
返事、遅くなりまして、申し訳ございません。
その後、お元気でいらっしゃるのでしょうか。(いったいどこに行っちゃったのでしょうか!?;;)
乗りたいのがなくなった今、結局私なりに原点→シンプル、に返って?、ネイキッド!と思い、HORNETとBARIUSとBanditで考えてみました。
こける自信はありますので、タンクがかわいそうな事になると予想されるHORNETを外し、周辺で見かけすぎるBARIUSを外し、そのうち稀になっちゃうBandit250Vに決めてみました。今は以前からお世話になっているお店の方に、程度のよいものを探していただいております^^
いろいろ考えていただいたのに、250TRじゃなくって申し訳ないですm(__)m
いつかシェルパにもトリッカーにも250TRにも乗って見たいわけですが、ひとまず…。
私、未熟者ではございますが、バイクに乗るということで豊かな人生にしていきたいと思っております^^;
度々頭の悪い事を言うてるかとは思いますが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました☆

お礼日時:2004/10/22 07:21

どちらかと言うと、スーパーシェルパは、セローに似ていると思います。


雑誌での比較検証も、ライバルはセローとされていました。
このクラスで言えば、ホンダSL230もライバルと呼べると思います。

カタログの最大部分を取ると、間違いなくシェルパの方が優秀ですね。
パワー、トルク、共にシェルパの方が優れ、タンクの容量も大きく、ミッションも6速ですから、高速道路の走行なら、シェルパの方がいいでしょう。

遊べるのはトリッカーですね。
最大トルク、パワー共に小さいですが、開けていく時の、過渡特性と、トルクの立ち上がり方が面白いですね。
最低地上高が高いのも、何かを乗り越える時には侮れません。

乗った感じは、トリッカーの方がかなり小さく感じました。
実際、ホイールベースで30mm小さいです。
比較した場合は、トリッカーの方が軽快で、シェルパの方が安定傾向だと思います。
トリッカーは、タンクのサイズなども含め、小さくスリムに作り、「遊ぶ」と言う目的の為に、結構割り切った感じの作りだと思います。
面白いですが、その為にいくばくかの犠牲を強いている気もします。

そう言う意味で、楽しさを選ぶならトリッカーですが、一台でオールマイティな使い方をするなら、シェルパの方が良いかと思います。
私の場合、トリッカー欲しいんですが、他に高速走るバイクを持っているから選べるんだ、とも言えると思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもお世話になっております><
大変解りやすいご回答ありがとうございます。
そうですね、年取って気が小さくなる前に遊びたい!と思っていたのですが、どうやら現実を見ないといけないようです…^^;
あれだけここでがたがた言っておきながら、お恥ずかしい、Bandit250Vに乗ることになりそうですw
できることなら、私もmacmaxさんの様にたくさんのバイクに乗ってから死にたいものですw
いや、ホント。
じゃなくても、これからもっともっと勉強していきたいなぁ、と思います♪ので、今後ともよろしくです^^
最後に返事が遅くなりました事、心からお詫び申し上げます。
ありがとうございました☆

お礼日時:2004/10/21 22:03

遊べるのはトリッカー。


高速はシェルパ。
って感じじゃないですかねぇ?詳しいことは他の方の回答を待ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お待たせして、申し訳ないです><
まったく簡潔、その通りのようですね^^
両方とも今後乗るかどうか解りませんが、とってもいい勉強になりました。 
今からバイク乗りになるわけですが、今後もアホな質問を度々するかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ありがとうございました☆

お礼日時:2004/10/21 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!