dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問なのですが、食事をした時の栄養分って食べてからどのくらいで吸収されるのでしょう?
彼氏と同棲を始めてから半年、栄養分の勉強とかもしだしたのですがふと疑問に思いました。

A 回答 (3件)

これは難しい問題で、食べたものによっても違うからね。


糖分(特にブドウ糖)はかなり早く、次はタンパク質で、脂肪は吸収が遅いらしいが。
    • good
    • 0

食事をした後血糖値や中性脂肪値は平均2時間後にピークを迎えます。

ピーク時からそれらの血中濃度は低下するのでエネルギーに変換されています。エネルギーへの変換は吸収開始から起きていますが、エネルギーへの変換が吸収した栄養分の濃度に比例すると考えると、ピーク時の2時間が吸収終了時間と考えて良いと思います。
    • good
    • 0

栄養学でも読みなさい、胃でタンパク質が分解され、唾液と膵液で糖分が、長い小腸で脂肪が、水分が大腸で。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!