
学資保険に入った方がいいかどうか…
ご意見聞かせてください。
生後4ヶ月の息子がいます。
生まれる前に、学資保険に入ることを検討していましたが、戻り率が以前よりも下がっているため、FPには変額保険を勧められました。結局変額保険で増やすよりも自分で投資信託や株で増やした方がいいんじゃないかとと夫と話して、変額保険も学資保険も入りませんでした。今はジュニアNISAで毎月15000円積み立て投資をしています。
しかし、私も夫も株や投資信託の経験が浅く、勉強も本を読むくらいしかしていないことや、ジュニアNISAは5年しか投資できないことから、将来の金銭的な不安が拭えません。
また、学資保険は夫に万が一のことがあったときに保障があることが一番の強みかなぁとも思います。
やはり学資保険は入った方がいいでしょうか?
ちなみに年収480万(夫のみ)、私は今は専業主婦ですがそのうち働くことも考えております。貯蓄は合わせて1000万程で、10年以内には家かマンションを購入することも考えております。
どなたか投資信託や保険にお詳しい方、教えていただけると嬉しいですm(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
学資保険には、保険としての役割と貯蓄としての役割が期待されていると思います
保険としてのメリットは
・契約者に万が一の場合に保険金が支払われる <-A
・被保険者の入院時などに保険金が支払われる <-B
と思われます
でも、最近は少子化対策の一つとして子供の医療費無料化が進んでいて、以前のような就学前処か18歳まで無料の自治体も増えています
また、高額療養費制度もありもし入院のようなケースでも医療費は上限以下になります
こう考えると、Bに関しては実際にはそんなに出費を要する可能性は高く無い
Aを考慮するなら、中途半端な学資保険じゃなくて保護者自身の生命保険でカバーすればいい
という考え方も可能です
それでなくとも今の低金利時代、学資保険で払い込む保険料の総額と満期時に受け取れる保険金と比較して見てください
殆ど差が無いか、下手をすれば払い込む額より受け取れる額の方が少ない
なんて保険商品もあるかも知れません
とすると
保険としても中途半端だし
貯蓄としても中途半端だ~
という可能性もあります
ご主人の保険の内容なども含めて、総合的に判断する必要がありそうですね
ご回答ありがとうございます!
確かに生命保険も考慮して、総合的に考えると良さそうですね。
主人の生命保険は今掛け捨ての600万ですが、1000万に増やそうかとも検討中です(^^;)
参考にさせていただきますm(_ _)m
No.4
- 回答日時:
個人的には学資保険は利率は若干良いものの、車や家の購入などに資金を流用できないのでやめておいたほうが良いと思います。
もしもの備えは学費以外も必要なので生命保険で、学費は別の貯蓄で考えられれば良いでしょう。
ご回答ありがとうございます!
確かに学資保険は大学入学の時期まで受け取れないからそこがネックですね…
その点ではジュニアNISAも18歳までおろせないことは似てますが、学資保険と違って毎月決まった額を払い続けなくてもいいですしね。
参考にさせていただきます(^^)
No.3
- 回答日時:
他の回答者の回答内容に口を挟むのは好きでは無いが・・・・
『タイミングを失うと、満期の時期によっては、大学進学したときに学資保険を使えないので、決断は早めの方がいいと思いますよ』
世の中には、そう言う微妙な商品がもしかしたらあるかも知れませんが
私が知る範囲では、保険の加入時期は関係ありません
加入して何年後の同月という事ではなく、お子さんの何歳の誕生日を満期とするか?
と言う商品が一般的の筈です
ですから、お子さんの誕生月によって使いやすい使いにくい時期はあるかと思いますが
でも、敢えて一年前の誕生月に満期設定するという契約にする方法もありますし
満期前に一部を一時金として受け取れるような商品設計のものもあります
学資はあまりお勧めしませんが
もし学資にする場合も、保険の担当者としっかり相談して具体的な事例なども合わせて確認して契約をすれば良いので、詳しく確認もせずに慌てて契約する必要はありません
当然早く始める方が、分割数が増えて月々の負担は低く抑えられますが
だからといって、拙速は避けるべきですね
色々なモノを比較検討してみてください
No.1
- 回答日時:
詳しくはないですが、学資保険をしてました
私は姉に勧められて入りました
子供が生まれて3ヶ月後から入りまして、良かったと思うことは、子供が成長して大学進学した時です
大学の入学金やら授業料等、お金が一気に出るときに、満期になり、それで払うことができて、大学2年生までの授業料を払うことができたことです
タイミングを失うと、満期の時期によっては、大学進学したときに学資保険を使えないので、決断は早めの方がいいと思いますよ
うちは3月から始めたので、ギリギリ間に合ったです
少しでも参考になれば幸いです
ご回答ありがとうございます!
やはり大学進学の時期にお金たくさん要りますから、その時期に受け取れるというのは学資保険のメリットですね。
参考にさせていただきますm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 子供のための積立て。学資保険?投資信託?その他おすすめの投資運用 6 2023/05/30 07:41
- その他(資産運用・投資) 積立NISAを1万から始めてみようと思うのですが、 夫が 他も色々と見比べて損しない方向で勉強しろと 9 2023/08/22 20:17
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- 外国株 外貨建変額保険から米国株式インデックスファンド投資への切替について 1 2022/04/16 18:28
- 生命保険 終身保険(積立)を解約しようか… 3 2022/11/21 05:51
- 養育費・教育費・教育ローン 子供3人いて6.4.3歳ですが、 歳の差夫婦で51と31の夫婦です。 今現在、現金貯金、積立NISA 2 2023/01/07 15:34
- その他(家計・生活費) シングルマザーです。 シングルマザーの中ではありがたい事に、現時点ではお金に特に苦労を感じている訳で 5 2022/11/17 10:22
- 生命保険 20歳の歳の差婚ですが、貯蓄、保険何を重視するかなやんでいます。 今現在現金貯金と、積立NISA子供 3 2023/01/06 10:09
- 生命保険 pgf ドル建て終身保険にを契約してる方もしくは詳しい方がいたらお願いします。 銀行で投資信託と外貨 2 2022/08/07 20:41
- 学資保険 生命保険に詳しい方、保険外務員の対応について 2 2023/02/13 16:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入学金払い忘れについて
-
単位修得証明書の見方
-
田舎で子供が頭悪いと、お金か...
-
学資保険を主人に勝手に解約さ...
-
大学の就職実績をみたのですが...
-
5年ほど前に総合資格で学資ロー...
-
友人宅に宿泊し、そこから進学...
-
学生、生徒災害傷害保険につい...
-
これが本当のSPI3だについて
-
こんにちは。我が家に2人目が産...
-
皆さん、こんにちは♪ 環境工学...
-
学資保険かNISAか株 どれがいい...
-
ジブラルタ生命の学資保険、息...
-
40代ですが、理学療法士を目指...
-
この写真の学資保険はjaの共済...
-
18歳の人が大学や専門学校の入...
-
農協の学資保険入ってます。 来...
-
11月中旬までに入学納付金に100...
-
こんな家庭ありますか?専門学...
-
専門学校の学生ですが、通学前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学資保険 って、なんですか?
-
子供の学資保険と自分の保険の...
-
家計診断お願いします。
-
児童手当は普通に使ってる人い...
-
生前贈与という名目での孫への保険
-
子供が生まれた時に入った方が...
-
初めての質問です。 子供の学資...
-
学資保険に入らなかった理由を...
-
子供の、積み立ての学資保険の...
-
子供の学費について はじめまし...
-
学資保険に入った方がいいかど...
-
学資保険っていつまで掛けれる...
-
長文です。学資保険必ず入る必...
-
子供保険に入ってますか?
-
母子家庭になり、生活が不安です。
-
子供の学資保険、いくらの設定...
-
貯金はいくら?
-
子供の教育資金についてです。...
-
8歳子供の教育資金! 8歳にな...
-
郵便局の学資保険、2口入って...
おすすめ情報