プロが教えるわが家の防犯対策術!

片付けない親って何を考えているのでしょうか?


現在一歳半の娘がおり、毎日近所の児童館へ通っています。

私を含め常連のお母さん達は、子供が出して目移りし遊ばなくなったおもちゃは都度片付けます。

みんな自分の子が出した物じゃなくても片付たり、子供自身に片付けるように伝えています。

ですが、今日児童館の貸館がありグループになって来たまま集団(大人5人、幼児1-3歳くらい4人、乳児1人)が、一切片付けをしません。

体育館でブロックを撒き散らせばそのまま。
車は乗り捨てたり、人に向かって走って行く。
ボールも小さい子へ向かって投げる。
私の娘も当たりそうになっていました。
その間も親は話してるか見てるだけ。
子供が別の部屋へ移れば親もそのまま移る。

残った常連組が「おいおい、、」と言いながら片付けていました。

そしてその親子達が遊んでいる部屋を後で少し覗くと、とんでもないくらいの汚さというか、、床に全てのおもちゃが撒き散らされていました。あそこまでいくとおもちゃが混ざって片付ける場所もわからなくなりそうなくらいでした。

全てのおもちゃを出しても後々まとめて片付ける方針なんでしょうか?
常連組はたしかにかなりマメに片付ける方なのかもとは思います。今までも片付けない親はいましたが、今日はあまりにもひどくて驚きました。

今までみた中で、片付けない親って子供が何か危ないことをしても何も言わないイメージもあります。放任主義?なのか叱らない育児を推奨しているのかわかりませんが、何を考えているんですかね。。

A 回答 (2件)

その方々を擁護するつもりは一切ないのですが、それほどまめに「片づけてあげる」のは発達に悪影響が出ます。



まず興味がなくなったように見えて実はつながっているときもあります。
新しいおもちゃを見て考え、前に遊んでいたものを思い出し合体させ新しい遊びを開発する、これが進歩や発明のもとになります。
私は資格を取る勉強中いろんな方がこのことをおっしゃってました。

もう1つよく聞いたのが「片づける習慣」です。
これは現在非常に重要なものといわれており、引きこもりや不登校の予防から生活力、自尊心や自発性、学習意欲、自己管理、学習意欲の向上などとても幅広い分野に影響します。
例えばよくいる忘れ物が多い、注意力がない、片づけができないタイプの子どもは親が手や口を出し過ぎていることがほとんどの原因です。
簡単に言うと「さすがにそろそろまずいからやろう」と思うまで我慢して「見守る力」がとても重要なのです。
自分からやろうと思う前にされてしまうと実行したり計画を立てる習慣や力がほとんど身につかず大人になります。
何度も我慢して自分から思うまで手も口も出さないでおくとだんだんその周期が早くなります。
もちろんこれは数日単位ではありません。
生まれてから成人まで、いや生涯すべての話です。
一言でいうとプロとしてみれば「過保護」です。

もう1度言いますがそのグループは放置です。
育児放棄の入り口に入ってるくらいですね。
擁護する気はありません。
ただし人の持って他山の石とせよという言葉もあります。
人を批判する気持ちがわいたとき、その視点を自分に向けることこそが成長と進歩の最大のチャンスです。
一見いい人に見えるようですが子どもの成長にはよい影響を与えていないこともあるとたくさん知ってほしいと思います。
日本社会の育児や教育の一般常識や倫理道徳は間違いだらけですから。
    • good
    • 4

いえ、親の知能が子供以下なので、片付けられません



子供に覚せい剤や睡眠薬を飲ませる親がいる時代ですから、その程度の事で驚かないでください
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!