

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
所属する企業体によってMRの待遇はまちまちです。
一般的には高給と言われていますが若い時だけしか勤められないとか。
営業ですから当たり前ですが、朝早く卸に行ってから一日が始まり、
医師などへの接待で夜遅い帰宅、ゴルフ接待など経費だけでは済まない
出費もあるらしいですね。
医師相手の営業って、どれだけ忍耐が必要か。・・・・・
また、大手製薬会社のMRは薬剤師資格所持者が中心となります。
また、文系でも女子なら美人であれば採用率が高いとか。
美人MRが医師と結婚することが多いとか。これはCAが芸能人や
野球選手と結婚する率と同じかも。そのCAの親が入社前から
その野球選手の後援者であったりすることを隠して機内で知り合いました
と発表するので、世間では機上で知り合うものだと信じ込むようなことと
同じでは?と推測します。
どんな世界にも表と裏があります。
正道を行くことができればいいのですが。
昔MRがおいしい仕事だと言われていたころはまだ企業のコンプライアンスなど
の整備が不十分ですべての人がそうではないとしても私費ですべき友人との
会食を領収書を取って医師との会食としたり勤務時間を私的な用事に使っても
会社にバレない限りはいいとするMR従事者がいて、という風潮もあったようです。
しかし、今の時代こういうことはできないような仕組みを作り上げている企業が
ほとんどで、スマホなどいろんな記憶媒体で記録を会社に送られようものなら
一発退職だったりします。また、初年ある製薬会社の新人研修で問題があったり
それなりの覚悟が必要ですし、せっかく専門の勉強をするなら、やっぱり薬剤師が
資格として合った方が薬学を究めた人として人生を渡りやすいのではないかと
考えてしまうのです。
一般的に言われている親世代のMR従事者は子供を医師や薬剤師にする人が多いということは
かつては高給でいい仕事だった、その経験から医師や薬剤師になるともっといいな
と実感するような経験をするのではないかなと部外者は思うわけです。
薬学の知識はイラナイというのは極端な意見だと思います。しかし文系でも覚えれば
ついていけるという事もまた事実ではないでしょうか。
とはいえ、あなたの第一志望がMRであるならば、薬学4年で十分だと言えます。

No.3
- 回答日時:
4年制は薬剤師のコースではなく薬学の研究者としての勉強、あと2年大学院に行って
研究者としての道を模索するとしても、もともと募集定員が少ない。
あなたが製薬会社営業としてお勤めしたいという希望であれば、たくさんの同窓生が
いて社会人としてのスタートはスムーズかもしれません。
しかし、あなたは薬学部なのに薬剤師という国家資格が取れないことに疑義を感じないのか。
そこが一番心配するところです。
私があなたなり、あなたの親ならば薬剤師っていいなと思うのではないかと。
たとえば、将来働くことになって、人間関係で上手くいかなかったりしても、薬剤師ならば
そんなに給料が下がらずに他の職場を探せますが、営業となると似たり寄ったりの職場で
一からの薄給を甘受せざるをえません。
とりあえず、そこに通って6年生の薬学部に入りなおしてもいいかもしれない、と。
6年行くつもりがあるならば、なおさらです。
文系の全ては行って意味のあるものにするかどうかは、本人の努力やその後の将来の歩み方
次第でどうとでもなりますが、それはそれで努力のベクトルを達成度が見えるほど他人を笑い、
自分を誇れる成果があげられるのか疑問ではあります。
しかしながら、薬学4年制から研究者の道は険しすぎるほどに険しい。それでも近畿大学という
学校を卒業して新薬を開発しベンチャーで頑張っている卒業生はいますから道はないわけでは
ありません。
それほどにあなたが優秀であるか、その道で、というのは大学受験とは違う尺度ですから。
入学前後、卒業生がどのように進路選択をしているのか、自分でしっかり調べて覚悟して入学し
勉学に励んでください。
製薬会社営業のMRもいいなと、おもっているのですが、ネット上では文系でもなれて薬の知識はいらないとか、給料がそれなりにいいなど、肯定的な意見も否定的な意見もありました。実際にMRとゆう職はいいのですか?
No.2
- 回答日時:
肯定的な意見を聞きたいとのことですが、ぶっちゃけますと意味ないです。
ごめんなさい。これが本音です。創薬に重きを置いてるという名目ですが、6年生の方がじっくり研究できることに違いありません。
院に行くなら、出来れば薬剤師になってもらいたいです。
んー3月ですからね。。私があなたの親なら、浪人させて、東邦以上に入れます。
あと創薬の6年生に対するコンプレックスもみてて、気の毒になります。。
ごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
近畿大学はアベシンゾウ君のおつきの人セコウ君の親父さんが創立した大学です。
親父さんの時は大学院はありませんでした。創立から主に金持ちのバカ息子に大卒の勲章を売っていた大学です。そのバカ息子にどこの大学出たんやと聞くと必ず”大阪の大学”と言っていました。近大でも胸を張れるのは薬学部と医学部です。国家試験にごうかくして修行すれば、社長並みの地位に就くことができます。
大きなビルのワンフロアーをいろんなクリニックで占領しているところが結構あります。一度で何か所も受診できるので便利です。これからもっと増えると思います。そこへ薬局を構えると、結構な生活も夢ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二浪でFラン薬学部にしか受から...
-
地方国立薬学部は地方旧帝理工...
-
薬学部に通う彼との結婚について
-
薬学部再受験
-
薬学部に通っていますが1年留年...
-
6年制薬学部を三浪で行くことに...
-
大学のテスト勉強が間に合わず...
-
薬学部の研究室について。 私は...
-
2chの就職スレで製薬会社の研究...
-
私立薬学部薬学科の志望理由
-
薬を作れるようにするには、理...
-
薬学部の勉強でモチベーション...
-
アスピリンは胃の中でイオン化?
-
国立医学部断念組が国立薬学部...
-
目薬を微量でも飲むと、眠くな...
-
薬学部と工学部はどちらの方が...
-
4浪の上に6年制出身の薬学部...
-
担任「何浪しても国立薬学部は...
-
塩酸塩
-
薬学部進学について(日本薬科...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文系だが、薬学部に行きたい高...
-
薬学部に通う彼との結婚について
-
二浪でFラン薬学部にしか受から...
-
地方国立薬学部は地方旧帝理工...
-
大学のテスト勉強が間に合わず...
-
薬学部再受験
-
北里大学、東京理科大学、慶応...
-
【学費】私大薬学部(自宅通い...
-
私立薬学部1年時で留年してしま...
-
薬を作れるようにするには、理...
-
ろ紙の12折の作り方を教えてく...
-
薬学部から教育学部への進路...
-
薬学部を定期テスト過去問なし...
-
4月に私立薬学部入学予定のも...
-
日本大学の薬学部と帝京大学の...
-
薬学部生の就活
-
6年制薬学部を三浪で行くことに...
-
大学
-
特待生
-
薬学部学生です。ヨードベンゼ...
おすすめ情報