
雨が降る様子を表すのに、「雨が『ぴりぴり』降る」という表現は珍しいんでしょうか?
Googleで調べると、丹波地方の篠山市では使われているみたいですが、
自分はここに住んでいませんが、昔から『ぴりぴり』降るという表現を良く聞いてきました。
同じ近畿地方ということで流れ込んできたのかもしれません。
正直、今まで『しとしと』という表現は聞いたことが無いので、
感覚的にどんな感じなのか分かりません。
国語の教科書に載っていたか載っていなかったか…という具合です。
高校の時の国語の先生は、「ここに来て初めて雨が『ぴりぴり』降るって聞いた!」
と言ってました。
・他にこの表現を使っている地域とかご存知ですか?
・皆さんのお住まいの地域では使いませんか?
・この表現を聞いたことがありますか?
・これと同じ意味の表現は「しとしと」ですか?
この表現の知名度とか知りたいんです。
普通にこの表現を使うと、初めて聞いた人がどう思うかが気になります…。
この表現は使わない方が無難なのではと思いつつありますが…。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
京都の中でも中丹の法で使われる表現のようですね。
他の地方でも使われているところもあるようで倉敷あたりでも使われているという話がありました。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/a-room/kotoba/31hyogo/31epi …
いい情報をありがとうございます。
京都の中丹辺りで使われているんですか。
倉敷って岡山ですよね?
近畿の隣なのでそこまで広まったのでしょうか…。
No.6
- 回答日時:
「ぴりぴり」降る雨 って知りません。
初耳です。(東京生まれ長野県在住)
静かに降る雨を「しとしと」降る,と表現するのは普通の表現だと思っていました。
♪「しとしとピッチャンしとピッチャン・・・」という歌もありましたねぇ。
No.5
- 回答日時:
「ぴりぴり」降るというのは初めて聞きました。
(九州・福岡県です)
なんだか可愛い表現ですね(^^)
「しとしと」というのはよく聞きます。
同じ意味かどうかはちょっと分かりませんが、「しとしと」は大雨のような大量の雨ではなく、梅雨時期特有の数日続く雨のようなイメージが、私にはあります。
(あくまで個人的なイメージですので参考程度にして下さい)
「ぴりぴり」もそんな感じですか?
大雨だったら「ザーザー」小雨なら「ぱらぱら」とか使いますけどね。
語感が似てるのは「ぱらぱら」ですけどどうかな?
発祥の地ではどうとらえているのかは分かりませんが、
自分の感覚では「ぱらぱら」に近い?です。
自分の中では恐らく小雨っぽい様子を指しているかもしれません。
でも、「ぱらぱら」と「ぴりぴり」とを使い分けている気がします。
説明できない微妙な様子を感じ取って表現しているみたいです(笑)
雨の勢いは「ぱらぱら」>「ぴりぴり」といったところでしょうか。
「ぴりぴり」はどうやら「しとしと」とは違うようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「向う」の送り仮名について
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
車通勤されてる方に質問です。 ...
-
「~という感じ」「~といった...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
「雲が湧く」と言いますかね?
-
急いでます! 夏の葬儀に冬用...
-
拘らず・関わらず??
-
haveについて教えてください。 ...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
ヘアアイロンを買ったのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「向う」の送り仮名について
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
エアコン吹き出し口のふさぎ方
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
拘らず・関わらず??
-
【雨もしたたるいい女の意味】
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
日本国内で 夏1番涼しく冬降雪...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
「向暑の候」
おすすめ情報