アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私たちは日々様々な選択を行いますが、共通して言えることはもっとも良いと思われる選択を常に行うという事です。
昼食のメニュー、商品の購入、進路の選択、他人の相談に対する回答、日々のありとあらゆる行動の基準が最善を選択しようとしています。
最善とは今持っている選択肢の中で最も良いと思われる選択肢です。
時間の経過に伴いこの選択は必ずしも最善ではなかったと思われる場合も出てきますが、その時点では最善を選んだはずです。
もっと言えば最善以外を選択することはできません。

この「最善を選択しようとする人の性質(物理現象と言ってもいいくらい)」を絶対善と呼べないでしょうか。

・絶対とは逆らえないという意味です。どんな場合も最善以外は選択できません。
・善とは最も良いと思われる選択です。

道徳的善悪にはその判断となる対象ががあります、人助けは善、人の物を盗むのは悪など。
しかし、絶対善には特定の対象はありません。最善と思われるものを選択するという原理だけです。
他人を傷つけることが最善と思われればそれを選択します。
この単純な原理は道徳的善悪の基礎になっています。
善行も悪行もその基礎に絶対善が含まれています。

ではすべての選択が絶対善に基づいているとすると悪とはなんでしょうか。
「地獄への道は善意によって舗装されている」なんて言葉が示すとおり、本質的に善には独善としての側面を持っています。
この『善』の暴走を阻止するため、リミッターの役割として『悪』という概念があるのではないでしょうか。
本人は最善を選んではいますが、他者から見ればそれは行き過ぎた善、他者の存在を考慮しない善です。
いい変えれば『悪』とは独善という名の『善』なわけです。
ゆえに悪の役割とは善に対するブレーキではないでしょうか。

ちなみに絶対悪はこの世界にはありません。
理由は簡単でコインの表のどこを探してもコインの裏がないのと同じです。
絶対善が支配するこの世界のどこを探しても絶対悪は存在しません。

お暇な方、お付き合いください

A 回答 (4件)

暇なので、つきあいます。



1> 合理的な選択ではなく、最善と思われる選択をしているということです。非合理であっても最善であれば良いのです。 後に後悔したとしてもその時には最善と思ったはずです。

そもそも選択という言葉をこのような例に使用することに問題があります。日常行動であれ、特異といえる行動であれ、意識的な選択はほとんどの場合行われません。 たまには意識的選択をすることがありますが、それも「これが善」「これがより善」という選択をすることはまれで、うまい、好き、面白そう、楽そう、楽しそう、安い、危なくなさそうというものが多く、「善悪」のような基準を使うことはないです。 重大な特異行動を決する場合も「決意する」のであってoff⇒onで、選択ではないし、善悪でもないです。
「昼食のメニュー、商品の購入、進路の選択、他人の相談に対する回答、日々のありとあらゆる行動の基準が最善を選択しようとしています。最善とは今持っている選択肢の中で最も良いと思われる選択肢です」と言うのは、用語の使用から間違っています。
この質問に対して、暇だからつきあっていますが、他の行動や無行動と比較選択したのでもないし、義務と考えたのでも、好きだ興味があったという訳でもないです。これらのことをとりまとめて「最善を選択しようとしている」というのは、判定ではなくて、ただそのように言っているだけです。

2> 本質的に善には独善としての側面を持っています。

「昼食のメニュー、商品の購入、進路の選択、他人の相談に対する回答、日々のありとあらゆる行動の基準が最善を選択しようとしています。最善とは今持っている選択肢の中で最も良いと思われる選択肢です」と言うおかしな定義の仕方をすれば、独善もへったくれもないです。 
人の行動を選択の結果と見なし、その行動選択を最善の選択だと見なす以上は、どのような行為だろうが、最善であり、独善であるのは当たり前です。 本質とか側面とかとは関係ないことです。

3> 絶対善には特定の対象はありません。最善と思われるものを選択するという原理だけです。

「最善と思われるものを選択するという原理」のことを「絶対善」と称するということでしょうか。そして「(誰でもいつでも例外なく)最善と思われるものを選択する」のであれば、「絶対善」という用語を定義する有用性はどこにあるのでしょう。 無意味な行為をしているようにしか私には思えませんが、そうした行為をすることが質問文投稿時には最善であったということでしょうか。
そして《絶対善という原理》が《独善》を作ることになるのは当たり前です。 しかしそのような用語の使い方をする必要性が私には理解できません

4> この単純な原理は道徳的善悪の基礎になっています。
5> 善行も悪行もその基礎に絶対善が含まれています。

「(誰でもいつでも例外なく)最善と思われるものを選択する」のであれば、悪行でも、惰眠でも、最善な選択という定義内で解釈すべきことはわかりますが、道徳的善悪という中の道徳的悪も「絶対善」を基礎になされるというのは、わかりにくいというか、一般受けしにくいでしょう。 

6> 「地獄への道は善意によって舗装されている」なんて言葉が示すとおり、本質的に善には独善としての側面を持っています。

「地獄への道は善意によって舗装されている」という言葉とは全く関係がなく、質問者の言葉の定義が善をすべての行動の原理としていることから発生するのが、善と独善の不可分一体の関係です。
「地獄への道は善意が敷き詰められている/怠け者だったら友達を作れ・友達がなければ怠けるな」のような警句や箴言に善・善意があっても、道徳教育に善意や善悪という文字があっても、それらは、質問者が定義使用している用語の最善や絶対善とは関係がないです。

7> この『善』の暴走を阻止するため、リミッターの役割として『悪』という概念があるのではないでしょうか。

何を言っているのか本人はわかっているのだろうかと疑問に思います。 絶対善という名の最善の選択の原理でやっているのが、すべての行為だと言っていたのです。 危険だろうが、殺意だろうが、盗みだろうが、詐欺だろうが、過食暴食拒食だろうが、社会や他人に対する暴力行為だろうが、何でも最善の選択なのですから、悪というリミッターとか、危険というリミッターとか、恐怖というリミッター、道徳や法令・慣習というリミッターの存在理由や概念の役割を新たに持ち込む有用性はないです。 そんなリミッター・ブレーキがないとうまく働かない最善や絶対善なんてのを考えているのがおかしさの源だとは思わないのですね。 言い出したときには、そのような絶対善や最善の選択という概念定義がまともだと思っちゃったので、あとで、それを修正したくて、悪の役割などを考えたくなったということでしょうか。

ばかげたおつきあいをしてしまった。 暇って、ろくでもないことに走らせるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>たまには意識的選択をすることがありますが・・・「善悪」のような基準を使うことはないです。

意識的かどうかも問題ではありません。無意識だろうと感覚的だろうと自暴自棄だろうと持ちうる選択肢の中で最善の選択および行動を取ると言うことです。

******最善以外の選択や行動は出来ません******

これは法則といってもいいくらいなので人間の意思の問題ではないでしょう
実際にご自身でやってみれば分かります。意識的であろうと無意識であろうと最善じゃない選択が出来るかどうか。

ここが理解できないと質問内容が全く理解できないと思いますのでこれだけお答えしておきます。
非常識なことを文字数が限られている中で書いていますので言葉足らずなのは自覚しております
<(_ _)>

お礼日時:2018/03/17 22:54

質問者さんの絶対善は思考ですよね。


心理は、最も良いと思われる選択は、常ではないですね。

欲望に任せたり、経験に委ねたり、咄嗟に、というような瞬発的な感覚に疑問を抱く間も無くで、その瞬間は、選択している意識はありません。

その後、終わった時間を振り返った時に我(われ)が出てくる、というあり方です。

その瞬間は、いわゆる「空っぽ」である。

「私は選択します」いう、意識があるとしたら、思考ですね。
絶対に逆らえないという意味でしたら、純粋経験という時点で、意識以前だと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

思考であろうと無かろうと絶対性に変わりはないとは思います

お礼日時:2018/03/15 21:18

私たちは日々様々な選択を行いますが、共通して言えることは


もっとも良いと思われる選択を常に行うという事です。
 ↑
これ、間違っていると思います。
現実の人間は、そんな合理に従った行動など
していません。
だから、行動経済学なるモノも出てきたのです。

人間が常に合理的に行動するなら、犯罪など
消滅するでしょう。
得る利益よりも受ける不利益が大きければ、誰も
犯罪を犯さないはずです。





ちなみに絶対悪はこの世界にはありません。
  ↑
破滅を願っている人間は存在しませんか。
破滅を願っている人間は、最悪の選択をするかも
しれません。
それは絶対悪と言えないでしょうか。




この『善』の暴走を阻止するため、リミッターの役割として
『悪』という概念があるのではないでしょうか。
  ↑
この部分は賛同です。
封建時代、民主制は悪でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとございます。

>そんな合理に従った行動などしていません。

はい、合理的な選択ではなく、最善と思われる選択をしているということです。
非合理であっても最善であれば良いのです。
後に後悔したとしてもその時には最善と思ったはずです。

>破滅を願っている人間は存在しませんか。

はい、その人にとっては破滅こそが最善なのです。
エコテロリストにとっては人類の破滅こそが最善でしょうね
他者にとってはただただ迷惑なだけですが。
逆に他者から見て破滅して欲しいと思える様な人もいますよね。
その人にとっては人生は素晴らしくまだまだ生きたいと思っているかもしれません。
立場が変われば破滅を望んでいる悪人も変わるわけです。

お礼日時:2018/03/13 19:38

「どんなに悪しき結果に終わったことでも、そもそもの動機は善意に基づくものであった」


というユリウス=カエサルの言葉を彷彿とさせます。

つまり善悪というのは結果につくものであって、
動機の善悪を論じても意味はないということです。

ニュースなどを見れば分かるとおり人間は結果で判断するのですから。

そのことを仏教では、
「行為自体に善悪はない。人の心が後から付けるものである」
と言います。

私もこれに賛成です。
善悪というのは、あくまでその人の立場から見た相対的なものです。
したがって「絶対」というのもないと思います。

人殺し?
「一人殺せば殺人だが百万人殺せば英雄になる」
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2018/03/13 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!