プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「宗教くさい」という言葉が、嫌な気持ちを現しているということはわかるのですが、何に対して嫌悪感を感じているのかわかりません。

私自身は、親しい人ととの会話中、神という言葉を使うし、
「聖書には○○と書いてある」などという言葉を使うことがありますが、宗教くさいと言われたことはありません。
団体に所属しているわけではなく、相手に自分の価値観を強要する気持ちもありません。

しかしこれからしようと思っている仕事が人の相談を聞く機会が多いものなので、その中でどのような言葉を使ってはいけないのか悩んでいます。

多くの人が、「宗教くさい」と感じるのは、どういうときなのか、知りたいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

他の方もおっしゃっていますが、「押し付け感」だと思います。


私の場合、「オレの時代はこうだった!」と団塊の世代が言うのをまとめて「団塊教」、「昔のニホンはこうじゃなかった」を「日本教」と呼んで、宗教扱いしています。
他の価値観を認めない、というところに、宗教くささがあるのだと思います。
逆に、「新約聖書にはこうあるが旧約聖書ではこうある」という話なら、宗教くさいとは思いません。
多様な価値観を示すことが大事ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、確かに!
宗教ではなくても、「あの人は○○教」よ。と言って、不快感を表すことありますね。
「宗教くさい」とは、「押し付け」を感じての嫌悪感なのですね。納得できました。
仕事の上で、宗教くさいと言われることだけを考えるのではなく、全ての言葉において、多様な価値感、押し付けのない気持ちを持っていることが大切なのですね。
みなさまありがとうございました。

お礼日時:2009/03/17 20:16

 嫌な気持ちを現わす、「宗教くさい」という言葉表現だと思われたり、言われたりするのは、「貴方の個人のご信仰でしょう? そんなのここで聞いていないよ。

」といいたいときではないでしょうか。
 個人の主観、自分の生活の中のことでしょう、って。
 それはどうでもいいですよ、自分の家で、あるいはお友達でやって。
 というような。関係ないところで、その人の家の何とかを出されても困るな、というような。
 ものではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!すごくわかりやすいです。
会話って、突き詰めれば、全て個人の主観であり、自分の経験からの話であるわけですよね?

若いころ年配の人に、
「わたしがあんたくらいの歳のころには、もう一家を支えるために朝から夜中まで仕事して大変だったもんだよ」
と、聞かされる抵抗を感じたことを思い出しました。

「押し付けられている」とか、「関係ない話」と思ったときに嫌悪感を感じるのと一緒なのですね。
そして嫌悪感の程度は、押し付けの程度や、関係なさの程度に比例するんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/17 14:37

私の個人的な意見で言わせて頂くと・・・



「聖書には・・・」
と言う時点で「宗教くさい」と感じます。
「神・・・」
も「宗教くさい」と感じます。

でも私も「神様は・・・」と話したりします。
相手に宗教くさいと思われたくないなら上の言葉は使わない方がいいと
思います。

わたしは、なんと思われても自分が思っていることなので
気にせず「神様が・・・」などと話しています。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
確かに神様と言った時点で宗教くさいと感じる人もいるのでしょうね。
回答を読んでいて、宗教くさいと感じても、必ずしも嫌な感じではないのかな?という疑問がわいてきました。
「嫌」にも程度の差があるというか。。。
また聖書についても、宗教と切り離して世界最大のベストセラーという一つの書物として見る人もいれば、宗教くさいと思う人もいるのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/17 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!