
子供の居なかった時に戻りたいと思うのは罪でしょうか。。
結婚し健康な赤ちゃんを自然妊娠で授かったにもかかわらず、育児が想像以上にしんどすぎて、子供が居ない日々のほうが良かったな、、と思う自分がいます。
39歳 高齢のため、余計に体が辛いです。今からもっと体力がいるのに、二ヶ月の子供の抱っこでさえ腰と膝、肩首背中が悲鳴をあげてます。
この先自分の体がもつのかも不安。。気力も。
子供が欲しくてもできない人もたくさんいるのに、自然に授かったにもかかわらず、そんなことを思ってしまう自分が最低だと思います。でも本心です。
子供に対しても申し訳ないのと、疲れとで、最近はあやす言葉も素っ気なくなり、それが子供に伝わるのか、なんだか不機嫌な時が多くなりました。寝かせる時も、前は歌をうたってあげてましたが、もう歌う気持ちになれず、トントンしかしてあげられません。
もう少し月齢が経ったら、一人遊びも始めるし、首も座るし、反応もしたりするから、ラクにもなるし、楽しくなるよと言われますが、ほんとにそんな風に思えるのか、自信がありません。
同じように、初めての育児でこういう気持ちになったという方いらっしゃいましたら、その後気持ちの切り替えができたか、教えてください。
(当方、両親は他界でひとりっ子、県外に嫁いだため気のおけない友人もおらず、育児を手伝ってもらえる人は誰もいません。主人だけです。主人のほうも母親はおらず、父親は居ますが、育児をヘルプできるような方ではありません)
A 回答 (12件中11~12件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私も高齢出産です。
あなたよりも高齢です!
確かにその頃大変です。
ホルモンのバランスが崩れていますし、体も思うように動かないし、眠いときに寝れないしと大変です。
かといってそのあとも大変です。
もう少しすると一時的に少しラクになります。
そして 色々子供もできることが増えてきて 成長を楽しめるようにもなりますし、体も慣れてきます。
次にしんどくなるのは 子供が歩き始めた時です。
早く歩かないかなぁなんて思う時期があるのに、歩き出すとホントに目が離せないです。
追いかけるのに体力がかなり必要です。
次にイヤイヤ期があったり、トイレのトレーニングで中腰が続いたりと。
うちは男の子なのでホントに大変です!
でも、子供かわいいです。
イライラもするし、疲れるし大変ですが楽しいし、居なくなることは想像もできません。
アドバイスになるかわかりませんが、私がしてきたことや考え方を伝えますね。
まず、今はママの体調管理も大切です。
子供が泣いてたら、泣かせておいたらいいです。
赤ちゃんは泣くのが仕事。
今日も元気だなと思っておけばいいです。
頑張りすぎるから疲れるんです。
最初は泣かさないようにとか泣く度に抱っこしたりしてましたが、疲れるし、子供も知恵がついて泣けば構ってくれると思い、なんにもできなくなって、疲れました。
私は高齢出産なので、友達は子育てのベテランばかりでしたので、手を抜くことばかり教えてもらいました(笑)
そのせいか、今は2歳ですが癇癪もないし、ホントに痛いときとかじゃないと泣きません。
次に、毎日鼻歌じゃなくてもいいですよ。
私は子供が機嫌よく寝てくれるオルゴール音とかをかけてました。
両親とか頼る人が身近にいないなら尚更、自分のストレスをためないようにして、体調もこわさないようにするのが大切です。
私は寝たいときに寝てました!
子供が起きてても、先にも寝たりもしましたよ。
そして、まだ早いですが、子供は体力がどんどんつきますが、高齢出産だとこの先どんどん体力はなくなります。
なので、私はベビースイミングやベビー体操などに通ってました。
親子でやります。
疲れますが、自分の体力もつけないとダメなので、やっててよかったと今は思います。
やってなかったら今子供についていけてないかも(笑)
成長も見れますし、お友達もできますし、集団生活にも慣れます。
高齢出産での大切なことは 体力作り、手抜き、頑張りすぎないことです。
頑張りすぎると子供も賢くなって知恵がつくとワガママにもなります。
私は子供を産む前に戻りたいと思う気持ちより、高齢なら 産まずに後悔して欲しいと思っても 手遅れの方がツラいと思います。
老後寂しいですよ!
子供が小さくて言葉も理解できない間は大変なことも多いですが学校に行き出すとまた変わると思います。
子供も この世に出てきてまだ数ヶ月。
ママもママになって数ヶ月。
少しづつ子供と一緒に成長してママになって行くんだと思います。
アドバイスありがとうございます!
やっぱりその都度抱いてたら、知恵つけてきますかね??
皆さんの回答をみて、今日は泣いてもすぐに抱かず、音の出るおもちゃであやしたりしてたら、時間はか借りましたが、意外と抱かなくても泣き止んで機嫌が直るということがわかりました。
頻繁に抱っこするとほんとに体が辛く、イライラも募るので、回数が減る分、抱っこできる時はたっぷり甘えさせてあげようと思います。
体調管理のひとつとして、明日は整形外科に行き、腰痛がヘルニアとかじゃないかを調べてもらおうと予約もしました。若い頃に事故で下半身やっちゃってるので、整体とかじゃなくきちんと病院で調べて明確にして、今後に備えようと思います。
いちばん心配なのは、ほんと子供の体力と反比例で自分が老いていくことです。
やっぱり体力作りは必須ですよね。
正直、何にもやる気が起こらないんですが、ここで相談をして、色んな人の経験談やアドバイスを見て、げんきも出ましたし、やる気の無さに負けてたら、何ヶ月後、何年後かにきっともっとぼろぼろになってると痛感しました(>_<)
また心が折れそうになったら、このページを開いて、頑張ろうと思います。
手抜きしながら、ですね^_^
性格的にそこが一番難しいかもですが^_^;
ちなみにうちも男の子です。
ボール遊びやぶつかり合いなど、たくさん遊んであげられるよう、体力作り努めます!
色々ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
わかる!本当によくわかる!
大変ですよね〜。
正直妊娠中は出産はゴールだと思ってました。
けど、出産ってスタートなんですよね。
産んですぐとか、もう身体は痛いし寝れないし。
はじめての赤ちゃんだから抱くのも怖かったです(壊れそうで…)
私も思いますよ。
子供は可愛い、けど可愛いだけじゃないですよね。
もうすぐ2歳ですけど、ムカって来るときもあります。笑
辛い時は赤ちゃん寝かせて、ごめんね、お母さんここにいるからねって声かけてあげてください。
それからまた抱っこしてあげたらいいですよ。
今の時代、抱きぐせとかなくて出来るだけ抱いてあげましょうってありますけど、
際限なく抱き続けるのは無理なんで、時と場合でいいと思います。
2ヶ月とか、すっごいしんどかったですよ。
毎日お疲れ様です。
完母にしたって、混合だって完ミだって、まだまだ授乳の回数も多いでしょうし、大変だと思います。
これから先、子供はどんどん大きくなります。
今無理して抱っこしてると、絶対ガタがきますよ(TT)
保健婦さんとかに相談できませんか?
私は、よく担当の保健婦さんに電話で聞いてもらったりしていました。
来てくれたりもしていたので、相談してみるのもいいかもしれませんよ。
お母さん1年目なんだから、不安で当たり前だと思います。
あまり完璧にやろうとせず、自分のペースで(^^)
ご回答ありがとうございます。
私も悪阻や内臓の圧迫が酷かったぶん、とにかく産めばラクになる、ゴールだと思ってましたが、大きな間違いでした。
労いのお言葉もありがとうございます(>_<)
二ヶ月でこの体の状態なんで、抱っこもほどほどに、無理せずやっていきます。
声かけだけは欠かさずに‥きっと伝わりますよね、赤ちゃんに。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
過去の状況に戻りたいと思ってしまう
夫婦
-
育児がつらくて独身に戻りたいと思ったことありますか?
子育て
-
計画子無しや独身貫いた60代以上の人に質問です。 子供がいなくて自分の人生幸せで、これからも幸せって
子供
-
-
4
子供がいる人生って幸せですか? 私は子供を産んでから地獄にいるような気分です。楽しそうな家族の姿を見
子供
-
5
昔に戻りたいと考えてしまいます。 現在32歳で育休中です。 結婚して2年が経ち旦那と1歳の子供の3人
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
赤ちゃん連れて、外出がめんどくさいけど…
子育て
-
7
赤ちゃんが外出先では泣かないのは何故?
赤ちゃん
-
8
出産して後悔している、赤ちゃんを手放した方
出産
-
9
3ヶ月の赤ちゃん育児中。この空しさは一体どうすれば・・・
不妊
-
10
既婚者です。妻以外に恋をしました。自分が制御できません。
浮気・不倫(結婚)
-
11
子供を手放すには?
福祉
-
12
出産が全然楽しみじゃない
避妊
-
13
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をしてくれません。
子育て
-
14
子供が生まれてから地獄にいるとしか思えません
子育て
-
15
昔の自分に戻りたいです。 結婚して三年が経ちました。 寂しさから、夫に対して優しくなれず、怒ってばか
夫婦
-
16
産後食欲がなく、1日1食軽食程度しかたべれません。 もっと食べないと母乳が出ないと、周りに言われるた
子育て
-
17
付き合っていた頃に戻りたくなる時… ありませんか? 産後に里帰りしています。 実家に帰ってから、何故
その他(結婚)
-
18
旦那が愛情表現を全くしてくれません
夫婦
-
19
子どもの名付けに後悔しています
子育て
-
20
嫁が1人で育児できないのは育児放棄ですか?それとも産後鬱が原因ですか? 僕達には1歳2カ月の娘がいま
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育児中の方、趣味の時間どうや...
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
新生児を持つ父の、結婚式→披露...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
夜更かしがやめられません。 子...
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
2歳の癇癪について
-
皆さん!仕事と育児、どちらが...
-
子供が生まれてから妻と喧嘩ば...
-
育児がしんどい
-
育児中の妻が限界のようです
-
育児から、自分から逃げたい。 ...
-
初めての子ども 男性です。 育...
-
母親とくっついていないと寝な...
-
日本の男は家事や育児をしない...
-
育児に疲れました
-
自分の赤ちゃんにおっぱいをあ...
-
育児で疲れて子供をひっぱたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
子供がいる人生って幸せですか...
-
新生児を持つ父の、結婚式→披露...
-
育児中の妻が限界のようです
-
育児中の方、趣味の時間どうや...
-
妻から土日に育児をしないなら...
-
妻が疲れやすいです。
-
1歳児の専業主婦って楽チンです...
-
子供が生まれてから妻と喧嘩ば...
-
休日寝てばかりの旦那について...
-
育児に疲れました
-
夜更かしがやめられません。 子...
-
自分の子供(まだ9ヶ月です) が...
-
育児がしんどい
-
子どもの発熱で仕事を休むのは...
-
幼稚園にだす書類で職業のとこ...
-
私は無計画に子供を産んで周り...
-
1歳過ぎの子供がいます。朝の夫...
おすすめ情報