アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

双極性障害。話し方がきつい自分。人付き合いがこわい自分。病気のせいなのか、それとも他に原因があるのか、直したいと思っています。

私自身の話し方がきついと言われることがあります。指摘してくる人は全員ではありません。

①話がくどくなってしまっている場合の母
②弁護士先生に依頼している案件であなたの意見を述べよと言われた時に口から出てくるものは相手方に対する怒りしかなく、そのまま答えたところ弁護士から「あなたはそんな話し方で友達はいるの?」と言われてしまいました。

いずれも相手の気持ちも考えて話しなさいと言われてるのだと思います。

①については具体的な話を忘れてしまっています
②については、相手方にも責任があるにも関わらずこちらが悪いと主張されており(弁護士の先生に依頼している段階で既に揉め事ではありますが)その点についてあなたはどうしたいのか?どういう感情ですか?と聞かれていたので、そのままの素直な感情を表現したところ、キツすぎたようです。

イライラしやすいのもあると思います。イライラしやすいのは私が双極性障害を持っているのもあるかもしれません。ただ、自分が口走ったことで相手の表情や様子を見て、しまった…と思い、その時は(たいてい躁転してる)分からなくても、今回のように鬱の時期に入ると、ものすごく自己嫌悪に苦しみます。

自分の弱点を言われると自身を守るために口調がきつくなる場合と、考え方が違う場合に押し付けられたと感じる時に私はこう思うと強めに主張してしまう2つのパターンかと思っています。

世の中にはいつも穏やかに柔らかく話をできる方がいて、出来れば自分もそのようになりたいし、なにか工夫されている点があるなら教えて頂ければ…と思ってこちらに投稿しました。

自分自身を振り返った時に、キツくなったきっかけがあります。母との関係です。ピアノを辞めたいと言った時に猛反対され私の考えを聞いてくれなかった中学生の時です。幼い頃ピアノを習えなかった母は、私がピアノを習い続けることが私の幸せだと思い込んでいました。でも私はピアノで生きていけるほど世の中は甘くない、普通の人と同じように勉強をして普通に会社で働くことを考えて中学生活を送る方が自分のためになると訴えました。でも聞いてくれませんでした。しかし大声で怒鳴りちらしたら、頑固な母が折れた成功体験があり、それから自分の意思が正しいと感じた時に相手から何か言われると、その手を使うようになってしまったと思っています。

でもこのやり方では生きづらいのです。

穏やかに話が出来る人は、自分の主張を聞いてくれない相手がいた場合、特にその相手の主張が理不尽でとうてい受け入れることができない時にはどのように対応しておられるのか、気持ちの持ちようのコツなどあればお聞きしたいのです…。

長文で申し訳ないです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

その気持ち凄くわかりますよ。

身内に対して硬くなるのはほとんどの方もそうです。

そう思う気持ちはなぜでしょうか。
言える相手だからではないですか?
例えばヤクザさんの前で同じようなことが言えたら、それは立派です。
でも殺されるかもしれないから言えませんよね?

あなたは無意識のうちに相手が言い返せなさそうな人だったり、勝てそうな相手だと、イライラを相手にぶつけてしまうのではないですか?

お母様だったら離れないだろうとか、家族だったら大丈夫と考えてしまうのは、あなたはまだ大人になりきれてないのでしょう。
今度からイライラした時
伝える前に深呼吸して、どうしてこんなに怒っているのかを冷静に考えてみて伝えてみてください。

もしくは、相手がヤクザさんだったらどうかな?と考えてみながら接してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

相手が怖い人だったらと考える方法は思いつきませんでした。やってみます!ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/22 10:47

ピアノを拒否したのは正解です 私の妹は先生になれましたが 病気になりました


今でも苦しんでいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拒否したのは正解ですよね。本人が好きなら好きなだけ追求すればいいのですが、本人の意思ではなく親の果たせなかった夢のために操り人形になるのはおかしいと今でも思います。

妹さん、苦しいですね…。

お礼日時:2018/03/22 10:49

順番としては


①きつい性格で周りから煙たがられる
②嫌な体験が積み重なる
③その果てに精神を病む
でしょうね。

なので、改善するときも自分を変えるのが出発点になります。

一気には無理ですが、まずは共感的傾聴の方法を一つずつ身に着けていっていはどうでしょうか。
たとえば、
「そうじゃないよ」「それは違う」など否定的な言葉から入る傾向が強いなら
「そうかもしれないね」「そういう考えもあるかもしれないね」と共感する言葉から入るとか。意識して。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

断定的な言い方をやめて語尾を濁すだけでも違うみたいですね。ずっと調べていたらそのような事が書かれているものを見つけまして…。

私の質問の書き方が下手だったのだと思いますが、順番…たぶん、少し違う…かなと思っています。じゃあどう違うのか?と言われればまだ説明できないのですが…。

傾聴、やってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/22 10:53

言われるのは二人でしかもその一人は原因となった親ですよね、回復して調子が良くなれば変わりますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

はい、振り返ってみても言ってきたのはこの2人なので、もしかしたら深く考えすぎたかもしれないです。いまは気分の波が鬱の方に向いているからかもしれないです。

イライラしやすい時も自覚はあるものの、抑えきれないので、病気特有のものもあるかもしれません。あんまりひどい時は頓服飲んでいます。。

お礼日時:2018/03/22 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!