
来年の3月中旬に出産予定なのですがおくるみ?が必要かどうか悩んでます(^.^;
季節は春でまだ寒いような暖かいような・・・
春に出産された方は赤ちゃんの退院時などにどんなものを着せるのでしょう?
今は退院時のことをぼんやり考えてるんですが
ベビー用品はたくさんあってなにが必要なのかよく分かりません(TωT)
クーハン?などを退院時に使う人もいるそうですが、
みなさんどのように赤ちゃんと退院されたかなど
色々とベビー服のこと教えて下さい~
ベビードレスを編もうかなぁと考えてもいるのですが
季節的に赤ちゃんにとって暑いのか寒いのか分からないのでご意見聞かせて下さい☆
また現在ツワリのため、ゆっくりパソコンに向かえずお礼やポイントが遅くなってますが必ずお返事します☆
遅くても構わないよ~という親切な方どうか宜しくお願いしますm(__)m
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
3月中旬出産経験ありです。
すぐに暖かくなりますが、まだ少し肌寒い時期ですね。
おくるみは、準備せずバスタオル2つ折りにして
正方形みたいな形にしたもので包む予定でしたが、
私の親も夫の親も、おくるみを準備してくれたので、
夫の親の準備してくれたものを使って退院しました。
(私の親の準備したものは、1ヶ月健診で使用)
赤ちゃんの服装は、よく覚えてないですが、
短肌着、長肌着、に2WAYオールをドレスにして着せたような…。
靴下はなしでした。
新生児は小さいので足が洋服から飛び出ることもなかったです。
クーハンは、あったら使っていいですが、
なければなくて構いません。
試用期間が短いので、使うならレンタルがいいかも。
個人的には、荷物みたいに床置きする人がいて
あまり好きじゃない代物です。
椅子に置くとやらたと場所とるし。
うちは、私が赤ちゃんを抱っこしてるだけで、
夫が退院手続きやら荷物運びやらしてくれました。
病院から自宅までは、自家用車にチャイルドシートつけて
それで帰りました。
ベビードレスを手編みするならば、退院時限定と思っていていいかも。
1ヶ月健診では、ちょと肌寒い日があっても4月なので
毛糸物はあまり着せない気がします。
1歳児くらいでも着れるベストやポンチョのようなものの方が
長く使えるかもしれません。
肌着、洋服など準備した枚数は定かではないですが、
どれも3~4枚だったかと思います。
50cmは短肌着だけで2枚。
あとは60cmを2~4枚ずつくらい。
(70cmコンビを秋頃、後から買い足し)
長肌着よりコンビ肌着が重宝しました。
よだれかけは、赤ちゃんによって
よだれの出方も違うし、
実際使うのはおすわりできるころからなので
かわいいけど慌てて買う必要はないです。
(ねんねのころは、よだれはほっぺにたれるので
よだれかけの意味がないです)
うちは外に連れ出すことが少なかったので、
最小限で様子を見ながら、ぼちぼちと必要分だけ
買い足していきました。
僻地に住んでいるのでなければ、
買い足しはいつでも可能だし、
レンタルもかなり早く手配してもらえるので
上手に利用するといいと思います。
これから冷えてくる季節ですから、
ぬくぬくにして、お身体大切に。(^^)
おなかが大きくなってくると
胃が圧迫されて食事量が減ると思うので、
つわりが終わったら、
つかのまの食欲の秋を楽しんでください。(^^)
参考URL:http://www.fusen-usagi.com/babyinfo/guide/haru-h …
お礼が遅くなりましたm(__)m
とっても参考になりました!ありがとうございます!
同じお礼で申し訳ないですがホントに感謝しております♪
No.3
- 回答日時:
お礼が遅くなりましたm(__)m
とっても参考になりました!ありがとうございます!
同じお礼で申し訳ないですがホントに感謝しております♪
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
2児の男の子のママです。妊娠おめでとうございます♪うちの子は1月生まれと6月生まれなのであまり参考にならないかもしれませんが・・・
3月中旬だと日によっては真冬のような寒さかもしれないですよね。ちょっと難しいですね。でも#1さんもおっしゃっているように退院の時赤ちゃんが外に出るのって、病院の出入り口から駐車場の車までと、自宅の駐車場から玄関までです。距離で言ったら数メートル、時間も数分のことです。短肌着・長肌着・ベビー服を着させて、おくるみでくるんであげればいいのではないでしょうか。
長男の時おくるみを購入しましたが退院の時に使っただけで後は全く使わなかったですね。だからわざわざ購入する必要はないと思います。次男の時は大きめのバスタオルにくるんで退院しました。3月だとまだ寒いかもしれないから、「バスタオルではちょっと」と思うならフリース素材のブランケットがいいかもしれません。それなら新生児を過ぎてからでも使い道はたくさんあります!うちではベビーカーでお出かけの時、車でお出かけの時に重宝しましたよ。3歳を過ぎた今でも冬はブランケット、夏はバスタオルを車に積んでいます。寝てしまったときにかけてあげるようにいつでも用意してありますね^^
ベビー服も退院用に特別な物(ベビードレス)を用意するよりも、普段でも使えるベビー服の方が私はいいと思いますよ。ベビードレスって確かにかわいいのですがフリフリがついているものだと普段着せるにはもったいないし、お出かけの時にと思っても新生児はお出かけするチャンスが少ないですからね。普段着せるベビー服はシンプルなのが一番ですよ。新生児はよく吐くから洗濯するのも多いんですよねぇ。ジジババがお祝いでベビードレスを買って下さるのなら別ですが^^;
今つわりの真っ最中ということですが、つわりって本当に辛いですよねぇ。早くその時期を脱することができるといいですね^^季節の変わり目は体調を崩しやすいです。特に妊娠中は抵抗力が落ちていますから十分気をつけて下さいね。
お礼が遅くなりましたm(__)m
とっても参考になりました!ありがとうございます!
同じお礼で申し訳ないですがホントに感謝しております♪
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
私の場合、3月末に退院をしました。
季節柄、外に出たときに赤ちゃんを包んであげるものは必要だと思いますが、個人的には「おくるみもベビードレスもいらなかったな」という感じでした。
と言うのも、車で自宅に帰ったので、おくるみは新生児室から病院の駐車場までしか使わなかったですし、ベビードレスも、けっこういいものを買ったものの、1回しか着させる機会がなかったからです。
病院で同じ日に退院する人の様子を見ましたが、おくるみは使わず、バスタオル(きれいなもの)を使っている人や、ちょっと大きめのかわいいベビー服(退院後1ヶ月して赤ちゃんを外に出せるようになったら、また着せられるので)を着せている人が多かったです。
なので、対外的な目を気にしなければ、後からでも使えるものを利用するもの1つの手だと思います。
また、退院時にクーハンを使う人がいますが、車を使うのであれば、新生児から使えるチャイルドシートを利用したほうがいいのではと思いますし(クーハンを家の中で使われるのであれば用意されてもいいのですが)、なんと言っても新生児は軽いので、クーハンを使うより、抱っこして移動するほうが楽なのではとも思います。
これからどんどん寒くなってきますので、体を暖かくして、ゆったりと過ごしてくださいね。
お礼が遅くなりましたm(__)m
とっても参考になりました!ありがとうございます!
同じお礼で申し訳ないですがホントに感謝しております♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
赤ちゃんと退院する時
出産
-
頭位なのに下腹部ばかりでの胎動?
出産
-
妊娠6か月です。胎動が少ない。
避妊
-
4
ダウン症児、その他障害児を産んだ方に質問します
避妊
-
5
洋酒入りお菓子。妊娠中です
妊娠
-
6
短肌着って必要かしら??
妊活
-
7
妊娠中のカップラーメン
妊活
-
8
22週目で胎動が急に減り、弱弱しく・・・
出産
-
9
3月に出産予定です。赤ちゃん退院時に皆様は何を着せましたか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
10
妊娠7か月。胎動が少ない時の、緊急診察の目安
避妊
-
11
妊娠後期、間食に食べたものは?
妊娠
-
12
妊娠後期 お腹の脈打
妊活
-
13
頭位なのに、肛門や膣入口に胎動を感じる
出産
-
14
妊娠5ヶ月乳首が大変なことに。。。
妊娠
-
15
妊娠6ヶ月目。胎動について教えて下さい。
出産
-
16
哺乳瓶。出産前から用意する必要はないですか?
出産
-
17
量を食べられない妊婦さん、どんな食生活でしたか?
妊活
-
18
新生児 退院時は帽子は必要ですか?
出産
-
19
新生児で車移動1時間半~2時間or里帰りを止める
赤ちゃん
-
20
妊娠6ヶ月、胎動を感じる「コツ」はありませんか?
避妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
肌着は何才までボディースーツ...
-
5
1歳児 真夏はTシャツの下に下着...
-
6
カバーオール・ロンパースって...
-
7
赤ちゃんの服は乾燥機OKですか?
-
8
育児用品リストで要らない物が...
-
9
男の子の下着・・襟ぐりから下...
-
10
セレモニードレスは水通し必要...
-
11
1歳の子供 冬の肌着は半袖?長...
-
12
赤ちゃんの服で、プレオール?...
-
13
幼児の夏季の肌着着用について。
-
14
首のすわらない赤ちゃんにボデ...
-
15
3月に出産予定です。赤ちゃん退...
-
16
夏生まれにコンビ肌着、2wayド...
-
17
保育園での服の準備は・・・(...
-
18
3歳児・今の時期の肌着ついて
-
19
いつ頃から用意しましたか?ベ...
-
20
2歳児以上の肌着について
おすすめ情報