
新築の庭について。
新築予定の我が家の庭は南むきの道路沿いで
奥行き2.3メートル、横幅8メートルほどの庭になる予定です。
庭はすべてタイル貼りにする予定で、
プライバシー確保のため、高さ1.8メートルほどの
柵をたてる予定です。
その柵のことでご相談なのですが、
この奥行きの庭に1.8メートルの柵をたてる場合
画像右の樹脂の柵をたてたら、圧迫感や日当たりに影響でるでしょうか?
左の半透明のポリカーボネートだとどうでしょう?
ポリカにした場合は風の抜け道がない点がきになります。
みなさんはうちの狭い庭にはどちらが適してるとおもいますか?

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
右側のタイプのものだと、板が互い違いに重なっているものがあります。
風も抜けるし、目隠しもできます。ただし、冬場の暗さは、ちょっと気になるかもしれません。
千鳥ってタイプですかね?
光が通らない塀にしてしまうと、圧迫感が増します。
No.3
- 回答日時:
プライバシーの考え方にもよりますよ?
庭で動いているのも見られたくないなら型ガラスタイプのポリカでは見えてしまいます。
め、横格子でも見えてしまうわけですが。
「室内が見えなく」という事ならポリカで明るさも確保。
でもそれなら庭に立てずに窓に格子付けますよね。
どっちのプライバシーなんでしょうか?
何件も施工している側から、1.8mは圧迫感は感じるでしょうけど、慣れてしまえばどうということはないでしょう。
ポリカで「壁」にしてしまっても東西には風は流れるというのなら、プライバシー優先にするしかないのでは?
「条件」を優先するなら、上半分ポリカ、下半分横格子で、風通しと明るさの確保が可能。
ただし出来上がりに不格好さは否めません。
求めるプライバシーでバリエーションが変わる案件かと。
No.1
- 回答日時:
外観的にはお好み次第といわざるを得ません。
部材が太めや色の濃いものは圧迫感が出るでしょう。
経年変化では、木製の方が早く消耗しそうです。
風は道路面から直接入らないので良いのかもしれません。
日当たりについては問題になるような程とは思いません。
庭のタイル張りは、その隙間から雑草が目を出すことがしばしばあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
おけら(螻蛄)が部屋に出る
-
ゴーヤの葉が萎れている.....こ...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
ししとう栽培 花は咲くのです...
-
エアコンの室外機からの水
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
庭のトカゲに困っています。
-
除草剤の庭の復活方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報