dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から保育園の保護者会、会計をすることになりました。
前役員が3月中旬に決算報告をして、予算案は作らず、口頭での引継ぎでおわりました。
新年度の予算案は、前年の役員が年度末の決算の後に作成して、新年度の役員が審議して決定するのが普通だと思うのですが、作ってくれるように依頼すると、私たちが作るのはおかしいと言い返されてしまいました。
一般的には、どちらが作るのが正しいのでしょうか?

A 回答 (2件)

公立幼稚園のPTAでは総会資料を作戦するとき、旧年度分は旧役員、新年度分は新役員が作成しました。


つまり予算案は新役員が作成し、総会で承認を得ていました。
旧役員がその予算を使うのではないですからね。

予算案は慣例的には、前年度のものを参考にしていました。
新年度に特別な行事がないならそっくりそのまま、という状態です。
あくまでも案ですし、予算であって決算ではないので、毎年大幅に予算額と決算額に違いがないなら、細かいことは気にせず作成するだけです。
    • good
    • 1

理屈上は新年度の役員がやりたいことを実現できるように予算も組むものですので、


前年度の役員が予算案を作るのはおかしいと言えます。

だた、いきなり作れと言っても難しいので、慣例的に前年度の役員が予算案を作る場合もあると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています