
こんにちは。
母乳のみで育てていらっしゃるお母様方は、一日何回くらい赤ちゃんにおっぱいをやっていますか?
ちなみにうちの娘は4ヶ月になるところなのですが、一日5~6回(1回あたり左右計20分くらい)です。体重はやっと5キロを超えたところです(出生時は2300gと小さかった)。
検診の時にミルクを足したほうが良いか聞いたら、母乳の回数を増やしてみてくださいといわれました。(確かに1日5回では少ないと思ってはいたのですが…)
もともと完全ミルクから母乳に切り替えたので、ミルクの感覚で母乳をやっていました。
そこで、母乳育児をされている方々にお子さんの月齢と一日あたりの授乳の回数、また一回あたりの授乳時間を参考までに教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ
3歳の子と1歳になる子がいます。
上の子は完全母乳で下は混合です。
上の子の時は1日20回以上でした。
「頻回授乳」という方法で乳汁の分泌を増やす方法です。短時間何回もあげていました。
最初の子供だったので何も分からずに時計とにらめっこでした。「3時間空いてない」や「30分しかたってないのにどうして!」と..。体重計も買ってしまったので余計辛さを倍増してしまったように思いました。
半分以上授乳ノイローゼ気味になり本当に疲れました。その時に「人間も動物。動物が時計や体重計を見ないで子育てしているように時計や体重計とさよならをして子育てをしたら楽だ」ということに気が付き授乳時間をつけていたノートをつけるのを止めたり体重を計るのを止めたときにとても楽になりました。
「赤ちゃんが泣く→おっぱい」を繰り返す事こそ自然な子育てだと感じました。(私にとってですが)
なので子供の個性に合わせて子供が欲しがるだけあげる自律授乳にされてはどうでしょうか?
乳張がなくても飲ませれば出るという「魔法のおっぱい」になりますよ。
1日5回だったとしても子供の肌の色艶が良く機嫌が良ければそれも個性かも知れません。
「ミルクの感覚で母乳をやっていた」という事でしたので経験上のお話をさせていただきました。
的外れだったらごめんなさい。
寒くなってきたので赤ちゃんもお母さんも風邪を引かないように気をつけて下さいね。
早速のアドバイスありがとうございます。
的外れなんてとんでもない、とても参考になりました。
私も「泣いたらおっぱい」を実践するつもりでいるのですが、うちの子はあまりおっぱいを欲しがらないようなのです。。(抱っこしたら泣き止んじゃう)
ウンチもおしっこも出ているし、元気にしているので気にもしていなかったのですが、さすがに4ヶ月で5キロは小さすぎるような気がしています。首もまだすわりません。
とりあえず、時間を気にせずこまめにおっぱいをやってみます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは!うちには5ヶ月の息子がいます。
ずっと完全母乳で、回数は3ヶ月頃から決まってきて、だいたい一日4~6回、最初に片乳4分間あげて、交代して時間制限なしで与えています(だいたい5~10分くらい吸っています)なので左右合計で10~15分です。時間間隔は3~5時間あいていて夜中の授乳はありません。質問者様と似ていますよね。少ないとおっしゃられる方もいたので少し気になったのですが、我が家はこの子が泣くペースにあわせていたら自然とそうなっていきました。3ヶ月からですから2ヶ月間はそのペースで問題なく育っています。ただやはりそのころから体重の増え方はゆるやかにはなりました。うちはもともとが大柄だったので、新生児の時は体重はグラフからはみ出ていましたが、今は標準よりほんの少し少なめ位でしたが4ヶ月検診でもなにも言われなかったです。健康状態も良好です。ミルクから母乳に切り替えたとのこと。すごいですね!逆パターンしか聞いたことなかったです。母乳は腹持ちが悪いみたいですから、回数にこだわるというより、すでに他の方も回答されているように、基本は「泣いたらあげる」を意識しといたほうがいいかも。うちもまれにですが1時間しかたってないのに??という時があります。間隔は30分でも1時間でもとにかく泣いたらあげるというふうにしていくと自然と回数も増えるのでは??それから回数を増やすために、昼よく寝る子はどうしても少なくなってしまうので、さりげなく起こしてあげるとか。うちは何時間も寝っぱなしで1回抜けてしまうことがよくあるのでなるべく気をつけています。
アドバイスありがとうございます。
子どものペースに合わせての回数なら何回でも良いのかな?と思います。
うちは時計と睨めっこしていたので、泣いたら延々と抱っこしたりしてたので。。。
>ミルクから母乳に切り替えたとのこと。
うちの子は低出生体重児で哺乳力が弱く、私も陥没だったのでぜんぜん飲めなかったんです。その後黄疸がひどくなり母乳を上げられなかったし、病院でも「飲めよ増やせよ」だったので(体重管理入院が必要だった)完全ミルクからのスタートでした。
ただ、母として母乳へのこだわりも捨てきれず、助産師さんの助言を受けてなんとか…といった感じです
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
4ヶ月で5~6回では少ないと思いますよ~。
ミルクは消化吸収が悪いので、お腹にたまるのですが、母乳はとても消化が良いので、泣いたら何回あげても良いそうですよ。私は8~10回ぐらいでした。
またミルクのように、何ccあげるというわけにもいかないしわからないので、全然足りてないんじゃないかな、と思うのですが、泣いたりはしていませんか?授乳時間は初めて母乳をあげる時にうまく乳腺が開かず赤ちゃんもうまく吸うことが難しいので時間を決めてあげるのです。
もう4ヶ月にもなれば母乳の出も良くなっているでしょうし、赤ちゃんも上手に飲めますので、時間は決めずに満足するまであげてくださいね。ただ、右左同じぐらいが良いです。片方が出なくなる事もありますので…。
回答ありがとうございます。
「泣いたらおっぱい」を実践すると、一日10回くらいにはなりそうですね。
そう考えると、いままでは他の子の半分くらいしかおっぱいをやっていなかったと言うことですか。体重が増えないわけですね、反省してます。。。
検診の時、時計を見ながら母乳をやっていたのは私だけでした。。。なんだか子どもにも申し訳なく、母として恥ずかしいです。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
うちにも、もう直ぐ4ヶ月になる子供がおります。出生時の体重は2500g位でしたが完全母乳で泣いたらオッパイを飲ませているといった感じで1日に10回は飲ませていました
生後3ヶ月を目前に地域での育児教室みたいなのがあり
体重を計測してもらったら6500g位にまでなっていました。
この時も1日に10回近く母乳を飲ませていました。
現在は早朝・お昼・午後3時頃・夕方・午後8時頃・夜中・午前3時頃の7回は飲ませています。
母乳の他の物はまだ何も飲ませていません。
1回の母乳の時間ですが片方のオッパイだけで10分~15分位でしょうか?
一気に母乳が出ている様な時は5分位で終わる事もあります。オッパイが少ししぼんでいる様な時は長く吸い付いていますね~。
授乳の時間はママのオッパイの出具合にもよると思います。
ちなみに、うちの子な出産直後から吸う力が弱かったのか病院では片方5分~10分吸うと後は口を開けてもう片方のオッパイを吸う事はなかったです。
回答ありがとうございます。
やっぱり母乳の子には「泣いたらおっぱい」と言う感じなんですね。
ミルクをやっていた時は、白湯を飲ませたり延々と抱っこして時間を稼いでいたので、おっぱいでもそんなことをしていました。。
参考になりました。ありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
もうすごく1歳半になる子を完全母乳で育てました。
完全母乳を推進している産院で出産したたまものかと思うのですが、当初はたいへんでした。
そこでいわれたことは、とにかく回数飲ませること。
何時間おきとか規則正しくとかは乳児には関係ないです。
特に母乳は1回量がミルクほどでないはず・・その代わり少量頻回でがんばりましょう・・とのことでした。
当時いろいろ読んだ本には、ミルクの場合でも1回に200ccとか飲ませるのはよくないと書いてありました。いわゆる消化不良の状態を起こすと・・
で、ミルクを飲ませるとよく寝るから、大量に飲ませる・・というのは気絶させて寝せているようなものだと・・・50ccくらいをちょこちょこ飲ませた方がよいとのことでした。
前の方も書いておられているように、体重計やら時間やらを気にせずに、赤ちゃんが欲しがったら・・泣いたらあげればいいと思います。
1回あたりの時間はおっぱいをとりあえず両方1回ずつ飲ませてみて、外したとき、また欲しがったらまたあげる・・でいいと思います。
時間は人それぞれですよ。赤ちゃんの吸引力とかおっぱいの出方はちがうと思うし。
おっぱいをあげる時間って幸せだな・・と思うのです。
うちはまだあげています。ご飯もがんがん食べるようになったのですが、これは別物のようです。
もう少しで終わるのかと思うと。。。うるっ
>ミルクを飲ませるとよく寝るから、大量に飲ませる・・というのは気絶させて寝せているようなものだと・・・
初めて知りました。
うちの子は低出生体重児だったので、産院では「飲めよ増やせよ」という感じでした。よく寝てましたが、気絶させて寝せていたようなものだったのかと考えると、怖いですね…。
アドバイスを頂いて、時間とか回数とかよりも、赤ちゃんのペースでおっぱいをあげるようにしようと思いました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
現在小5と小3の娘の母してます。
>母乳のみで育てていらっしゃるお母様方は、一日何回くらい赤ちゃんにおっぱいをやっていますか?
生後4ヶ月頃、私も第一子の時にみんなどれ位時間空けて飲ませてるの?と思いました。
早速、育児記録を開いて見ると…(もう10年も前ですが(^^;こんなことが無い限り、久しぶりに見ました。)
夜中1回、明け方4時に1回、しばらく朝寝して8時頃。
お昼前11時、夕方15時、入浴後19時、そして夜11時のパターンでした。
結局、生後4ヶ月でも、3~4時間に一度のペースで、母乳もどれだけ飲んでるかがわからないのがミルクとの大きな違いですよね。ゆっくり時間をかけて母乳は飲ませるので、片方飲んで寝てしまうこともしばしばありました。大体、30分以上は時間をかけていました。
>もともと完全ミルクから母乳に切り替えたので、…
すばらしいですね。逆パターンならありますが…母乳はミルクより経済的にももちろんいいですが、スキンシップにも母乳の方が絶対いいです。
子育てガンバッテね!
わざわざ育児記録を開いてくださって、ありがとうございました。
私が授乳の参考にした資料が、産院からもらったミルク屋さんのパンフレットだったので、「一日何回、何時間おき」「これに当てはまれば母乳不足」などの言葉に少々踊らされていたのかもしれません。
とても参考になりました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 授乳についてです。 生後1ヶ月のママをしております。 なかなか、母乳が出ず 授乳を頑張っているのです 5 2022/05/01 18:54
- 赤ちゃん 子供が産まれて2週間です。双子です。早産だったため子供はNICUに入院中で毎日搾乳した母乳を届け、病 3 2022/04/10 22:38
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 赤ちゃん 母乳と粉ミルク両方で生後3週間の赤ちゃんを育てて居ます。 母乳は欲しがるだけあげて良いと聞いて居ます 6 2022/10/03 05:51
- 赤ちゃん 生後1ヶ月の子のミルクの回数で教えて下さい 2 2022/04/20 14:22
- 赤ちゃん 0歳児の子育ての時は泣いたらとにかく母乳やミルクをあげまくってましたか? 特に完母だと授乳して10〜 2 2023/05/27 17:20
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報