重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

指差し確認や声だし確認など、視角だけってそんなに信用性がないんですか?

正直めんどうなんですが。

A 回答 (4件)

視覚は信用性がありません。



だから、指差し確認などが必要になるのです。

こういうのは、経験によって得られた知識であり、
ルールなのです。


そもそもですが、事故などは滅多に起こる
ものではありません。

しかし、たまに起きるのも無くすためには
そうした、一見するとばかばかしいようなことも
必要になるのです。

視覚だけだと年に3回事故るが、指差しにすれば
それが1回になる。

そうした効果があります。
    • good
    • 2

はい、信用ありません。


きちんと何らかのアクションをしないと、その確認はやったことそのものに意義を見出し意味や結果を求めない一種の儀式になってしまいます。
もっとも、
>正直めんどう
と感じる人なら指さすことや声出すことも儀式になりかねないのですが。

…儀式になってしまってるから面倒と感じてる可能性が大ですな。
    • good
    • 0

>指差し確認や声だし確認など、視角だけってそんなに信用性がないんですか?



そうですよ


>正直めんどうなんですが。

じゃあ、その仕事を辞めましょう
    • good
    • 3

人間の眼って以外と大雑把なんでね、


意識して確認しないと、結構見てないんですよ、
「俺は確り見てる」と言う意見も有るでしょうが、

なので、
自身が意識して確認を徹底する為に昔から励行する習わしですね、

標語にも有りますよ、
「指差し喚呼の励行」ってのが、

職場や作業で必要にも関わらず、其を面倒がってたんではやがて大きな事故に繋がりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!