
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヨウ素の参加力で鉄を参加することはできます。
直接反応してヨウ化鉄になるか、水が存在すると、一部水と反応してヨウ素酸となり、鉄と反応します。
また、ヨウ化物、例えばヨウ化ナトリウムなんかでも、水があれば錆びます。
鉄に塩をかけて雨ざらしにすると錆びるでしょう。あれと同じ理屈です。(塩:塩化ナトリウムですから)
まあ、錆びるというより、鉄がイオンになって溶け出すのを助けるという方が正確ですけど。
No.1
- 回答日時:
何を持って「錆びる」とするかが問題ですが,ヨウ素は非常に還元されやすい化合物であるため,強い酸化剤として働きます。
正確な酸化還元電位は今は手元にありませんが,ヨウ素で鉄を酸化することは可能だと思います。なお,ヨウ化物はもうすでに還元された状態なので,酸化剤としての能力はありません。ちょっとうろ覚えですが,昔,ステンレス製の薬さじで確かヨウ素を扱ったことがありまして,その直後に薬さじの表面の光沢がなくなり,変質してしまった記憶があります。これを「錆びる」と表現するのが適当かどうかは分かりませんが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
なぜ 鉄の溶接をするとき、材料...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
アルミホイルに含まれる鉄
-
アニリンの反応について
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
鉄の摩擦係数
-
金属材料SS、MSとは
-
クリップの素材は針金が使われ...
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
モルヒネの立体配置R体かS体か...
-
発熱量(燃焼熱)が大きいものほ...
-
SUS310Sについて
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
最強の剣を作るとしたらその素...
おすすめ情報