
今日帰ってきたら、一週間ほど前から飼っていたヤマトヌマエビが死んでいました。
水温は26度、底面フィルターで空気はしっかり入っていると思います。餌は、3~5分で食べきれるほどの量を一日二回与えています。まだ飼い始めなので水換えはしていません。
昨日の夜までは元気に動き回っていたのに、突然ひっくり返って動かなくなっていたので、驚きました。初めて熱帯魚飼ったので少しの知識しかなく原因がわかりません。
ヤマトヌマエビの飼育は難しいのでしょうか?また、ヤマトとミナミはどちらの方が飼い易いのでしょうか?
教えてください。。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
水槽は立ち上げたばかりでしょうか?そうだとすれば水質が安定していないことが考えられます。
水槽はバクテリアの繁殖によって、有害物質が分解され魚にとって良い環境になります。
試しにアンモニア濃度と亜硝酸濃度を測定することをお勧めします。この2つの濃度が高いと魚(エビも)が死ぬ恐れがあります。エビは特に水質変化に弱いんで注意が必要です。
我が家は、熱帯魚屋さんからバクテリアの入って水を貰ってきて、パイロットフィッシュ(水質悪化に強い魚)としてグローライトテトラを入れて一週間以上たってから、他の魚を入れました。
水質さえ安定すれば、ヤマトでもミナミでもどちらも飼いやすいと思います。
No.4
- 回答日時:
ヤマトヌマエビの3大死因として
・高水温による酸欠
・水質の悪化(魚よりは水の汚れに敏感)
・脱皮直後に何かにつつかれたり触られたりする。
1と2はみなさんよく気がつく事が多いのですが、意外に3番目の原因で死んでいることが多いです。
甲殻類なので成長するために脱皮をします。
それから水換え直後も脱皮をします。
その脱皮した直後はまだ殻が柔らかくてふにゃふにゃなのですが、その時に魚につつかれたり、他のエビにしがみつかれたりするとあっという間に死んでしまうのです。
あまり狭いところに、たくさんいろんな生き物が入っている場合は、脱皮した直後しばらく隠れていられるような空間を作っといてやらないと死んでしまうのです。
詳しくは見てみないとわかりませんが、原因としてはこれが一番考えられます。
水に関してはカルキを抜いただけの水道水に放り込んでも生きているようなエビなので古い水でない方が向いています。
飼いやすさは他の魚がいるのであれば圧倒的にヤマトの方が飼いやすいです。
繁殖目的とか、かなり小さい魚との混泳であればミナミの方が向いています。
エビだけで飼う分にはどちらも飼いやすい部類に入ります。
回答ありがとうございます。
今日、とうとう全滅してしまいました。
アドバイスを参考にし、環境を整えてから、
また飼ってみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
ヤマトヌマエビは水質の悪化には弱く水温は比較的低温を好みます。
特にペーハー6以下になると手の動きが遅くなりぐったりしてしまう場合もありますので水の汚れには特に注意が必要です。
ミナミヌマエビはヤマトヌマエビと違って水槽内でも繁殖が容易なヌマエビです。
孵化したものは最初からエビの形をしていますので放っていてもいつの間にか水槽内を稚エビが歩いていたりします。
水草の上にいることが多く浮遊性の餌を与えるとすぐ水面に集まってきますので水草は多めに入れたほうが良いです。
熱帯魚飼育については下記サイトをご参照下さい。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/3103 … http://homepage3.nifty.com/papasufish/iiindex.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- その他(ペット) こういう丸い金魚鉢のようなタイプの水槽には、どういうフィルターを使うのがいいですか? なるべく景観を 1 2022/09/18 22:12
- 魚類 こういう丸い金魚鉢のようなタイプの水槽には、どういうフィルターを使うのがいいですか? なるべく景観を 1 2022/09/19 11:02
- 魚類 金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか? 3 2022/08/29 16:25
- 爬虫類・両生類・昆虫 メダカの屋外飼育 1 2022/12/18 15:32
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- 魚類 ベタを6ℓ水槽で飼い始めました。 フィルターありです。 水換えなんですが、購入した店舗の店主には1週 4 2022/06/09 08:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドワーフグラミーとレッドビー...
-
ヤマトヌマエビと釣り餌用のエビ
-
えびが動き回っています。
-
ミナミヌマエビが浮き草の根っ...
-
メチレンブルー
-
海でヤドカリを・・。家に連れ...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
毎日コップ1杯の水換え
-
金魚が一日中動き回りますが大...
-
ブラインシュリンプは孵化後、...
-
ネオンテトラの数が減っていま...
-
友達からサワガニもらったンで...
-
白点病の治療と水槽のリセット...
-
タナゴメス、産卵管???が出...
-
メダカの形態が・・・
-
助けて!ヤマトヌマエビが水面...
-
シリケンイモリの生餌(メダカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミナミヌマエビが浮き草の根っ...
-
メチレンブルー
-
ミナミヌマエビを販売している...
-
えびが動き回っています。
-
稚エビを絶対に食べない熱帯...
-
プラティとミナミヌマエビと水...
-
稚エビが次々死んでしまいます。
-
ヤマトヌマエビの体の色が赤茶...
-
ミナミヌマエビをボトルで
-
オトシンとヤマトヌマエビは混...
-
ヤマトヌマエビ、アカヒレやメ...
-
ヤマトヌマエビ
-
エビが赤くなって死んだ!
-
ヤマトヌマエビと釣り餌用のエビ
-
ランチュウとお掃除エビについて
-
ヤマトヌマエビの行動について
-
オトシンはエビの稚魚を食べる?
-
冷凍エビから生きた青いエビが!
-
トランスルーセントグラスキャ...
-
ビオトープでのエビ
おすすめ情報