
どこにいても強いストレスを感じてしまう。
23歳男です。
小さい時からですが、人に自分がやっている事に対してガタガタ言われるとストレスを感じてしまいます。
それは学校、職場、自宅(実家)等であってもです。
勿論相手にしなければ簡単に済むはずなのですが、無意識的に心拍数が上がったり呼吸が荒くなったりして、酷い時には大声を出したり過呼吸になったりしてしまいます。
その影響からか現在は外に働きに出ることが難しくなってしまっています。
自分では半年もすれば自然と症状は無くなるだろうと思っていたのですが、ストレスを感じた時の出来事を思い出す事が突発的に起こるので少しおかしいと思っています。
専門医に相談するのを考えているのですが、少し抵抗があって行けていません。
少し投げやりになってしまいますが、どのようにしたらその症状は軽くなるのでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あくまで想像程度の回答なので、軽く扱ってくださって結構です。
① 専門医に相談するのを考えているのですが、少し抵抗があって行けていません。
❶ どのような専門医をお考えなのかわかりませんが、いわゆる医療機関の専門医の範囲では、対処しづらいように思います。 精神科、メンタルというところでは、医療の対象には扱ってくださらないと思います。
② 自分では半年もすれば自然と症状は無くなるだろうと思っていたのですが
❷ 今のままだと、半年、1年経つと、もっと症状が深刻化する危険が高いように思います。
③ 小さい時からですが、人に自分がやっている事に対してガタガタ言われるとストレスを感じてしまいます。 それは学校、職場、自宅(実家)等であってもです。
❸ 「自分がやっている事に対してガタガタ言われると」というだけではなく、「自分がやっていること・やったことを褒めてくれなかったり、いい評価をしてくれなかったり、励ましの声をかけてくれずにいたり」などの状態が続くと、無視されたような、冷たくされたような、自分の存在を認めてもらえなかったような、とてもむなしい・さみしい・つらい思いが起きたりはしていませんか。
④ 現在は外に働きに出ることが難しくなってしまっています。
❹ もしかして、相手にされないのじゃないか/一人前の男として扱ってもらえないのじゃないか/半人前(子供)扱いされるのじゃないか などの不安があって、他人のいる場面にいると落ち着かないということはないですか。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
下のサイトに つぎのようなことが書かれています。
https://matome.naver.jp/odai/2144767319808652101
> 周囲を変えることは難しい。こんなご時世、自分を守れるのは自分しかいません。
褒められなくたって認められなくたって、自分が納得する最高のパフォーマンスがいつもできるように、意識改革のアイディアをまとめました。
> "脳は嬉しいと感じたとき、ドーパミンという物質を放出します。褒められて嬉しく感じてドーパミンが出る結果、成果や結果を出すという行動が強化されていたのです。
出典毎回褒めることは、全く褒めないことと同じ? | きもちラボのブログ(https://kimochilab.com/blog/?p=47)時が経つにつれて、褒められることに慣れてしまって効果が小さくなる、最悪の場合は効果がなくなることがあるということです。 努力したにもかかわらず,それに見合うだけの称賛を得ることができないということがあると、ほめてくれない人たちに対して腹を立てることでしょう。(http://diamond.jp/articles/-/52045?page=4)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
⑤ どのようにしたらその症状は軽くなるのでしょうか。
❺ もしも、(他人が自分を認めようとしてくれない/褒めてくれない/励ましてくれない/優しくしてくれない)ということが、自分のつらさの背景にどうもあるようだということならば、つぎのような対策もあるかもしれません。
1) 「私はそんなにできる人間じゃない!」「能力もスキルも知識もセンスもまだまだの人間なんだ!」「友人関係での配慮・上司と部下関係でのいろいろのあしらい・部外者との交渉や会話のテクニックなどのもまだまだ未熟で下手なんだ!」と開き直るのは、大事かもしれません。「コミュ力もちょっとなぁ」と自分を下に思うことも大事ではないかと思います。
自分がまだ未熟で力も経験も不足だと思うことは、「相手に対して、周囲に対して求める」のではなく、「相手に対して、周囲に対して、へりくだり、相手を立て、相手を思いやる」気持ちを育て、自分の行動や言い方を変える原動力になります。
2) 相手に合わせる、相手を気遣う言葉がすっと出てくるようになると、人間関係や信頼関係は改善され、相乗効果でいいサイクルが生まれます。
下のサイトも参考にしてみてください。
http://u-note.me/note/47497840
https://minimalist-fudeko.com/10-ways-to-improve …
3) 「私はそんなにできる人間じゃない!」「能力もスキルも知識もセンスもまだまだの人間なんだ!」「友人関係での配慮・上司と部下関係でのいろいろのあしらい・部外者との交渉や会話のテクニックなどのもまだまだ未熟で下手なんだ!」と開き直ることができれば、自分の力を伸ばせるものがたくさん見えてくると思います。他人からの賞賛や激励がなくても、自分で自分を評価し、直し努力する半歩先の目標が見えるなら、自己努力でやることができるし、そうした努力をしている自分を信用し自分の価値を自分で認めることができるようになります。 いわゆる自尊心とか、自己効力感とかが育って、気持ちが安定します。 周囲に影響されて感情的になるのも減ると思います。
No.3
- 回答日時:
ガタガタ言われる、とは例えば自分の世界を邪魔された時でしょうか。
無意識に心拍数が上がり、呼吸も荒くなり、過呼吸気味とは身体が悲鳴をあげてます。
思い出すことが突発的にあるのはフラッシュバックと言います。
何かのきっかけで急にその場面が登場する、いやでもその場面に引き戻される。
私もいろんなフラッシュバックあります、小さいのから大きいの。
抵抗があるそうですが逆に専門機関でないと、原因の究明やストレスへの対処法、教えられません。
それに自分の状態の名前がわかるだけでずいぶん違います。
No.1
- 回答日時:
相談するということは、人からアドバイスを
ガタガタ言われることと同じように感じるかもしれません。
ここでの回答も同様です。
この問題は、人からの意見を「ガタガタ言われている」と
理解してしまうことにあるんじゃないかと思います。
これはきっと直すのが大変ですよ。
言うことを聞くこと自体が嫌だった場合には、
解決は難しく時間がかかるかもしれないですね。
努めて冷静になることですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 親に頼るって情けないことでしょうか? 7 2022/06/14 01:05
- 会社・職場 フルタイム以外で一人暮らしする方法はあるのか 25歳女です。中学生の頃から強迫性障害、高校生から心療 1 2022/10/16 22:46
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- 不安障害・適応障害・パニック障害 メンタル改善における考え方について 1 2022/08/28 18:43
- 自律神経失調症 最近心臓の調子が良くないですが… 3 2022/05/03 10:56
- その他(病気・怪我・症状) 24歳無職です。私は、最近、胸や胃周辺辺りが引き締められる感じがして、息を吸うと張ってるような感覚に 9 2023/05/10 09:18
- ストレス 頭の疲れをとる方法 5 2022/03/27 21:43
- ストレス ストレスの発散方法 専門学生女子です。 私は現在、舞台について学ぶ専門学校に通っています。 そのため 4 2023/07/19 23:45
- 会社・職場 情緒不安定 この季節の変わり目、体調不調や気分の低下など誰にでもある事なんだろうと思います。 私もそ 2 2022/10/30 04:18
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 自律神経の乱れ 1 2022/07/23 20:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誘われれば憂鬱になり、誘われ...
-
なぜ相手のことを「自分」と呼...
-
嫌いな人が来る飲み会
-
人を孤立させようと、嫌がらせ...
-
彼女が自分(私)の嫌なところ...
-
友達から冷たいと言われたので...
-
独占欲を持たれやすい人
-
貧乏な人と付き合うと貧乏にな...
-
人を信じない方法を教えてください
-
顔が可愛い男子はなぜ同性から...
-
24の男です。 もう疲れました。...
-
人から教えてもらった事を自分...
-
神経質同士が付き合ったらどう...
-
嫌われ体質過ぎて辛い。。。。。
-
とても仲良い人が他の人と自分...
-
何でいじめられるような人って...
-
天然ボケの人との付き合い方
-
友達に「精神科行け!」と言わ...
-
幼少の頃から、自分はひとりぼ...
-
私は仲良くなった人に対して、...
おすすめ情報