dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WiFiルーターをBUFFALO「WHR-300HP」から「WSR-2533DHP-CB」に買い換え、設置しました。
前回の買い換え時同様に、マンションのLANポートからルータに繋ぎましたが、インターネットに繋がりませんでした。
いろいろ調べて、背面のスイッチをAUTOからMANUALに変更し、モードスイッチをROUTERからAPに変更したところ、インターネットには繋がったのですが、googleやappleなどのおそらくIPv6対応のサイトしか繋がらなくなってしまいました。
詳しい方、原因、設定方法など教えていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
プロバイダーはBIGLOBE、回線はNTT東日本フレッツ光マンションタイプLAN配線方式です。

A 回答 (2件)

>回線はNTT東日本フレッツ光マンションタイプLAN配線方式です



 マンション各部屋にLAN端子は有りますか?
 ひかり電話は、使ってますか?

 2DK~3LDKなどで、各部屋にLAN端子が有るならば、別途有線ルータが
付いているのでしょう。 
 ひかり電話を使っていれば、その為のルータが付いているはずです。
その為、WSR-2533DHPをAPモードにしてネット接続が出来たと思います。

 WSR-2533DHPを最初に取り付けて、BIGLOBEの接続設定を行いませんでしたか?
もし、上部ルータがPPPoE接続しているのに、WSRに接続設定を行ったとしたら、
プロバイダで二重アクセス防止が働いたのかもしれません。

 上部ルータが有る場合には、

 ① 一旦、WSR-2533DHPを初期化し、LANから抜く。
 ② 一旦、回線上部のルータの電源を切る。
 ③ 回線上部のルータの電源を入れ、ランプが安定するのを確認する。
 ④ WSR-2533DHPをAPモードでLAN端子に繋ぐ。
 ⑤ PC等とWSR-2533DHPの無線設定を行う。

 以上で、回復するでしょう。
    • good
    • 0

アクセスポイントの設定を見直して下さい。


ルータがすでにあるなら、アクセスポイントは、WANをつかわずにLANのみ利用する

ルータとして利用する場合のみWANを利用
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!