dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

契約は「Bフレッツ・ライトコース」です。
今までは正常に繋がっていたのですが五日ほど前から20分毎ほどに切れるようになりました。
ルーターはRT-200NE モデムはVH-100です。
ブリッジを使用しないにしたりいろいろ試してみたのですが直りません。
誰か・・・

A 回答 (3件)

>ルーターはRT-200NE モデムはVH-100です。


パソコンに問題が無ければ NTTに電話して交換してもらえば良いのでは?
レンタル品では無いですか?
    • good
    • 0

 お尋ねの件ですが、光電話ルーターのファームウェア・バージョンは、最新版適用されておりますでしょうか?


 通信安定性改善ファームが公開されております。
 それと、PPPOE接続設定とキープアライブ設定が有効になっているか確認願います。
 基本的には、光電話ルーターのPPPOE-NAT変換でのデータ通信性能は、オマケ程度の機能ですので、通信負荷による不安定要因も多々ありますが、出来れば光電話ルーターは光電話のみの設定(PPPOEブリッジ有効化/PPPOE設定消去)→外付けルーターでのデータ通信設定(PPPOE接続設定)といった方が良いかと存じます。
 更に言うと、契約プロバイダはどちらでしょうか?
 契約プロバイダ側の帯域制限も考えられますので、最終的にはプロバイダを変更してみて改善されるかどうかですが、光ライトコースですので、通信量に応じた従量制帯域となっておりますので、一度NTTの障害問合せ対応となる可能性もあります。
 マンションラック回線かと存じますので、VDSL収容設備のロット不良も想定されますので、NTTの故障問い合わせ(116センター)に確認する必要があるかと存じます。
 
 
    • good
    • 0

ルータの電源抜いて、1時間くらい放置してから電源入れてみる。


とかでしょうかねぇ…。
多段ルータ状態(というかNTTからのレンタル品はブリッジ相当にしてありますが)なので、
手前の無線LANルータだけ再起動(管理画面からの再起動を試して、ダメなら電源抜いての再起動)してみる。
とかやったりしますね。

一通り再起動してもダメなら半日ほど様子見します。
# NTTのレンタル品の電源抜いて放置。
# 外出から帰ってきたとかで電源入れてみる。

五日前から…ってのだとさすがにないとは思いますがプロバイダ側の機器トラブルということもたま~にあったりしますね。
# 22時半頃から3時過ぎくらいまで機器トラブルでネット断状態に…ということはありましたし。
# 台風の日にいきなり切れた…と思ったら電話線切れていた…なんてのもありましたなぁ。付近数軒が不通になってました。
携帯やらポケットWi-Fiやらネットカフェやらでプロバイダのページを確認する。というのもあるでしょう。

最近、ちょくちょく切れるんでそろそろ予備に購入した無線LANルータと切り替えようか思案中です。
# 5分間隔で無線LANルータの管理画面からグローバルIPアドレスの状態確認してDDNSに登録し直すスクリプトが動いていますが…ソレのレポートメールがたまることが…。
# 無線LANルータ換えるとこのスクリプトも手直し必要なのよね。
去年の今頃や今年の夏くらいにもよく切れていたんで…ルータ置いている場所の気温なのかなぁ…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!