dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

eye-fi を使うために無線LAN親機を購入しました。現在の接続の様子を図示します。

【図解】(-はLANケーブル、・・・は無線)
WAN

モデム

ルーター

ハブ-無線LAN・・・(eye-fi)

PC

この状態で無線LANのローカルIPアドレスをPCのブラウザから入れても、中に入れません。ping も通りません。

上記のような構成の場合、無線LANはルーターモードとアクセスポイントモードのどちらになりますか?どちらのモードでも中に入れないのですが。

無線LANは eye-fi の為だけに買ったので、それ以外の機能は必要ありません。

まず無線LANに有線経由で入れないと以降の設定(eye-fi)に進めないと思い質問します。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

無線LANルータの、WANポートに繋いでしまっていませんか?



ルーター機能を使わないわけなので、ハブからの線をLANポートに繋いでください。
あと、無線LANルータのDHCP機能も停止してください。
(まあ、それを一括でやってくれるのがアクセスポイントモードだとは思うんですが)

そうすれば、無線LANにて接続したeye-fiが、優先ルータからのDHCPによってIPを割り当てられ、
他のPC等と通信可能になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

WANに挿しておりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/30 18:41

初期設定はパソコンで行う必要がありますが、行いましたか?



http://eyefi.co.jp/how-it-works/setup

無線LANルータの型番がみつかりませんがこれですか?

http://www2.elecom.co.jp/network/router/lan-w300 …

スイッチがありますので設定がすんだらアクセスポイントモードにしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無線LANをAPモードにするだけでEYE-FI側もネットワークを認識し、接続キーを入れられました。

ただ、まだつまづいています。

別途質問を立ち上げようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/30 18:43

再掲載されたようですね。


まず接続は問題ないと思います。ルータに複数のLANポートがあれば、ハブは不要ですが。
無線LANルータ側のWANポートには何もつないでいませんよね?

>この状態で無線LANのローカルIPアドレスをPCのブラウザから入れても、中に入れません。ping も通りません。

通常、先に有線ルータがある場合は、有線ルータのローカルIPアドレスは192.168.**.1となりますから、無線LANルータはアクセスポイントモードとして使用し、IPアドレスも競合しないよう設定しなければなりません。
まずはパソコンと無線LANルータをLANケーブルで接続してください。それ以外の機器はつながないでください。
これで、デフォルトのIPアドレスで無線LANルータの設定画面に接続できるはずです。
無線LANルータのIPアドレスを、有線LANルータのアドレスと競合しないように設定してください。
例えば有線LANルータのIPアドレスが、192.168.1.1であれば、無線LANルータのアドレスを192.168.1.100といった具合に、番号も離した方が競合が起きにくいです。無線LANルータ側のIPアドレスを有線LANルータ側のDHCPに振ってもらっても良いのですが、トラブルを避けるため、IPを固定されたほうがよいと思います。

あとはアクセスポイントモードに変更(本体側に切り替えスイッチがあるタイプと思います)してください。

分からないことがあれば補足願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロジテックのサポートにつながりました。APモードにするとIPの設定等はほとんど無効になるので特に設定する必要ないとのことでした。APモードになると無線LANはハブのような役割しかしないとのことで理解が進んだ気がします。

またWANに挿していたのをLANに変更しています。

以上の状態でPC側にあるEYE-FIの設定でロジテックの無線LANの暗号キーを入れるところまで進めました。

しかしまだつまづいているので別途質問したいと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/01 00:55

Eye-fiを使う機器も補足願います。


Eye-fiの型番も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無線LAN:エレコム LAN-W300/DR
eye-fi:eye-fi connectX2

やりたいことはデジカメに入れた eye-fi から無線LAN経由でPCに画像データを送信することです。

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2011/09/30 10:28

アクセスポイントモードでつないでください。



接続出来ない理由ですが、無線LAN自体のIPが固定になっていませんでしょうか?
これを自動取得(既存のルーターからIPを割り振ってもらう)様に設定して試してみてください。

恐らく、無線LANの設定をする時は、PCとLANケーブル直結でやられていると思いますが、上記の設定はその状態でやってみてください。

無線LANの型番が分かりませんが、設定方法その他詳しくは取り扱い説明書を参照してください。

もしうまくいかなかったら、無線LANを強制的に工場出荷モードにして(この方法も多分取説に書いてあるかと思います。

ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハブのWANポートに挿しておりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/30 18:40

まず、eye-fi じゃなくて wi-fi


ここから勉強しましょう。

この構成だとルータの配下なので、無線LANはアクセスポイントとして使用します。
なので、ブリッジモードに設定してください。

あとは、説明書通りにSSIDや暗号化キー(WPA2がお勧め)を設定すればつながります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まず、eye-fi じゃなくて wi-fi

eye-fi は商品名です。wi-fi の技術を使っているのかもしれませんが。

アクセスポイントモードですね。ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/29 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!