重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ブロバイダーを乗り換えました。
光TVはぷららを利用していたので、ブロバイダーもぷららに乗り換えました。
光TVが視聴できず色々検索してIpv6のパススルーをしないといけないと知りました。
バッファローの説明画面通りに行ったのですが、光TVは視聴できるようになったのですが、数時間立つとIP0002と表示され機器の接続をやり直す画面になってしまいます。
ひかりTV で確認するとIpv6は表示されているのですが、PCのネット接続はIpv4になったままです。

https://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1 …
「パススルーを許可する」にチェックを入れ、設定をクリックします。
インターネット@スタートで回線の自動判別ができない場合は、「IPv6パススルーを使用する」を選択してください。
両方試してモデムやルーターチューナーの電源も落としてやってみましたが、Ipv4になってしまいます。

全くの素人で申し訳ないのですが、対処法などがありましたら教えていただけないでしょうか?

ge-pon<m>f ge-pon-onu タイプd<1>
BUFFALO 無線LAN親機 11ac/n/a/g/b 1300+450Mbps エアステーション ハイパワー Giga WXR-1751DHP2

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    ぷららTVのサポートに問い合わせたところ、機器の選択に戻る現象がわからいということで終わってしまいました。
    とりあえずはネットと光TVが(支障はありますが)使えているので良しとします。
    皆様ありがとうございました。

      補足日時:2017/11/26 09:16

A 回答 (4件)

プロバイダーもv6対応していますし(そもそもひかりTVの提供元がぷららです)


機器の設定内容も問題なしです。

スペック上問題は無いと思いますが、バッファローのWXR-1751DHP2は対応機種にありません。
https://flets.com/next/list_router.html

まずは切り分けのためバッファローのを外して直接ひかりTVをGE-PONに繋いでみてください。
これで問題が無ければバッファローの問題。
これでも問題があるならひかりTVの問題です。

バッファローの場合、もし返品可能ならNECの動作確認済みのこちらに交換してみてください。
http://kakaku.com/item/K0000958468/

ひかりTVの場合はぷららへ連絡してみてください。

パソコン側がV4になるのは問題なしです。
バッファローがv6非対応なので、V4になります。
パススルー設定は自分はv6が出来ないからひかりTV側に任せるよという設定です。

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ルーターから外してモデムに繋げて、ひかりTVのエントリーを行いました。
その後 数時間立つと機器の設定に戻るという現象になります。

お礼日時:2017/11/26 09:12

IPv6としても、IPv6 PPPoEとIPv6 IPoEの2種類あります。


NTTぷららは、IPv6 PPPoEに対応していますが、IPoEには未対応
https://flets.com/sch_provider/pvd_view.php?type …
https://flets.com/sch_provider/pvd_view.php?type …

IPv6 PPPoEの場合は、IPv6 PPPoEに対応したルータが必要になります。
NTT東西のレンタルルータは、IPv6 PPPoEに対応していますが、市販のものだとYAMAHAなどの一部のハイエンドルータが対応しているぐらいで、大半のものは未対応です。
バッファローのルータは、IPv6 PPPoEには対応しておりませんし、IPv6のフィルタリング機能もないIPv4しか対応していないルータです。
IPv6バススルーは、単純にIPv6をそのままスルーして通すってものですので。

よって、インターネットなりについては、IPv4しか接続出来ていないってなるのは、正常です。

バッファローのルータをルータとして利用して、その設定でもエラーが出るなら、ひかりTVが未対応の可能性があります。
やはり、ルータ側の問題になりますから、バッファローにお問い合わせ下さい。
他のルータなりに買い換えをしなければならない場合があります。

もし、NTT東西のレンタルルータを利用しているなら、それをルータとして利用して、バッファローのものをアクセスポイントとして利用して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ルーターは光TVが使えるものを購入しました。
Ipv6とかよくわかっていないので説明書通りにやったのですが、ダメでした。

お礼日時:2017/11/26 09:14

>PCのネット接続はIpv4になったままです。



 ぷららは、IPv6(PPPoE)接続ですよね。
https://flets.com/sch_provider/pvd_view.php?type …

 ご利用の無線ルーターには、IPv4のPPPoE接続機能しかないですよね。

この場合は、トンネルアダプターを利用してIPv4のPPPoE接続を利用して
プロバイダに届けなければなりません。

https://www.plala.or.jp/ipv6/access/
http://web116.jp/shop/netki/ma100/ma100_00.html

 NTT東西会社は、寡占事業者なので他業者の保護の名のもとに、いろいろな
制約があり、プロバイダ事業を行ってはならないので、NTT東西のIPv6
アドレスでは、インターネットに入れなくなっております。
 その為、IPv4接続の中にIPv6信号をトンネル化(仮想化)して伝送する
方法と、プロバイダからIPv6アドレスを割り当ててもらうIPoE方式の
2種類があります。

 無線LANはいずれにしても、IPv4での伝送になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
西日本です。
ぷららからルーターはこちらで用意するようにいわれたので、推奨されているルーターにしました。

お礼日時:2017/11/26 09:10

回線の元がIpv6に対応してないのでは。

光回線はどこなの(ISPではなくて)?そこに聞けばいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認してみます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/25 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!