dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭内ネットワークを構成したいのですが・・・
1本のLANケーブルでインターネットと
家内PCとのプリンタ・ファイル共有の両立は可能ですか?
説明しづらいので下記のURLの図を参照して下さい。
簡単に言うと上記の図で2台のPCがインターネットに繋げられて
かつ2台のPC間でプリンタ・ファイルの共有が出来るかと言うことです。
分かり難いかもしれませんがお願いします。

A 回答 (4件)

パソコン1をインターネット回線とLANケーブルで繋ぐ。


(ここで、LANケーブル1本を消費する。なので、LANケーブルはもう無い。)

で、無線LANでパソコン1とパソコン2を『Ad Hoc mode』で無線LAN接続。

最近の理論値300MbpsをAd Hoc modeで使うと速いかも知れないね?。
(そうそう、WEPの無線LANセキュリティだと理論値54Mbpsの11aか11gに成っちゃうか!)

で、パソコン1の設定を
LANポート(ローカルエリア接続)

無線LANアダプタ(ワイヤレスネットワーク接続)
とを
『ネットワークブリッジの接続』の設定をする。

パソコン1にはLANポートにグローバルIPアドレスをプロバイダから割り振り。
パソコン1の無線LANアダプタにはローカルIPアドレスを自分で割り当てる。
パソコン2の無線LANアダプタにもローカルIPアドレスを自分で割り当てれば、
良いと思いますが。

さて、後はファイルとプリンタの共有設定ですね。

これで、LANケーブル1本でネットワークが成立すると思うのですが、
私は試しませんがね。

ルータと3本のLANケーブルでLAN構築する方がお得と思いますが。
で、1000BASE-T対応LANを構築すれば、
JumboFrame対応のLAN機器で構築すれば、
ファイル転送もネットワーク使用率が20%以上になるハズ。
1Gbpsの20%と云う事は200Mbpsかも知れない。
100BASE-TX接続の場合、100Mbps以下ですからね。

で、無線LANが理論値54Mbpsの場合、24Mbps以下に成り兼ねない。
理論値300Mbpsで接続が出来ても110Mbps程度なのかも知れない。
と云う事で、JumboFrame9KBとかでパソコンの性能とHDDの性能が合わされば、
ファイル転送速度が300Mbps台も視野に入るでしょう。
    • good
    • 0

通常のケーブルモデムにはルータ機能がありませんので


ケーブルモデムの配下にブロードバンドルータを配置します
つまり配線図のHUBのところにルータがくるわけです
(ケーブルモデムからはルータのWANポートに接続します)
そのあとは配線通りでよいですがクロスケーブルは必要ありません
最近のルータは接続したポートがクロスかストレートを自動判別します

これでインターネットの同時使用やプリンタ、ファイルの共有ができます

あとは設定だけの問題です
    • good
    • 0

#1です。



無線を使わないなら、全てストレートケーブルで3本必要です。
MODEM-HUB
1台目-HUB
2台目-HUB
    • good
    • 0

URLがありません。

補足してください。

因みに、LANケーブルの両端にRJ45が1個づつ計2個、PC2台とルータにRJ45端子口が3個以上あります。
1本では無理です。

この回答への補足

こんにちは。すいません。ついうっかり f(^^;)
URLは以下です。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/463cad4e_a …

補足日時:2007/11/05 17:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!