dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NTTフレッツのRV-S340SEモデムと
CoregaのCG-WLBARGPX無線ルータを使用していますが、
両方をつなぐ設定がどうしてもうまくいきません。(泣)
もともとACCAのADSLモデムとCoregaの無線ルータを利用していました。無線は屋内のPCやニンテンドーDSなどにつないでいます。それが回線をADSLから光フレッツに変更することになりました。

【A】回線----RV-S340SE-----CG-WLBARGPX-----PC

【B】回線----RV-S340SE-----PC
        ╙-----CG-WLBARGPX

それ以来、最初は【A】のようにしてつないでなぜかうまくいっていたのですが(両方ルータ機能ON)、FTPをつなぐためのポート解放をRVに設定しだしてから、つなぐことができなくなりました。
現在、【B】のようにしてつないでおり、光回線からPCへは光回線がつながっています。しかし、Coregaルータのルータ機能をオフにして無線アクセスポイントとしてもつないでいますが、CGが応答してくれず無線がつながってくれません。
すごく困っています。
どなたかお知恵をお借りできませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

接続自体はAで問題ありません


(後はすべて設定だけの問題です)

>(両方ルータ機能ON)
いわゆる2重ルータ構成です
使えないわけではありませんがポート解放などの手順は複雑になります
(RV・CG両方にそれぞれ適切なd設定をする必要があります)

>ルータ機能をオフにして無線アクセスポイントとしてもつないでいますが、CGが応答してくれず無線がつながってくれません。
この時配線Bのパターンにしてませんか?
Aのままで問題ありません

Bの図がチョイと崩れてしまっているので今一つよくわかりませんが
RVのLANポートが複数あってポートを分けたのでしょうか?
それなら動くはずですが RVとCGをHUB分岐接続されているようにも見えます
(いずれにしてもそういった変更する必要ありません Aのままでできるのが一般的)

ただしこの時きちんとCGに対してIP割り当てないと
IP分からなくなってアクセスできなくなることはあります
(今回の場合原因はこれじゃないのかと思います)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!