dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さなビンに入ったオイルを頂きました。
いい香り(柑橘系)がしますが、どうやって使用すればよいかイマイチ分かりません。
どこかにたらすとしても、何に含ませればよいのでしょうか?
他に何か意外な使用方法等ありましたら教えて下さい。
何かURLがありましたら幸いです。

A 回答 (4件)

 #2さんのご紹介くださっているサイトの、3番「香りを楽しむアロマセラピーで注意すること」をまずご覧頂きたいです。



 現在、日本では名称が混乱したまま使われていると思います。「アロマ」は芳香、という意味ですから間違ってはいないんですけど、実は2種類あります。植物のエキスであるものと、合成の香料とです。
 前者をエッセンシャルオイル(精油)といい、後者をフレグランスオイルといいます。EOと略されていればエッセンシャルオイル、FOと略されていればフレグランスオイルです。
 精油(EO)は、植物のエキスですから薬効みたいな、植物由来の力があります。肌につけてスキンケアにしたり、虫よけに使ったり、滅菌効果を期待したりとか植物によって数十のさまざまな効能があります。
 でも、アロマオイルはただの香料です。真性ラベンダーEOの香りを嗅ぐと眠くなりますが、ラベンダーのフレグランスオイルをかいでも、ラベンダーの香りのイメージが及ぼす効果しか心に作用しません。
 同時に、アロマオイルは合成なので、強く香らせたり、トップノートでしかない香りを長く持たせたり、精油にはない香りがあったり、色も自由だったり、安価で提供されたりという良い点があります。

 で、これほど違うものなのに、一括りに「アロマオイル」って表示されている商品もあるんですね。コンビーフに馬肉が混ざっているようなもの?(*^^*)
 たいていは安いFOだったり、EOは少ししか混ざっていなかったりするみたいですけど、だから、まずお手許の「アロマオイル」がどういうものなのか、それを確認して管さい。学名が書いてあって、100%っていう表示などがあれば、きちんとしたいい精油です。いいものを頂いたんだと思います。
 
 もしフレグランスオイルなら、皮膚にはつけないほうがいいです。特に化粧品の香料などでかぶれるひとならそうです。
 もし精油でも、柑橘系は刺激が強いものが多いので、気をつけてください(^_^;。ほとんどの柑橘系精油は、肌につけて日光に当たるとかゆみや湿疹、しみやあざみたいな色素沈着を起こす、「光毒性」と「光感作用」があります。
 うまく使えばスキンケアとしても優れていますけど、そういうわけで注意が必要なのです。あと、柑橘系は香りが飛ぶのが早くて、半年から長くても一年以内の使用が薦められています。だから、フレグランスオイルじゃないかと思いますけど・・。
 くれた人にお聞きになってみてください。

 もしフレグランスオイルなら、点灯中の電灯につけるとか、はぎれにしみこませてお部屋に置かれると、言い香りがすると思います。カーテンにかけてもいいんじゃないでしょうか?布によってはシミにもなるのですけど。
 フレグランスオイルで柑橘系は、香りが弱めで長持ちしない精油に比べて香りが長く、強くもつのがいいところだと思います。楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてつもなくお礼が遅れてしまい、申し訳ありません。とても詳しいご回答、有難うございました!!

お礼日時:2005/01/11 23:17

種類によって体につけられるものとつけられないものがあるので調べてくださいね。

体につけられるものでも、そのままではダメです、キャリアオイルというものが必要です。(ホホバオイルなど)
人からいただいたのならばお部屋の芳香用かもしれませんね。

小さなお皿にたらしてお部屋に置いたり、コットンに含ませて目立たないところにおいてもいい香りがします。お風呂に4滴ほど入れてもいいし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてつもなくお礼が遅れてしまい、申し訳ありません。有難うございました!!

お礼日時:2005/01/11 23:16

「アロマオイル」と言っても、種類があります。


100%純粋な「精油」とか「エッセンシャルオイル」とか呼ばれるもの、香りを楽しむ為だけに加工をされたものがありますので、それによって仕様方法が変わって来ますので、まずそれを確かめて下さい。(パッケージに書いてあると思います)

さて、実際の使用方法ですが、注意事項なども含めて色々ありますので、下記のサイトを参考にされると良いかと思います。

参考URL:http://www.nishiyama.org/aroma/webcourse/index.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてつもなくお礼が遅れてしまい、申し訳ありません。有難うございました!!

お礼日時:2005/01/11 23:16

hareta さん こんにちは。



一番簡単なのは お風呂に数滴 ...  だと思います。

あと ご使用中の化粧水のビンに数滴 ...  など

アイデア次第で 特に決まりはないと思います。


参考になるでしょうか  ...    ↓
 
 
 
 
 
 

参考URL:http://allabout.co.jp/fashion/aromatherapy/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてつもなくお礼が遅れてしまい、申し訳ありません。有難うございました!!

お礼日時:2005/01/11 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!