
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
そもそもほんだしって和風だしですからね。
和風だしはたいてい鰹節が主になって、それに昆布やしいたけなどを足して特徴を出します。だから魚の臭いはあってもおかしくない。老舗の出汁メーカーさんに聞いた話ですが、原料のかつお節は同じ産地のものでも年によってかなり風味や臭いが異なるそうです。したがって調合の際はバランスの調整にかなり苦労するそうですが、特にここ数年は原料の鰹の記録的な不漁のため、固定の産地から安定して仕入れることが難しくなっているそうです。
質問者様のお使いになったほんだしも、そういう微妙なバランスがいつもと違うものだったのではないですかね。
No.4
- 回答日時:
風味原料としてかつおぶし粉末とかつおエキスを使用しているので、
当然かつおの風味が感じられるはずです。風味が強すぎるなら使い過ぎ。
その風味を魚臭いというなら、他の風味原料を使用した製品か、または
風味原料を全く使用していない製品に変えてみるとよいでしょう。
注:原材料表示は使用量の多い順。「/」以降は食品添加物(使用量の多い順)。
味の素KK「ほんだし」
原材料名
食塩、砂糖類(砂糖、乳糖)、風味原料(かつおぶし粉末、かつおエキス)、酵母エキス、小麦たん白発酵調味料、酵母エキス発酵調味料/調味料(アミノ酸等)
味の素KK「ほんだし こんぶだし」
原材料名
食塩、砂糖、風味原料(こんぶ粉末、こんぶエキス)/グルタミン酸Na、塩化K、マンニット、イノシン酸Na、グアニル酸Na、コハク酸Na
味の素KK「ほんだし かつおとこんぶのあわせだし」
原材料名
食塩、砂糖類(砂糖、乳糖)、風味原料(かつおぶし粉末、こんぶエキス)、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)
味の素KK「ほんだし いりこだし」
原材料名
食塩、砂糖類(砂糖、乳糖)、風味原料(煮干いわし粉末、煮干いわしエキス)、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)
味の素KK「ほんだし 焼きあごだし」
原材料名
食塩、砂糖類(乳糖、砂糖)、風味原料(焼きとびうお(あご)粉末)、酵母エキス、発酵調味料/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む)
ヤマキ 「だしの素 顆粒」
原材料名 ぶどう糖、食塩、調味料(アミノ酸等)、風味原料(かつおぶし粉末、そうだかつおぶし粉末、かつおエキス、乾しいたけ粉末、こんぶ粉末)、たん白加水分解物
理研ビタミン 「和風だしの素 かつおちゃん 顆粒」
原材料名
食塩、砂糖、風味原料(かつお節粉末、かつおエキス)、酵母エキス、でん粉//調味料(アミノ酸等)
No.3
- 回答日時:
入れ過ぎもしくは、ほんだしのみの使用が原因だと思います。
さらに豚肉の臭みも加わったのではないでしょうかね。
出しは料理によって使い分けるものです。
煮物は二番出しか昆布と鰹の合わせ出しが基本です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 食事に文句をつける夫 29 2022/07/29 13:48
- 食べ物・食材 友人とご飯を一緒に食べに行った時のことです。 私は魚が大好きで、ほぼ確で魚料理を頼みます。 その日は 11 2022/08/02 19:13
- 食べ物・食材 イマドキのイワシが美味しくない 2 2022/05/17 19:28
- レシピ・食事 煮付けが上手くいかない。 11 2023/04/18 21:37
- 食べ物・食材 海外の著名な食通がこんな発言をして物議を醸しています。日本人としてどう思いますか? 「寿司は味気ない 12 2022/04/24 04:05
- 食べ物・食材 魚が嫌い 4 2023/07/17 13:03
- 食べ物・食材 旦那があんまり魚が好きではないのが困ってます。 旦那は結構な量を食べる人なのですが、魚はおかずになら 6 2023/02/14 16:40
- 食べ物・食材 味噌汁に魚入れる注意点 8 2023/07/31 21:37
- 英語 「生臭い」 10 2022/09/20 21:03
- 飲食店・レストラン このフランス料理店の行いは普通ですか? 4 2022/05/13 19:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
気圧の単位
-
30%の食塩水の作り方は?
-
麻婆豆腐の日持ちを教えていた...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
皮付きエビ半年冷凍庫に入れて...
-
味の濃い味噌汁を薄める効果は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報