
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.3さんも書かれてますが、ITが導入され始めた1990年代にも、そう言う議論があって。
実際にも企業などは、紙を減らすことで、保管場所なども含めてコストダウンになるので、「IT利用に伴うペーパレス化」を目指したりしたのですが。
結果は、むしろ「増加」です。
その理由は、結局は、かなり「プリントアウト」しちゃうから。
その後は、新聞など一部の紙媒体がスマホ等に移行しつつあることなどから、2000年をピークにソコソコ需要減が見られますが、そこからはさほど減少していません。
一方、IT化部分での減少傾向は、早くから言われていたし、今後も続くと見られることから、多角化や素材としての紙利用など、製紙業界の方が各種対策を講じてますよ。
また、日本の製紙技術,印刷技術は高いので、輸出や輸出企業向けも、まずます堅調に推移している様で。
たとえばティッシュでも、日本製は評価が高く、インバウンド効果があるみたい。
それと、一般的な印刷用紙と双璧をなす紙需要は、実は「ダンボール紙」。
コチラは宅配業界や、それこそアマゾンに代表されるIT系や通販系の台頭で、需要は伸びてます。
まだまだ電子マネーなどのリスクも高い中、完全にIT依存は出来ません。
100年先は判りませんが、少なくとも今年の新卒がリタイヤするくらいの期間は、まだまだ紙幣は通用するだろうし。
発展途上国が、現在の日本の水準に達するのは、それくらいの時期からで、世界的には紙需要は増加では?
完全なペーパーレスと言う時代は、100年先でも実現しないんじゃないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
これからの製紙業界は衰退していくと思いますか?
↑
パソコンが登場したばかりの時も、そうした
見解が主張されました。
しかし、実際やってみると、やたら印刷が増え、
紙の需要が増えてしまいました。
そうした歴史はありますが、時を経て
やっとペーパーレス化が進んだ、ということ
でしょう。
最近は、印刷しないで、そのままパソコンなどに
保存しておく場合が増えており、それで
紙の需要が減って来ています。
この傾向はどんどん進むと思われますので
衰退していくと思います。
ティッシュやトイレットペーパーなど家庭紙以外は
需要はほぼなくなるのでしょうか。
↑
人類の歴史から言えば、石に刻みから始まって
毛皮になり、竹や木に書く、それから紙になったわけです。
スマホなどがもっと発達すれば、紙からディスプレイに
変わるかもしれません。
貨幣だって、石や貝殻から始まって、金属、紙に
なり、現代では仮想通貨まで登場しています。
そうなったら、テッシュだけになるかもね。
トイレットペーパーは無くなると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
つづき(T . T)
日本人の 勤勉さ 手先の器用差 は 紙を たくさん使うこと から来てます 殆どの外人さんは 教えても 折り紙 上手に なりません そこまで言って委員会によく出てる 金さん(元台湾人 現在 日本に帰化)も 日本語は 上手になったけど 折り紙は 折れない…
日本人と紙は 切っても切れない 切ってはならない
文字を読めても エンピツ持って書いたことない エンピツもてない…
そんなことになったら 先進国である日本に未来は無いと思います 紙を大事にPCと いいとこ取りで 付き合っていけたらいいですね
…自分の希望が 多々入ってしまいました アドバイスになるかわかりませんが 紙は無くなりません 無くしません!(−_−;)
No.1
- 回答日時:
率直に なくなりません 日本の経済の根本は 紙です 奈良時代以前より 和紙が発明されて 文字を 書く 計算する 史実を残す 考えを
まとめる 折り紙を折る… それより 新しめの 韓流ドラマ 日本の江戸時代の頃の時代劇では 竹を編んだものに 文字を 書いてます この辺から 日本人と韓国人の 民度の差が 出てるようです 竹に字を 書くのと 紙に字を書くのとでは 情報量は 天と地ほど違いますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4判横書き A4版横書き どち...
-
曲面に紙を貼るコツは?
-
印刷データ塗り足しを英語圏の...
-
コクヨやキングジムなどのファ...
-
A4シール紙を手差し印刷できる...
-
印刷のズレ交差について
-
チラシで、他の企業のロゴって...
-
決算書用紙について
-
経費削減のユニークな呼びかけ方法
-
印刷屋に渡すデータは、PDFとWo...
-
コピー機にインデックス付の用...
-
道路標識の色DIC番号を教えてく...
-
印刷のズレについて。
-
無料でコピー出来る所
-
photoshopでグレースケールを特...
-
集約印刷時の縮小しないように...
-
エクセルでURL挿入後、名前を変...
-
複写用紙の後の方が薄い場合直...
-
ビジネスメールの添削をお願い...
-
取引相手の名刺をなくしてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
A4シール紙を手差し印刷できる...
-
印刷データ塗り足しを英語圏の...
-
曲面に紙を貼るコツは?
-
A4判横書き A4版横書き どち...
-
厚いのし袋の表に印刷したい
-
無料でコピー出来る所
-
コピー機にインデックス付の用...
-
Webページのテキスト部分だけ印...
-
超極薄の印刷可能シールってあ...
-
CDに押せるはんこ(字は注文)...
-
経費削減のユニークな呼びかけ方法
-
テプラを使うのと、パソコンで...
-
チラシで、他の企業のロゴって...
-
【印刷知識】紙焼きってなんで...
-
不要なコピー用紙、シュレッダ...
-
コクヨやキングジムなどのファ...
-
ガラス瓶に紙を貼るには?
-
大量のA4用紙のカウントの方法。
-
印刷のズレ交差について
-
チラシの印刷ミスの修正
おすすめ情報