
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>アップルと日本のパソコンだとどちらの方がいいですか?
日本のパソコンの定義とは?
海外メーカーで日本国内で設計されたり、組み立てられたものなのか。
それとも、日本国内メーカーが日本国内で設計されて、組み立てたものなのか
日本メーカーって、
東芝、EPSON、パナソニック、VAIO
しかないけどね。
東芝は、海外組立とかが主になったりしますし、海外で設計とかの噂もある。
VAIOは、一部海外で組み立てているけどね。
海外メーカーで国内で組立をしているのは、
Lenovoだと、NECとThinkpadと富士通ブランドの一部が、日本国内で設計や組立をしている
hpは、一部は日本で組立をしている。
Appleって、デザイン!w Unixを使っている。
Apple以外だと、Windows。OSが起動したら、あとの使い方は基本的に同じ。
東芝とLenovoのNECと富士通ブランドは、糞がつくほど丁寧なサポートがウリだったりしますけどね。
No.9
- 回答日時:
ノートパソコンでの話ですからどちらでもなくても良いです。
私のだと英語版のWindows10home(シングルランゲージ)だったのを、
手元に届いてからアップグレードして貰って日本語版に設定変更しました。

No.8
- 回答日時:
極論・・・どっちでもいい。
気に入らなければ買い替えればいい。なんだよなあ。
満足するかどうかは個人差が大きく、誰にも決められない。
(富士通のパソコンを気に入っている人がいれば、富士通はダメだという人もいるんですね)
利用目的を明確にしたうえで、
「このパソコンはこういった使い方に適していますか?
また、より適したぱそこんはありますか?」
のように質問できるように努力してみましょう。
No.6
- 回答日時:
>アップルと日本のパソコンだとどちらの方がいいですか?
AppleのパソコンとはMacのことだと思います。
ですが、日本のパソコンとは富士通やパナソニック製のように
日本企業名があるパソコンのことだけではなく、WindowsOSが
インストールされている機種の事をおっしゃっているのだと思います。
(WindowsOSはアメリカのMicrosoft社の製品ですが。)
基本的にパソコンはほとんど機械的には
外国製品のパーツも多く使われている製品です。
ただ、搭載されているOSに違いがあるだけと言っても過言ではありません。
MacはMacOS、その他はWindowsOSです。
>またそれぞれのメリット、デメリットはありますか?
それぞれメリット、デメリットは有ります。
使う人の使用目的でもメリット、デメリットがでてきます。
>また大きな違いはありますか?
MacOSでしか使えないソフトを使いたいなら、MacOSが搭載されている
Macにするしかないですし、WindowsOSでしか動かないソフトを
使いたいなら、WindowsOSが搭載されている機種を購入した方が
いいと思います。これが大きな違いです。
(一応、MacにはWindowsOSを別購入すればインストールすることは
出来ることは出来ますが、逆はできません。ですが、これはまた別の話ですので。)
質問者様のパソコンを使う用途(目的)は何でしょうか。
まず、この使用目的によって、Macにしたほうがいいのか、
Windows機にした方がいいか、どちらでもいいなどの違いがでてきます。
初めてパソコンをお使いになる事と、事さら使用目的がなく、
ネット閲覧をしたいなと思っているなら、どちらでもいいです。
シャア的にはWindows機の方が使っている方が多いので、
目的がないのならWindows機にしておいた方が無難です。
デザイン関係でMacがいいと言われていはいますし、
現に私はグラフィック関係の仕事をしていて、
Macユーザーですが、ネット閲覧や遊びだけで使っている方の
パソコンもMacです。
今では何の不自由も感じていません。
ただ、パソコンはソフトを使って何か作業をするという道具ですので、
WindowsOSでしか動かないソフトを使いたいと思ったら、
Windows機にするしかないと思います。(逆も然り。)
どんなに性能が良いパソコンを持っていても、ソフトが対応しなければ
ただの邪魔な箱ですので。
また、Windows機に決めても、使いたい目的によっては(3Dゲームなど)
Windows機の高性能な機種でないと出来ないこともあります。
使用目的をご自分で見定めて、どちらかのOSでしか動かないソフトを
使うしかない目的があるなら、どんなにデメリットがあろうと
使えるOSが搭載されている方で、更にそのソフトが動く環境に
にするしかないのです。
ネット閲覧などをするだけなら、どちらのOS搭載機でもいいと思います。
No.5
- 回答日時:
ココでこの様な質問をするのなら、
パソコンの操作の上級者では無いですから、
基本ソフトがウインドーズの日本のメーカーが良いと思います。
利点は、使っている人が多いと云う事で、
取扱いの参考書も本屋さんに沢山売っています。
値段も高いものから手ごろな物までいろいろありますが、
高性能で高価なパソコンは、宝の持ち腐れになりますから
手ごろなもので充分でしょう。
(10年以上使う人も居ますが、4~5年で買い替える消耗品ですから。)
具体的には家電量販店などで、店員さんに使用目的や
使用頻度などを伝えて アドバイスを貰って下さい。
どこでも親切に教えてくれる筈です。

No.4
- 回答日時:
日本のパソコンといっても作ったり組み立てているのはほとんど外国です。
CPUだって日本では作っていません。
あくまで日本のメーカーが売っているだけなので、日本でアップフを買うのとあまり変わらない気もします。
しかし、アップルと他のパソコンの大きな違いはやはりOSですね。デザインなどもそうですが、それはどこを比べても違うものなので。
No.3
- 回答日時:
OS(オペレーションシステム)が違います。
アップルのOSは、Mac。
日本製のパソコンは、Windows。
一般に、対応ソフトが多いのはWindows。解説本もWindowsの方が多い。
トラぶっても人に訊き易いメリットがあります。
方や、Macの場合、全てのアプリケーションでカラーマネジメントシステム(CMS)が働くので、どんなソフトを使って正しい発色が得られます。
ゆえに、デザイナー、印刷業者、写真画像処理を求めるプロの写真家やハイアマが好んで使います。
普通にネットやメールを遣ったり、OfficeのWord・Excel・PowerPointをするなら、日本製のWindows搭載パソコンです。
No.2
- 回答日時:
極端ですけれど
例えば富士通とアップルだと
OSが違います。
OSとして富士通のWindowsを仕えたほうがいいですし
そちらを使っている企業の方が多いです。
デザインなどをするのならアップルの方が
使いやすいしいいとは思いますけれど・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン このパソコンはいつ発売になったものですか? 3 2022/09/24 03:53
- セキュリティソフト Norton360をインストールしていますが 不安 3 2022/03/28 10:00
- モニター・ディスプレイ 2台のパソコン本体があります。それぞれに接続したモニターを共用可能か? 10 2023/03/07 19:10
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- Windows 10 マイクロソフト 9 2023/01/05 15:29
- Windows 8 Windows 8.1 → Windows 11 買い替えにあたって 6 2022/10/23 19:13
- iCloud 【至急】 自分のiPhoneの中にある写真をパソコンに取り込むために、iCloudから写真をUSBケ 2 2023/07/06 21:54
- Chrome(クローム) スマホはGoogle/Android 5G。Windows11のパソコンを買いました。パソコンに新た 2 2022/05/26 21:50
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
- Windows 10 Windows 10の立ち上げについて 2 2022/04/17 13:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レッツノートは日本製と聞きま...
-
液晶TVでインターネットが見れ...
-
どういうものを買えばいいの?
-
パソコンについて教えてくださ...
-
TVチューナー付き
-
ノートパソコン購入で悩んでい...
-
至急教えてください
-
HDDの交換初めてです、おしえて...
-
ノートパソコン
-
9月28日は「パソコン記念日」。...
-
FMV-BIBLO LOOXかVAIO type Pか
-
大学で使うノートパソコンを買...
-
突然ですがこの自作パソコン工...
-
ハードディスクの交換について...
-
パソコン購入したいのですが。。。
-
会社で外勤社員のDELLパソコン...
-
4月から大学生になります。パソ...
-
家庭用のパソコン購入。
-
孫(中学生)のパソコンの機種...
-
ノートパソコンの選び方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このようなチラシが投函され、...
-
至急です 仕事で使うパソコンを...
-
DELLのパソコンの転売はできる...
-
レッツノートは日本製と聞きま...
-
hp,dellなど外国製パソコンと日...
-
パソコンを買おうと思ってます
-
ノートパソコン購入で悩んでい...
-
ノートパソコンを売りたい
-
よいサービスベンダーを教えて...
-
インテルのCPUの第2世代と第3...
-
パソコンの不具合について…!(...
-
パソコン買い替えについて 私は...
-
パソコンに詳しいアニキ教えて...
-
NECと富士通
-
なぜ日本電気(NEC)は洗濯...
-
パソコンとプリンター。購入時...
-
大学で使うパソコンを購入した...
-
液晶モニターの買い換えをした...
-
田舎のおじいちゃんにPC購入...
-
大至急!パソコン買います!
おすすめ情報