dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDの交換初めてです
パソコン。ノートブックパソコンDELLのE5500、OSはウインドウズXPプロです。HDDがこわれました。交換しようと思っています。

今HDDを外しました。そのHDDの写真添付をしました。寸法はものさしで測ったら10cm×7cm×8ミリです。2,5インチです。接続はSATAです。

交換のHDを買おうと思っています。

質問ですが

1、買うHDDはOSを考慮しなくていいのでしょうか?

考えているのは、例えばXPではダメ、7なら大丈夫というHDDということは?
XP用にはこのようなHDDが向いているというようなことはないのでしょうか?

OSは以前このパソコンを買ったときについてきたCDのOSをいれる予定です。

結局、どのようなHDDを買ったらいいのでしょうか?

どしろうとのご質問ですのでご忖度(そんたく)ください。

「HDDの交換初めてです、おしえてください」の質問画像

A 回答 (13件中1~10件)

ThinkPad X31 で WindowsXP SP3 は私も使っています。

さすがに古くて、IDE の HDD です(笑)。それを、IDE 128GB SSD に換装しています。使い勝手は、40GB の HDD とは比べものならないくらい軽快になりました。もっとも PentiumM 1.6GHz シングルコアなので、演算能力自体は低いのですが、ファイル操作に関しては現在のパソコンと変わりません(笑)。

それはさておき、ウェスタンデジタルの 2.5インチ HDD のようです。現在、HDD は AFT(Advanced Format Technology) という規格のものが主流です。これは、下記のようなものです。
http://igaueno.jyoukamachi.com/hdkanso-non-aft-r …

WindowsXP の場合、AFT の HDD はできるだけ避けた方が良いと思います。非 AFT の ウエスタンデジタルの 2.5 インチの HDD には下記のようなものがあるみたいです。添付の画像は型番等が読めませんでしたので、該当するものがあるかどうかです。WD****BE*T とあれば非 AFT ですね。
 WD3200BEVT 320GB
 WD5000BEVT 500GB
 WD1600BEKT 160GB
 WD2500BEKT 250GB
 WD3200BEKT 320GB
 WD5000BEKT 500GB

WindowsXP の場合、パーティション開始オフセットが 32,256 バイトになっており、AFT の HDD を使うとこれがずれているのが原因で、特に書き込み性能が落ちてしまいます。AFT の HDD は、パーティション開始オフセットを 1,048,576 バイトにしないとパーフォーマンスが落ちます。

1. 買うHDDはOSを考慮しなくていいのでしょうか?
→ これは、非 AFT の HDD にしましょう。まさに、WindowsXP に向いている HDD があります。容量に関しては、制限はないでしょうから、500GB も可能かも知れません。
 AFT → XP はダメで、7 以降は OS が対応しているので大丈夫。

2. どのようなHDDを買ったらいいのでしょうか?
→ 下記のような非 AFT の HDD ですね。
http://amazon.co.jp/dp/B005IELRG4 ← ¥2,900 東芝 2.5インチ ハードディスク HDD SATA 5400回転 160GB
http://amazon.co.jp/dp/B008378F40 ← ¥2,980 MARSHAL MAL2160SA-T54 HDD 2.5インチ SATA 160GB

東芝は、非 AFT のようです。MARSHAL は、250GB、320GB、500GB、640GB、750GB、1TB とありますが、全て非 AFT であるかどうかは不明。[AF] のマークが入っていないものは、非 AFT と思われます。容量的な希望がなければ、東芝がお薦めです。

SSD 化は、WindowsXP でのパーティション開始オフセットを 1,048,576 バイトに調整する件があり、ちょっと厄介です。前述の ThinkPad X31 もパーティション開始オフセットを 1,048,576 バイトにしてあります。アライメント調整を行わなければなりませんのが、これは説明が長くなりますので、また別の機会にということでこの辺で失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。すごい知識量ですね。感謝いたします。

お礼日時:2017/07/31 17:38

1TBあたりで任意のメーカでよいです。


ただ問題は、WindowsXPでのサポートは終わっています。
ネットを使うとウイルスなど不具合な要素が多いです。
*被害者のつもりが加害者になります。
OSはそのまま再セットアップで良いのですが、WindowsVISTA→Windows7へとアップグレードしてください。
また問題はWindowsXPノドライバーがWindows7に適合しているかは使ってみないと判らないです。
*デバイス ドライバーで(!)が数個点灯していたら、使用不可です。
>処分が近づいています。
WindowsXPからWindows10まで、OSが中4段階アップしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/01 17:53

>考えているのは、例えばXPではダメ、7なら大丈夫というHDDということは?



AFTなら、Vista SP1以降、Windows7以降のみ対応で、Vista以前やXPは、AFT未対応のために、アライメント調整を行う必用があります。
XPをインストール後にアライメント調整って方法もありましたが、XPはサポートが終了したためにアライメント調整なりのソフトが提供されていなかったりします。
すでに、最近のHDDはほぼすべてAFT対応のHDDやSSDとなっております。

2.5インチHDDの非AFTについては、
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd.html
を参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ごていねいにありがとうございます。

お礼日時:2017/08/01 01:35

XPということなのでこの機械にお金をつぎ込むなら


新品にした方がいいと思います。
今のパソコンを復旧してもまた別の部品が壊れる可能性が高いです。

またXPは最新のウイルスに対して弱いです。
マイクロソフトのサポートはすでに終了していますから
ウイルスに感染して動かなくなるのならまだしも、ウイルスを多くの機械に振り撒く可能性が高くなります。

これを活かすならLinuxを入れて遊んでみてください。
OSはダウンロードできます。無料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ご親切にありがとうございます。

お礼日時:2017/07/31 17:41

誤字があったので訂正します。



誤> Windows Vista SP1、Windows 7 SP1 以降です。それ以前では、

正> Windows Vista SP1、Windows 7 SP1 以降です。それより前では、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ごていねいにありがとうございます。

お礼日時:2017/07/31 16:53

「以前このパソコンを買ったときについてきたCDのOS」は何ですか?


WindowsXPやWindowsVistaだった場合、HDD換装はやめてパソコン自体の買い替えを強くお勧めします。
WindowsXPは2014年4月に、WindowsVistaは2017年4月に、それぞれサポートが終了しました。
サポート終了済みのOSを使ったパソコンでネット接続をするのは、自動車に例えると修理部品供給が終わって車検の通せなくなった車を公道で乗り回すようなものです。パソコンの場合だと警察には捕まりませんが、コンピュータウィルスやサイバー犯罪者の餌食になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ネットのご心配情報ありがとうございます。
とにかく明るい安村ではありませんが
「安心してください、このXPはネットにはつながっておりません。」
パソコンは最新のも何台か持っております。

お礼日時:2017/07/31 16:53

最近の HDD は AFT(Advanced Format Technology)です。



AFT に対応したのは Windows Vista SP1、Windows 7 SP1 以降です。それ以前では、リカバリーができない、Windows Update ができない、HDD本来のパフォーマンスが発揮できない、などの問題が起きる事があります。パフォーマンスについては、アライメント調整で解決できます。

AFT の HDD を購入するなら、トラブルが発生した場合に自力で解決できないと困ります。

Windows XP で使用するなら、非AFT の HDD を購入する方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。非AFTのHDDの情報ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/31 16:45

HDDを乗せ換えるのにOSを考慮して買う必要はありません。


そりゃ容量が1GBだとかの昔のだとOSが入らないってのはありますが。
見るとE5500は9.5mmで大丈夫ですね。
http://cmp.dip.jp/wiki/Latitude/E5500/#hdd
間違って7mmを買ってしまったら、こんなのも売ってますから。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%8 …
ドライバーのディスクも付属していたと思いますから、それも入れるか、デルのサイトからドライバーを入手して入れてください。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/pr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ご親切にありがとうございます。

お礼日時:2017/07/31 16:43

XPの頃は9.5㍉厚の物がほとんどでしょう。



お金に余裕があればSSDと入れ替えると高速になります。
扱いはHDDと同じです。
しかし今更XPに力入れてもって感じです。

正直、HDD乗せ換えるんなら新しいPC買ったほうが良いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。知識ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/31 16:43

いえいえ、ノートPCはHDDの厚みが重要ですよ、


ちょっと古いタイプなら9.5㎜、今時のは7㎜です、8㎜とは微妙ですね、もう一度正確に測り直して。

DELLはOSのみ入れてもダメです、OSインストール後デバイスドライバ類も入れないとまともに使えません。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jmbsdt1/p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。測りなおしたら9.5ミリみたいです。(--;)

お礼日時:2017/07/31 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!