dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、教習所に通ってます。
すでに2段階の10回目なんですが、ずっと怒られ続けていることがあります。
どうしても交差点で曲がるときにクラッチを踏んだまま曲がってしまいます。
多分、3速で走っていて、2速に減速チェンジするのが遅いためずっと踏んだままになってしまうのだと思いますが・・・。教官は減速よりも安全確認、目視!って言われそっちをやるとどうしても減速が遅くなってしまいます。。。
それと、どうしてもやはりエンストを恐れてしまって、踏んだままになってしまうのかな?って思います。
すごい車がガタガタいってしまうとすぐ踏んでしまって・・・。何かうまく曲がるコツはないでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

元宅配運転手です。

私もその癖があるんですよね~
まぁ今はATしか乗りませんから関係ないのですが。。。

基本は曲がるまでに減速ギアチェンジ クラッチ離してから
曲がるのです。
安全確認は 首から上の動作ですから ギアを見る必要は
ありません 感覚で操作できるように慣れてくださいな。
足は別動作ですしね
頑張って免許とってね~

2速に落としてクラッチを繋いでがたがたするというのは
おそらくクラッチを繋ぐ時にアクセルから完全に
足が離れてるためでしょう そうなると繋ぐとエンジンブレーキが
強く働きますから さらにスピードが落ちてノッキング
をおこすのです。
一連の流れはブレーキ クラッチ切る ギアダウン
ブレーキから足離しアクセルを少し踏みながら
クラッチを繋ぐ です。
    • good
    • 0

教習中なんですから、思い切り手前から減速して2速に落としてしまって構わないはずです。



免許を取ってからは、どんどん乗っているうちに自然に慣れてきてタイミングよくシフトチェンジできるようになります。
    • good
    • 0

交差点は右折も左折も原則徐行ですから、ハンドル切る前には2速に入れるように調整してはどうですか?



そうすれば、2速で少々ガダガタしても滅多にエンストはしないでしょう。
それで曲がる事に集中できると思いますが。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!