電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アマチュアの格闘技イベントを計画中です。
初の自主興行の為少しでも注目されたくワンマッチの勝利した方に
賞金を出そうか考えています。
(5000~10000円)
法的な部分が気になったので景品表示法を管理する公正取引委員会に電話して確認しました。

【返答内容】
①参加費が発生する場合、その金額の20倍まで(上限10万)
②参加費トータル収入の2%まで(総額で)

①、②の両方を満たせばOKとの事
凄い矛盾した答えでした

今回で言えば参加費が12000円なので
①は24万で上限10万はクリア
②は15試合30人予定 3
30×12000円=360000円
×2%=7200円(総額)

との事で1試合あたり480円が賞金となります。

もし違反した場合は何らかの指導や処分があるとの事。

例外として参加費用を取らなければもっと高く設定出来る様です。

ですが実際調べてみるとアマ格闘技だけでも賞金は出して要る所は多いです。
どうなんでしょうか?
建前だけで実際は指導や処分は無いのでしょうか?
補足
https://www.k-1.co.jp/news/27092/

http://efight.jp/news-20150125_123327

https://www.k-1.co.jp/ama/news/2205/

http://jp.rizinff.com/_ct/17132541

A 回答 (1件)

多くのイベントが、同じ壁にぶつかっているようですね。


景品表示法の規制が有名無実になっているというわけでもなさそうです。

http://college.nikkei.co.jp/article/103402811.html

参加費から賞金を捻出すると、図式として賭博になってしまうというのは確かに納得です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!