dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が幼稚園の頃、両親が離婚しました。
幼かった私はよく分からず、しかし辛そうな母を見て
「もうパパには会えないんだな」
と内心思っていました。
それから母は再婚し、今の父を実父のように思いながら過ごしてきました。弟という宝物もできました。

私は20歳になり、今は恋人もいます。
先日、実家の整理をしているとアルバムがでてきました。
そこには実の父に抱かれる私の姿。
急に涙が出ました。愛されていたんだな、と。
正直、今の父と血が繋がってないことを気にしたことはあります。両親と弟だけが仲良くし、私は置いていかれる夢を何度もみました。
会いたいわけではありませんが、実の父がいなければ私という人間は生まれて来なかったわけです。せめてこれから先、私が結婚したり、子どもを生んだりした時、実の父に手紙や写真を送りたい。
「あなたがいたから、私は生まれてこれた。幸せになれた。」
と伝えたいです。けれど、15年以上会っていない娘から突然手紙が来たら迷惑でしょうか。あちらに家庭があったら、トラブルになったりしないでしょうか。
回答お願いします。

A 回答 (6件)

●会いたいわけではありませんが、実の父がいなければ私という人間は生まれて来なかったわけです。

せめてこれから先、私が結婚したり、子どもを生んだりした時、実の父に手紙や写真を送りたい。 「あなたがいたから、私は生まれてこれた。幸せになれた。」

 ↑ 女性らしいいい文書です。是非、実父にあなたは元気でいますよ。と、いう報告をしてあげましょう。

実父は、結果として幼いあなたを捨てるような形で別れたことの責任を感じていらっしゃると思います。長年の父子の別離故、日々の生活の事情はそれぞれにあると思います。しかし、現実的な問題を越えて血縁は、血縁関係者をつなげます。それ故に疎遠になっている親兄弟のことを誰もが思う心情でしょう。

あなたの父親を思う気持ちは、父親の如何なる現実をも越えて、父親としてあなたを思う心をよみがえらせられるでしょう。是非、あなたの気持ちを伝えてあげて下さい。そうすることで、あなたが義父に育てられた感謝の念も今以上に生まれ、一時期家族の間で寂しい思いをされていた事もスーッと、という感じで全ての事情が分かることでもの事を分けて考えられるようになります。

現実的な問題としてあなたからの手紙をどう思うかは、父親側の判断ですが、現状の父親の生活を妨害するようなことはあり得ません。あるとすれば特殊な考え方をする人なのか、周りの環境がそうさせているのでしょう。あなたの父親を思う気持ちの手紙を受け取られた父親は、きっと涙を流して喜ぶでしょう。気遣い心遣いのある優しいあなたからの手紙、誰も迷惑なんて思いません。うれしさで父親も大喜びされるでしょう。
    • good
    • 1

あなたがお父さんの立場だったらどう思いますか?常識で考えればそういう内容の手紙を送るだけでしたらお父さんの家庭に迷惑をかけることは

ないのではありませんか?
    • good
    • 2

私は・・・会ったら、お金貸してと言われるだろうなと思っていて。



最近結婚して・・・ウエディングドレスの写真撮ったら写真だけ父親に送ろうかな。

と考えていました。
けれど姉に止められました。


関わりたくないなら写真も送らない方がいいと・・・。


ある程度の覚悟は必要だと思います。10年以上も経てば良くも悪くも変わりますし。

良い方向になれば良いのですが。

お餅さんの幸せを願っています。
    • good
    • 1

No.1さんと同じで、お父さんにも新しい家庭があるかも知れませんから、



まず、お父さんの現在の環境を調べてからにしましょう。

手紙を送る、、、ということですから、

お父さんの住所は分かっているのでしょうから、

職場などを調べて、「直接」お父さんと連絡を取ってみましょう。

お父さんの新しい家族にばれないように、、、。

連絡を取ることは、悪いことではありません。
    • good
    • 0

私も父親とは13年ほど会っていません。



離婚してから改心したと思っていたのですがそんな事はなく、悪化していたという話を聞きました。

今、お餅さんのお父様がどんな環境か等も分からないし調べてからの方がいいと思います。


今後関わるつもりがないならば会うのはやめる方がいい・・・ですね。

手紙、写真を送ることで向こうから関わりを求めてくる可能性も考えた方がいいです。

宛先書かずに送る等をしても・・・調べられたりとかされたり、分かりません。
    • good
    • 1

お父さんに家庭があって そちらにお子さんがいた場合を考えると手紙はやめといた方がいいと思います


先ずは お父さんの環境を調べてからにしたらどうでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています