
Sie und Ich uns am Anfang die aufgaben im Haushalt eingeteilt haben
habe ich klar gestellt
Dass ich mich um die Lebensmittel kümmern möchte es ist nämlich so dass ich wirklich sehr sehr großes Interesse in Ernährung und so was habe und deswegen ist japanische Esskultur für mich auch eine sehr spannende Geschichte bei hier sehr viel Gemüse und Fisch gegessen wird
des Weiteren ist natürlich als Hauptnahrungsmittel täglich Brot angesehen sondern natürlich auch um einigermaßen besonders als Brot an sich
この文書の訳を教えてもらえませんか??
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
Youtubeの動画ならば、質問にそのように書き、
その動画のリンクを張ってもらうと助かります。
元のテキストがどういうものか不明なままだと、
解読するのに時間がかかるうえ、
質問者の投稿のしかたがいい加減なのではないかと誤解します。
この字幕は、人の手で書かれたものではなく、
自動字幕生成装置で作られるものです。
sehr sehr の繰り返しは、会話ではごく当たり前なので、
それがそのまま表示されているだけなら問題ありません。
inとbeiは、機械の誤認識だと思いますし、
文の切れ目も認識されません。
また、話すスピードや発音の明確さ次第では、
所々で単語が認識されずに欠落します。
その認識結果を書き写したものだけを見ると、
文のつじつまが合わず、意味が取れなくなります。
字幕の文を書き写してもらうこと自体は助かりますが、
動画のリンクを張ってもらえると、
回答ははるかに簡単ですみます。
その点、どうかよろしく。

No.1
- 回答日時:
正確な翻訳はできません。
どういう教材を使っているのかわかりませんが、
もしあなた自身が手を加えたり抜粋したりしておらず、
出ているテキストをそのままコピーしたのであれば、
全文がコピーできていないことになります。
テキストではなく、自分でドイツ語の音声教材を聞き取って書いているのなら、
この学習法は少し無理があるように思います。
実際、書き間違いではなく、聞き間違いではないかと推測できる箇所もあります。
基本的な文法構造がわかっていないために、
文の切れ目が認識できていないのではないかと思います。
行替えがおかしく、コンマも打たずに、
つながらないはずの文型が並んでいます。
最初に見たときは、断片的な文を滅茶苦茶につなぎ合わせたものとしか思えず、
回答せずにいましたが、どうも何らかの原因があると見ます。
1行目は、動詞habenが最後にあるからには、複文の一部であるはずで、
その前に主文と、複文を導く何らかの接続詞がなければなりません。
そこで行替えしてあり、habe ich klar gestelltという文が唐突に書いてありますが、
これは前の文とつながっているのでしょうか。
もし、1行目の文がDassで始まっており、2行目までつながっているなら、
たぶん下のような意味になります。
Dass Sie und Ich uns am Anfang die Aufgaben im Haushalt eingeteilt haben, habe ich klar gestellt.
あなたと私が、最初に家事の分担を決めたことを、私ははっきりさせた。
しかし、すっきりしないところがあり、
前後の文脈がわからないと、なぜこういう文になっているかがわからないので、
この文が正解であるという保証はできません。
ここからあとは、コンマなしで全部つなげて書いてあるうえ、
語順からいってつながらないはずの箇所がたくさんあるので、
やはり推測である程度修正できるだけです。
また、1,2行目の文とは内容的に全く関連が無いようで、
それならそうとわかるように、はっきり分けて書いてもらわないと困ります。
>Dass ich mich um die Lebensmittel kümmern möchte es ist nämlich so
もしこの文が、書かれているようにDassで始まる文ならば、
複文が先で、主文があとにくる構造になるはずですが、
möchteのあとの語順が、通常文のes istになっているので、
文法的には成り立ちません。
この文の前に別の主文があるのに、それを書いていないのか、
あるいはes istではなくist esの書き間違いなのか、そこがはっきりしません。
もし、ist esの書き間違いなら、
Dass ich mich um die Lebensmittel kümmern möchte, ist es nämlich so, dass …
というようにコンマが入るはずで、
「私が食べ物に関して気を使うのは、つまりこれこれのことで・・・」
というつながりになることも考えられますが、
そのあとの文の流れを考えると、上のような形で先へつながるのには無理があり、
やはり、Es istの箇所で、新しく文が始まるのではないかと考えるのが普通です。
もしそうなら、ここでも、dass ich michの前にあるはずの主文が書いていない可能性があります。
[何らかの主文], dass ich mich um die Lebensmittel kümmern möchte.[文終わり]
Es sit nämlich so…
もし主文が抜け落ちているなら、訳すことはできません。
そのあとの流れですが、Interesse inは、Interesse anの書き間違いか聞き間違いでしょう。
So was habeのあとにはコンマが必要で、ここでいったん文は切れます。
japanische Esskulturの前には定冠詞dieがあるはず。
Geschichte bei hierの部分は、たぶんbeiはweilの間違いで、
Geschichteのあとで文がいったん切れます。
もしかすると、so was habeでいったん文が終了し、
Und deswegenと新たに始まっている可能性もあります。
また、sehrは本当に2回繰り返されているでしょうか?
もし以上のようであるならば、
Es sit nämlich so, dass ich wirklich sehr sehr großes Interesse an Ernährung und so was habe, und deswegen ist die japanische Esskultur für mich auch eine sehr spannende Geschichte, weil hier sehr viel Gemüse und Fisch gegessen wird.
つまり、私は栄養とかそういうことに本当に強い興味があり、だから私にとって、日本の食文化もとても興味深い話です。なぜならそこでは、大変多く野菜と魚が食べられているからです。
という内容の文になり、もしこの文が、その前の文と本当につながっているなら、
文が長くなりすぎるので、Und deswegenの前で切ってみると、次のようになります。
Dass ich mich um die Lebensmittel kümmern möchte, ist es nämlich so, dass ich wirklich sehr sehr großes Interesse an Ernährung und so was habe. Und deswegen ist die japanische Esskultur für mich auch eine sehr spannende Geschichte, weil hier sehr viel Gemüse und Fisch gegessen wird.
私が食べ物に関して気を使うというのは、つまり、私が栄養とかそういうことに本当に強い興味があるということです。それだから私にとって、日本の食文化もとても興味深い話です。なぜならそこでは、大変多く野菜と魚が食べられているからです。
となる可能性があります。
そのあとの文ですが、文の後半にsondernとauchいう語があるからには、
その前のどこかにnicht nurが入っていなければおかしいです。
「~だけではなく~も~である」という決まった文型です。
入るとすれば、alsの前でしょう。
そのあとの文の語順がおかしいようにも見えたのですが、
どうやら、現代ドイツ語の言い回しでtäglich Brotという言い方があり、
そういう題名の映画もあるようなので、そこから来た表現の可能性があります。
だとすると、Hauptnahrung täglich Brotというのは、
この3語を並べてひとかたまりの名詞句であり、
「主食の日々のパン」ということになっている可能性があります。
そうでないなら、Brotがもっと前にあるか、何かほかの単語がある方が自然だと思います。
ただ、nicht nurを補ってもやはり文法的にすっきりせず、
正しい文章ではないように思います。
まだほかに抜け落ちている単語があるかもしれません。
näturlichが2回出てくるのも少しくどいですが、
書かれた文ではなく、会話を書きとったものであれば、そういうことはあり得ます。
Des Weiteren ist natürlich nicht nur als Hauptnahrungsmittel täglich Brot angesehen, sondern natürlich auch um einigermaßen besonders als Brot an sich.
さらに、もちろん主食の日々のパンとしてだけではなく、もちろんある程度は、特にパンそのものとして評価されている。
原文全体がすっきりせず、不明の箇所が多いので、
訳もすっきりしません。
特に最後の文が腑に落ちません。
あとはご自身で、もとのテキストを再確認し、
どうとるのが正しいか判断してください。
細かい説明まで、ありがとうございました!!
この文はYouTubeで日本について投稿しているドイツ人の方の会話を、ドイツ語字幕つきに設定した時、提示された文書です!
ほんとにありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
many・a lot of・some・any の...
-
many peopleかa lot of peopleか
-
thingsとthe thingsの意味の違...
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
「 S V the longer S V 」...
-
先日英語の勉強を始め参考書に ...
-
これって間違ってます?
-
中2レベルの英作文(町紹介)
-
英語に詳しい方に質問です。 De...
-
文の構成を教えて下さい。
-
英語について質問です! 疑問詞...
-
noだからorなんでしょうか?
-
英語の質問です。平叙文と肯定...
-
構文がとれません(英語)
-
中一の英語について質問なんで...
-
【英語】 “be going to” と “wi...
-
【この文は~~が書きました】...
-
未、済、完了の英訳は?
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
all the+名詞、all +名詞 の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
many・a lot of・some・any の...
-
many peopleかa lot of peopleか
-
thingsとthe thingsの意味の違...
-
maybeを文尾に置くこと。
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
「 S V the longer S V 」...
-
英語に詳しい方に質問です。 De...
-
付加疑問文、否定疑問文って実...
-
sometimesを否定文で使うとき・...
-
I think that ~と I don't thin...
-
Mightの意味は? "Might we sug...
-
There () no bus service, we h...
-
fewer か less
-
分詞構文の書き換えについて教...
-
『じょうずに踊れない』の英訳
-
二つの意味に取れる文
-
none the 比較級 for(because)~
-
in particular とparticularly ...
-
英会話、英文法についての質問...
-
willの有無の訳の違い
おすすめ情報