アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

遺産分割について、教えてください。
父が6年前に、他界しましたが、遺産協議はしてません。相続人は、母と妹と長男の自分です。
妹は夫を亡くし、自宅を売り払って自宅に戻ってますが、近くのマンションを近々買う予定です。
遺産は、土地が2000万円と、築50年の家、現金は250万程です。
長男である自分が一緒に母と暮らして、面倒を見る予定です。母は土地の相続権は、放棄すると言ってます。
この場合、どのような遺産分割が妥当でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 自分は、実家と同じ敷地に家を建てて、妻と二人で暮らしていますが、築50年の家と自分の家を取り壊して、母と一緒に住む予定です。

      補足日時:2018/04/16 07:25

A 回答 (4件)

土地は、妹さんと共有で、持分はそれぞれ


1/2、
家屋は、お母さんが1/2、質問者さんと妹さん
は1/4ずつ共有、
現金はお母さんが1/2、質問者さんと妹さんが
1/4ずつに分割。

法的にはこうなります。

しかし。

質問者さんがお母さんと同居する、となると
妹さんが土地に持っている共有分1000万を
質問者さんが妹さんに金を渡して買い取る。
あるいは、妹さんから土地を借りる、という
ことで毎月、幾ばくかの借り賃を払う。

家屋については価値がないから、ということで
そのまま。

それでも、質問者さんがお母さんの面倒を
見るんですよね。

それに家屋がある土地は場合によっては
価格が下がることもあります。

それを考慮したお金を払って
例えば300万なり500万なりで、買い取る、とう
のが最も現実的ではないでしょうか。

ワタシだったら、土地は全部もらうが
その代わりお袋の面倒をみる。
更に、現金の俺の相続分62,5万円を
やるから、我慢しろ、
という線で交渉します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしいアドバイスをありがとうござます。
参考に交渉してみます。

お礼日時:2018/04/17 18:58

妹さんがどのような性格で、どのような希望をしてくるか次第です。



妹さんが相続放棄をしてもよいということであれば、あなたがすべて相続してもよいです。
ただ、妹さんがマンション購入資金等を遺産から出したい気持ちがあれば、当然権利を主張することでしょう。

相続のみをいえば、妹さんお権利はあなたと同じだけ権利があります。
長男に特権はありません。将来親の面倒を見るとか、親と同居しているからと言って、有利なことは基本ありません。

妹さんが権利を主張されるような場合には、お母様の意思も重要となります。
お母様が相続放棄すれば、遺産の1/2の権利が妹さんに発生してしまいます。
お母様が相続放棄をしなければ、妹さんもあなたも1/4ずつの権利となります。
お母様とあなたで自宅(建物と土地)を可能な限り相続し、現金亜土は妹さん中心にし、それで足らない部分はあなた方でお金で妹さんを納得させることです。

お母様が相続した遺産については、色々なことに注意して、お母様からあなたやあなたの子などに贈与等をしたり、お母様に遺言書を書いてもらい、お母様亡き後にあなた方の名義になるようにするのです。ただ遺言書ですべてをあなたにとしても、妹さんの権利のすべてを侵害させることはできません。遺留分という権利がありますので、専門家のアドバイスを受けながら進める必要があることでしょう。

あなた方の場合には、ご両親とあなた方子供たちで考えるべきことではありますが、あなた方子供世代も家庭を持ち、考え方も変わってきます。親や兄弟のことよりも自分の家族が大事になることも考えられますし、妹さんの旦那さんや旦那さんの親などからの口出しもあり得ますからね。

妥当であるかどうかなんてものは、それぞれの権利のある相続人個々の判断で変わりますので、示せるのは法律上の権利割合であって、後は話し合いやそれ以前の見込みでの計画性のある行動が重要でしょう。
妹さんの性格次第では、妹さんに話した時点でお母様に泣き疲れでもすれば、お母様からすれば面倒を見てもらうであろうあなた側につきたくても、同じく子供である娘から泣かれてしまえば、完全にあなた側につくわけにもいかないこともあるでしょう。

場合によっては、今後発生するであろう介護問題においても費用負担の問題が出ることをちらつかせて、妹さんに負担をかけないという条件付きで有利な交渉ができないか話し合う必要があるのかもしれません。それでも厳しいことを言えば、あなた方がお母様の面倒を見る条件で有利な相続をした後に、お母様を捨てて出て行かれてしまえば、妹さんの扶養義務は法律上のこることとなりますので、妹さん側からすれば、それをどの程度のリスクと考えるかもわかりません。捨ててと悪い表現を使いましたが、将来あなたのご家族がどのようになるのかは、だれにもわかりません。捨てたわけでなくとも、あなたがお母様より先に亡くなれば、あなたが思うと三とどんな約束してようが、あなたの奥様や子を縛ることはできません。相続した財産を現金化していなくなるようなこともあり得るのですから、妹さん側からすれば、相続と介護問題を別に話し合いたいと思うのは当然ですからね。

どれだけ上手に話し合われるかで変わってきます。
知人の家族は、長男の立場を振りかざした結果、唯一の遺産である住まいを相続するために、住まいを売った人もいます。ほかの人が権利を主張すれば、最終的にそのようになってもおかしくはないのですからね。

財産評価をどのようにするかも重要です。
不動産鑑定士による評価が一番ですが、鑑定費用が高額となります。その他の専門家は、あくまでも参考価格を探す程度しかできません。
固定資産税のための評価額を例に挙げれば、課税のための評価であって時価とは言えませんからね。全く同じ土地や建物はありませんので、不動産屋さんでも評価できません。評価すれば鑑定に関する法令違反にもなりますからね。あるとすれば買取した場合の見積もりぐらいでしょうが、売る気のないであろう客の不動産の買取時の見積もりなんて不動産屋さんも出してくれないことでしょう。
できるだけ不動産価値を低くして、少しのお金で妹さんに引き下がってもらえるように交渉するしかないと思います。それが一番できるのは、あなた方家族です。しかし、一般論でいえば、男性より女性の方が発言力が大きいことが多いです。兄貴として強く出れば反発が出て、女性としての発言力に負ければ、うまくまとまらないことでしょう。
できればお母様から妹さんに納得してもらう方がよいのかもしれません。
ただ、事前に法的な部分を把握したうえでの話し合いをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

懇切丁寧な、ご説明ありがとうござます。
大変参考になりました。

お礼日時:2018/04/17 19:00

妹さんとはんぶんこ。


それなら誰も文句は言わない。
(^o^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはそうですね。
それが出来ないから、質問させて頂いています。

お礼日時:2018/04/17 18:54

>母は土地の相続権は、放棄…



では、土地はあなたと妹で折半。

>築50年の家…

母が半分、あなたと妹で 1/4 ずつ。

>現金は250万程…

母が半分、あなたと妹で 1/4 ずつ。

以上が法の定めによる配分です。

とはいえ、大変失礼ながら狭い土地や一軒の家を包丁で切り分けるのは現実的でありません。
使用する者が、相手方の持ち分に対する地代・家賃を以後毎年に渡って支払うか、時価に換算した現金を払って買い取るかの選択になります。

>妹は夫を亡くし、自宅を売り払って自宅に戻ってますが、近くのマンション…
>長男である自分が一緒に母と暮らして…

そういうことは遺産分割とはあまり関係ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!