
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
私は小4から高3まで剣道をやっていました。
〜怪我について〜
足では、シンスプリントと、指の関節のパックリと、足の裏の皮が剥けるのを、私は経験しました。
手は腱鞘炎っぽい感じになりました(上段をやっていたせいもあると思いますが)。
〜デメリット〜
荷物が多いことですかね。行くときは良いにしても、帰りがキツイかもしれません。慣れれば大丈夫だと思いますが!
あとは臭いも面倒です。
〜メリット〜
やはり、勝てた時の喜びはすごいですね。私は都立のまぁ強い高校で3年間やっていましたが、勝って賞を取れたときは本当に嬉しかったです。
特に団体は燃えます。
こんな感じでしょうかね?長くてすみません
No.7
- 回答日時:
息子が剣道をやっています
はじめのうちは足裏側の指関節の皮がぱっくり割れてなかなか完治しないことがあります
そんなときは焼き絆創膏というのを使って保護していました
首や胸の辺りはつきでアザのようなものもできたりしますが藍染でできている道着の藍が殺菌効果があるそうです
竹刀は年間にすると毎月一本買い換えているような感覚で購入していました
竹刀はささくれすると試合には使えないので分解して作り直ししたり手間はかかります
あと年をとってからもできるので剣道は素晴らしいと思います
No.6
- 回答日時:
特におこりやすい怪我はなんですか?
↑
手の平や足裏の皮が剥けます。
全身打撲になります。
脳震盪を起こします。
防具の隙間に竹刀が入り、怪我します。
床を強く踏み込みますので、ヒザの間接を
痛めます。
半月板が損傷します。
あと、メリットやデメリットも教えて欲しいです
↑
礼儀正しくなります、
眼が鋭くなります、
棒を持てば無敵です。
姿勢が良くなります。
運動には色々ありますが、姿勢が良くなる運動は
剣道ぐらいです。
体力が着きます。
防具などの金が掛かります。
防具の持ち運びがメンドです。
チャンバラ映画がアホに見えます。
No.5
- 回答日時:
下半身の筋肉を強化しておかないと、不安定な姿勢になった時に足首を捻挫したり、膝を痛めたりします。
また、稽古前にしっかりと柔軟体操やストレッチをしておかないと、肉離れを起こすことがあります。変なところを打たれて打撲したり、掌や足の裏のマメが潰れたりするのは日常で、怪我のうちには入りません。
剣道部のデメリットは、夏は暑く冬は寒い、防具が臭い、目付きが悪くなる、など。
メリットは、姿勢が良くなる、礼儀が身につく、長時間正座が出来るようになる、など。

No.4
- 回答日時:
生涯通して出来る武道ですね。
健康面や信頼感、上下関係の規律や礼儀。
信じる人が出来る!
汗臭いし断れない!
一つ間違えたらパワハラ、モラハラに感じる人も。
でも耐えきれずに辞めた人の戯言ですよ。
耐えて頑張って事情で辞めた人はそんな事は言わない。
ただ、やればやるほど辛く厳しく痛いけど比例してお金で買えない感動や色んな財産も自身も増える。
ダラダラでも続ければ何かは見つかる!
努力する奴には必ず負ける。
いつも負ける相手も.諦めない限りはチャンスはある。

No.3
- 回答日時:
手のひらと足の裏の水ぶくれは、あります。
あと、無理な飛び込みでふくらはぎの肉離れ。
相手と自分の足の指が当たって爪が剥がれる。
竹刀が割れて破片で怪我をした人もいるので、竹刀の手入れはしてください。
No.2
- 回答日時:
初心者はかかと、ひざを痛めることが多いですね。
ぶつかり合うので場合によってはアザができたりもしますね。1番多いのは足の裏や手の皮が剥けることでしょうかね。
努力の証です。
生涯スポーツなのでやろうと思えば一生続けることができますから、かけがえのない師や共に汗を流す友人に恵まれることでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 武道・柔道・剣道 剣道部 1 2023/03/12 16:50
- 武道・柔道・剣道 吹奏楽部から剣道部に転部したい。 3 2022/06/23 19:32
- 武道・柔道・剣道 続ける資格はあるのでしょうか? 高校3年の女子です。高校1年のときから剣道を始めました。剣道の同好会 6 2022/07/31 11:10
- 武道・柔道・剣道 剣道について質問です。 今僕は大学一年になり剣道をやっています。高校とは違い38から39の竹刀になり 3 2022/04/29 21:51
- その他(家族・家庭) 高校一年生から始める剣道について 5 2022/11/16 11:56
- 武道・柔道・剣道 今剣道やってるんですが、高校から弓道始めたら間に合いますか?性別は女です。メリット、デメリットお聞き 2 2022/09/08 22:22
- その他(スポーツ) スポーツとか部活って耐えるものですよね? 3 2022/11/05 15:27
- 武道・柔道・剣道 中学の時に剣道部に入っていたんですが、色々あって4ヶ月位で辞めてしまいました。ですが、高校生になって 3 2023/07/06 22:15
- 熱中症 剣道部です、部活中に吐き気がするのは熱中症ですか?頭痛などはしないのですが。あと、吐き気がおこらない 2 2022/08/03 14:05
- 神経の病気 足の指が歩くと痛いです。 最近歩くと足の中指と薬指の間の付け根辺りが痛んできます。なので上手く足に力 1 2023/02/15 20:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
剣道、柔道や武道をやってる人...
-
竹刀で新聞切りのコツってあり...
-
【剣道】素振り用竹刀の作り方
-
剣道 竹刀に隙間がすぐ出来ます...
-
剣道で手のひらのマメが潰れた...
-
竹刀の柄革が…
-
剣道部の女子がプレゼントをも...
-
【剣道・理合】剣道は理合の素...
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
剣道とフェンシング
-
「剣が立つ」の意味
-
車に、木刀を積んでいたら、何...
-
剣道とチャンバラ
-
女子の運動部の部室でも汗臭く...
-
柔道と剣道、戦ったらどちらが...
-
対不審者用具について
-
剣道の、面の踏み込みが良い音...
-
剣道防具の臭いについて?
-
剣道掛け声について
-
中世から近世ヨーロッパの戦争...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
割れた竹刀について教えてください
-
剣道の竹刀がカーボン!?
-
剣道 竹刀に隙間がすぐ出来ます...
-
体験ある方
-
竹刀で新聞切りのコツってあり...
-
男が男にしごかれたら
-
竹刀の修理代について
-
【剣道】素振り用竹刀の作り方
-
ガキ使い・ダウンタウンの松本...
-
剣道で手のひらのマメが潰れた...
-
「剣道」の勝ち負けをわかりや...
-
東京都内で、初心者の社会人で...
-
剣道で剣を振り回しながら戦う...
-
空手の指導に竹刀は必要ですか?
-
剣道 竹刀用柄革 床柄 のサイズ...
-
剣道(竹刀)についての悩み
-
割れた竹刀は捨てるしかないで...
-
剣道の竹刀について
-
竹刀の柄革が…
-
以下の袋を竹刀袋として使用す...
おすすめ情報